金曜日からプチ出張 & "いつもの講習会" でした.
土曜日は一日中雨でしたが、幸いなことに雪が降らなかったことが救いです.
実は出張や講習会の合間に、ドタバタ劇がありました.
一度は 17 日に解決したかと思ったあの事件には、さらなる続きがありました.

Apple と ヤマト運輸 の、 iPod 回収をめぐる "超" ゴタゴタの顛末.
事の起こりは、先週届いた Apple からのメールです.
「使用している iPod 第1世代のバッテリーに発火の可能性があるため交換することになった ・・・・」 というような内容で、オンラインで回収の手続きができる旨記載されていました.
13 か 14 日の夜、オンラインから回収手続き、すでにその週の金曜日からプチ出張が決まっていたので、回収日は 16 日午後 6 時から 9 時までの指定.
16 日指定した時間に家で待っていたのですが、回収の気配が全くなし ・・・・・ 結局この日の回収はありませんでした.
17 日午前中 Apple のサポートセンターへその旨を連絡したところ、
「登録はされており、 16 日 18 - 21 時の回収予定になっているので、 ヤマト運輸 の手違いかと思う」
「今この電話で再手続きできるが、それだと 18 日朝 9 時以降の回収予約になる」
18 日は朝からいないので、それはダメなので他にもっと早く回収に来てもらえる方法は無いか聞くと、
「直接近くの ヤマト運輸 に連絡して回収依頼してもらっていいです」
との返答のため、 「じゃ近所にある ヤマト運輸 に直接電話する」 と言って電話を切りました.
その後すぐに近くの ヤマト運輸に電話し、 16 日回収に来なかったことと、 17 日の夕方回収に来てほしいことを伝えました.
そして 17 日の夕方 ヤマト運輸 が回収していきましたが、いつもだと専用の段ボール持ってくるのに何も持ってこず、 「あぁ、 iPod ですね」 って言う感じでそのまま裸で持っていきました (受取の用紙とかも全くなし) .
それからすぐに、ヤマト運輸の営業所から電話があり、 「修理 ID とかなんかありませんでした?」 、それまでの経過を説明して依頼したことを説明し、電話を切りました.
18 日またまた ヤマト運輸 から何度か電話があり (こちらが出ることできなかったため)、 「このままだとこちらから Apple に送ることができないので、もう一度手続きして欲しい ・・・・」
さすがにこの辺りからボクの堪忍袋もキレ始め、 「こちらは Apple から言われた通りやっているんだから、後はそちらと Apple でうまくやってほしい」 と、電話を切断.
その後すぐに ヤマト運輸 から電話があり、 「やっぱりどうしても再手続きしてもらわないと、送れない ・・・・」 ということでした.
19 日 10:54 に Apple サポートセンターに連絡し、対応した S 氏にすべての経過を説明し、なんとかならないか聞いたところ 「これ以上の提案は私ではできないので、上席者とお話しください」 と、上席者の N 川氏と交代 ・・・・・ その間 4・5 分.
N 川氏の説明では、 「まず最初の対応したものの説明が明らかに違っていたので申し訳ない、ただ商品の回収は受取先と配達先が同じでないといけないから、この状態での回収はできないので、一度 iPod を自宅に戻し、再度手続きして欲しい ・・・・・・・ 」 という様な説明を繰り返すばかりでした.
さすがにもう、うんざりだったので 「もういいです」 と電話を切りました.
そして 11:31 に ヤマト運輸 の配送所に電話して、経過を説明し、 iPod を家に届けておくように連絡.
家に帰ってから再手続きして話が終わるはずだったのですが、さらにこの話には続きがありました.

19 日の 17:27 に ヤマト運輸 の配送所から電話があり、 「 Apple から依頼が来たのでこのまま商品を送ることができるようになりました」 との連絡.
まったく、キョトン ・・・・・・ ????? って感じです.
訳がわかりません.
さらに 20 日の朝ホテルでメールを確認すると、 19 日 10:11 付けで Apple から 「 Apple 製品修理サービスの依頼」 なるメールが届いていました.
この時間って、 Apple に最終確認する前の時間です ?????
この時間に修理依頼手続きが完了しているのはどういうことなの ?????
16 日に回収の手続きをして以来、自分では依頼をしていませんし、 ヤマト運輸 と Apple の電話連絡でも回収できないということでした.
さらに、 19 日の 10:54 に Apple に電話をかけた時には、修理手続きが完了しているなんて話にも出ませんでした ・・・・・ ただ、今のままでは回収できないの一点張りでしたから.
この手続きで、 ヤマト運輸 に依頼が届いたようですが、それだったら初めからそうすればいいんじゃないの?
まったく今回の騒動は何だったんでしょう.
たかが iPod 一つの回収に、どれだけのエネルギーを使ってしまったのか.
iPod の発火どころか、こちらが完璧に発火状態です.
この問題部分はいくつか挙げると、
・まずオンラインでの登録がきちんとされない (これは他にも多くの方が同じことを経験してます)
・サポートセンターで誤った対応を紹介した(直接 ヤマト運輸 に電話していい)
・19日に届いたメールにある手続きをどこでしたのか、まったく不明
・「できない」と言っていたことが、結果的にはできてしまった
どうも Apple の問題ばかりのような気がします.
無事に iPod は新しくなって届くのか ・・・・・・・・
はたまた、この話がさらに続いてしまうのか ・・・・・・・・・・・・
その後: 無事に iPod の最新世代 2GB が到着しました.
一応やれやれ・・・・・・です.
土曜日は一日中雨でしたが、幸いなことに雪が降らなかったことが救いです.
実は出張や講習会の合間に、ドタバタ劇がありました.
一度は 17 日に解決したかと思ったあの事件には、さらなる続きがありました.

Apple と ヤマト運輸 の、 iPod 回収をめぐる "超" ゴタゴタの顛末.
事の起こりは、先週届いた Apple からのメールです.
「使用している iPod 第1世代のバッテリーに発火の可能性があるため交換することになった ・・・・」 というような内容で、オンラインで回収の手続きができる旨記載されていました.
13 か 14 日の夜、オンラインから回収手続き、すでにその週の金曜日からプチ出張が決まっていたので、回収日は 16 日午後 6 時から 9 時までの指定.
16 日指定した時間に家で待っていたのですが、回収の気配が全くなし ・・・・・ 結局この日の回収はありませんでした.
17 日午前中 Apple のサポートセンターへその旨を連絡したところ、
「登録はされており、 16 日 18 - 21 時の回収予定になっているので、 ヤマト運輸 の手違いかと思う」
「今この電話で再手続きできるが、それだと 18 日朝 9 時以降の回収予約になる」
18 日は朝からいないので、それはダメなので他にもっと早く回収に来てもらえる方法は無いか聞くと、
「直接近くの ヤマト運輸 に連絡して回収依頼してもらっていいです」
との返答のため、 「じゃ近所にある ヤマト運輸 に直接電話する」 と言って電話を切りました.
その後すぐに近くの ヤマト運輸に電話し、 16 日回収に来なかったことと、 17 日の夕方回収に来てほしいことを伝えました.
そして 17 日の夕方 ヤマト運輸 が回収していきましたが、いつもだと専用の段ボール持ってくるのに何も持ってこず、 「あぁ、 iPod ですね」 って言う感じでそのまま裸で持っていきました (受取の用紙とかも全くなし) .
それからすぐに、ヤマト運輸の営業所から電話があり、 「修理 ID とかなんかありませんでした?」 、それまでの経過を説明して依頼したことを説明し、電話を切りました.
18 日またまた ヤマト運輸 から何度か電話があり (こちらが出ることできなかったため)、 「このままだとこちらから Apple に送ることができないので、もう一度手続きして欲しい ・・・・」
さすがにこの辺りからボクの堪忍袋もキレ始め、 「こちらは Apple から言われた通りやっているんだから、後はそちらと Apple でうまくやってほしい」 と、電話を切断.
その後すぐに ヤマト運輸 から電話があり、 「やっぱりどうしても再手続きしてもらわないと、送れない ・・・・」 ということでした.
19 日 10:54 に Apple サポートセンターに連絡し、対応した S 氏にすべての経過を説明し、なんとかならないか聞いたところ 「これ以上の提案は私ではできないので、上席者とお話しください」 と、上席者の N 川氏と交代 ・・・・・ その間 4・5 分.
N 川氏の説明では、 「まず最初の対応したものの説明が明らかに違っていたので申し訳ない、ただ商品の回収は受取先と配達先が同じでないといけないから、この状態での回収はできないので、一度 iPod を自宅に戻し、再度手続きして欲しい ・・・・・・・ 」 という様な説明を繰り返すばかりでした.
さすがにもう、うんざりだったので 「もういいです」 と電話を切りました.
そして 11:31 に ヤマト運輸 の配送所に電話して、経過を説明し、 iPod を家に届けておくように連絡.
家に帰ってから再手続きして話が終わるはずだったのですが、さらにこの話には続きがありました.

19 日の 17:27 に ヤマト運輸 の配送所から電話があり、 「 Apple から依頼が来たのでこのまま商品を送ることができるようになりました」 との連絡.
まったく、キョトン ・・・・・・ ????? って感じです.
訳がわかりません.
さらに 20 日の朝ホテルでメールを確認すると、 19 日 10:11 付けで Apple から 「 Apple 製品修理サービスの依頼」 なるメールが届いていました.
この時間って、 Apple に最終確認する前の時間です ?????
この時間に修理依頼手続きが完了しているのはどういうことなの ?????
16 日に回収の手続きをして以来、自分では依頼をしていませんし、 ヤマト運輸 と Apple の電話連絡でも回収できないということでした.
さらに、 19 日の 10:54 に Apple に電話をかけた時には、修理手続きが完了しているなんて話にも出ませんでした ・・・・・ ただ、今のままでは回収できないの一点張りでしたから.
この手続きで、 ヤマト運輸 に依頼が届いたようですが、それだったら初めからそうすればいいんじゃないの?
まったく今回の騒動は何だったんでしょう.
たかが iPod 一つの回収に、どれだけのエネルギーを使ってしまったのか.
iPod の発火どころか、こちらが完璧に発火状態です.
この問題部分はいくつか挙げると、
・まずオンラインでの登録がきちんとされない (これは他にも多くの方が同じことを経験してます)
・サポートセンターで誤った対応を紹介した(直接 ヤマト運輸 に電話していい)
・19日に届いたメールにある手続きをどこでしたのか、まったく不明
・「できない」と言っていたことが、結果的にはできてしまった
どうも Apple の問題ばかりのような気がします.
無事に iPod は新しくなって届くのか ・・・・・・・・
はたまた、この話がさらに続いてしまうのか ・・・・・・・・・・・・
その後: 無事に iPod の最新世代 2GB が到着しました.
一応やれやれ・・・・・・です.
私のことでも発火させてしまってごめんなさい。
でも…
次もまた、もっと良くなるように頑張ります!