東京です ・・・・・
 と言っても、先週も行ったばかり.
 まぁ、先週は "いつもの講習会" の出張コースでしたが、今回はほとんどリフレッシュ目的.


 まずは午後いつもの 京橋 に顔を出して、ほんの少し講習会がらみの資料作りです.
 昨日はボクのやっている小児の講習会ではなく、成人の救命講習会でしたが、こちらの方がいつも人気あるんですよね.
 某学会の認定コースになっていることもあるのでしょう.
 指導している面々も、みんな知っている顔ばかりなので、違うコースの、違う指導をのんびり見学もしてきました ・・・・ 見られているほうはたまったもんじゃなかったようですが.



DSC_0522
 *京橋、高速下から銀座方面を*

 夕方から、今回の東京行きの一つの目的場所に歩いて移動.
 もう何十回と歩いている道ですのが、不思議と道路を横断する場所もほとんど同じということを、撮ってきた写真見て気がつきました.
 ほんとうに、ワンパターンです.



DSC_0527
 *銀座通り口から一丁目*


DSC_0538
 *二丁目からちょっと振り返って、ブルガリ*


DSC_0542
 *三丁目から四丁目 おなじみ和光*


DSC_0545
 *地下鉄 銀座駅 8 番出口*


DSC_0551
 *四丁目から五丁目 銀座コア*

 こういう風景を見ていると、やっぱり HDR 加工したくなってしまいます.
 一眼でも、全体の照度の関係からか、目で見た色とはちょっと違って表現されてしまいますね.
 このあたりをきちんとコントロールできるようになるといいのですが、最近になって一眼持った素人には、このくらいが精一杯です(笑).


 さて今回の目的の一つに、 "いつもの小川さん" の "ONGAKU ゼミナール" (・・・ という、小川さんの自慢話を聴く会) の参加がありました.
 ボクがここに初めて参加したのが、去年の 1 月 30 日なので満一年になります.



DSC_0554
 *今回はトランペットの特集*


DSC_0557
 *小川隆夫氏*

 この写真、全体の色調が結構いい感じですね.
 欲しい方は持っていっても OK です (笑).
 この "ONGAKU ゼミナール" の全貌は、次のブログでガッツシ書きますが、今日はその番外編を.


 前回は翌日仕事だったため、途中退席してしまいましたが、今回はお泊りなので "ON ゼミ" 終了後も少しゆっくりと.
 ほとんどの方は、深夜のアジアカップ観戦のためか、帰ってしまいましたので、カウンターには、 yurico さん、みき先生、 U-Z-○ さん、ボク ・・・・ 以前ご馳走になってしまった麗しの U-Z-○ さんとも、今回はゆっくりお話しなど.



110129_221402
 *たこ八 のたこ焼き*

 こんなものまでご馳走になってしまいました ・・・・ ボクと修平さんはマヨネーズガッツリかけて.
 noriko さん、ご馳走様でした.
 あまりに美味しそうだったので、思わずお箸で割ってから、写真撮り忘れていたの思い出し、携帯で バシッ.
 ジューシーなたこ焼き、堪能させていただきました.

 この "たこ八" 、帰って来てからちょっと調べてみると、全国展開しているようで、銀座周辺にも何店舗かありました.


 ということで、第一部 (?) は写真を中心に銀座の夜をさらりと ・・・・ 写真もちょびっと Click していただけると、ちょっとコンデジとは違うぞ、というのがわかるかと思います (たぶん・・・・汗) .
 第二部は、"ONGAKU ゼミナール" の全貌に迫ります ・・・・ って、ドキュメンタリー番組かいっ! (と、自分で突っ込みいれておきます).