
ほんの数週間前はかなり暖かな日が続き、これで冬も終わりかとおもっていたら、ここ数日の大雪です.
昨日も午後から舞い始めたと思ったら、朝にはガッツリ積っていました.
でも日中の気温は高めなので、比較的早く溶けるのがなによりです.

さて先日の美女の仕打ちですが、今日 HMV から連絡があり、やっぱり製造時のプレスミスとのことでした.
良品盤が入荷次第再送してくれるようです.
そして、手元の不良品は返品の必要ないようですので、希少盤として取っておくことができます.
ようやく巡り合うアルバムの出来はいかほどのものでしょうか ・・・・ すでにキツイ仕打ちを受けていますので、開き直ってます(笑).
そういえば、昨日は St.Valentine's Day でした.
日本では、かなりいろいろな "便乗型 Valentine" があるようですが、 Valentine なんかまったく興味が無いオヤジにとっては、 Funny でも Sweet でもない、普通の 2 月 14 日でした.
世間の浮かれた話題は無視して、シリアスな Valentine でも聴いてみましょう.

"My Funny Valentine / Miles Davis"
1. My Funny Valentine
2. All Of You
3. Stella By Starlight
4. All Blues
5. I Thought About You
Miles Davis (tp), George Coleman (ts), Herbie Hancock (p),
Ron Carter (b), Tony Williams (ds)
Recorded live at Philharmonic Hall, Lincoln Center on February 12, 1964.
こういった、もろ直球勝負はボクあまり好きじゃないんですが、たまにはいいでしょうか.
最初は "Jazz At The Plaza" のほうを紹介しようかと思ったのですが、音もちょっと良くないし、ルーキーにはこちらの方が絶対いいでしょうから・・・・・.

このアルバムは "'Four' & More" と同じ日のコンサート録音ですが、アルバムの内容はガラリと変わっており、この "My Funny Valentine" はスローテンポな演奏が中心、 "'Four' & More" は逆にアップテンポな演奏になっています.
ジャズを聴き始めた頃は、この "My Funny Valentine" のアルバムの "Stella By Starlight" なんかが大好きでしたが、いつからか "'Four' & More" のほうが愛聴盤になってしまいました.
この日の演奏曲目順はどこかに書いてあるのかな〜 ・・・・ ボクのちょびっとの知識ではわかりませんでした.
"マイルス・デイヴィスの真実" でも、このアルバムのことはほんのさらりと書いてあるだけで、このアルバムのあとに、黄金のクインテットが誕生したということが、 Miles を語る上では重要なのかもしれません.
George Coleman 可哀そうです ・・・・・ ここでの演奏も決して悪くないと、ボクは思うんですが.
ちなみにどこかに、この公演のギャラを Miles が他のメンバーの分も無断で断ってしまったため、みんなが怒り狂った状態だった ・・・・ というようなことが書いてありましたね.
これって、本当の話なのかなー ・・・・・・・・
まぁ、それで George Coleman が辞めた訳ではありませんが.
このアルバムが録音された頃の演奏は、ボクが一番好きな時代です.
最近でこそ、 70 年代以降も聴くようになりましたが、やっぱり "Plugged Nickel" あたりまでがいいですね ・・・・ そう感じている人も、かなりいそうです.
このコンサートは 2 月 12 日.
Miles は誰かにこの曲を送ったのでしょうか ・・・・・
写真の撮り方もあるかもしれませんが、このジャケットの女性は、なかなかの美女ですね。CDの内容もよければよいですね。
マイルスのこれはよく聴いていました。やはりFour & Moreがトニーのドラムスのせいもあって面白いと思うようになったのですが、My Funny Valentineも、ステラやヴァレンタインの演奏がいいので、たまに取り出します。
この演奏会は、人種平等会議の活動支援のためだったようです。だから、ギャラはなかったかもしれません。他のメンバーにお金を払わなかったことはありそうですね。これだけ働いてちょっと可哀そうな気がします。
1964年2月12日の演奏順を記します。僕のもっているディスコグラフィー3つが同じ記載なので間違いないと思います。昔気になって調べたことがあるのですが、3曲目から7曲目までが「My Funny Valentine」の方で、前後が「Four&More」なので、急ー緩ー急の構成でコンサートをやっていたのだと思いました。
So What
Walkin
All of you
Stella by Starlight
All Blues
My Funny Valentine
I Thought about You
Four
Seven steps to heaven
Joshua/Go-go
There is no greater love/Go-go