明日から 東京 です ・・・・・・・ いつもの講習会.
 明日は午前中お仕事してから、夕方の新幹線で行こうかと思っています.


 ほぼ月一回の講習会も、これで何年目になるんだろうか ・・・・・・
 幸いなことに新幹線があるので、一昔前に比べると本当に簡単に行けます.
 まだ小さい頃は 東京 へ行くってかなり大イベントでしたが、今はもう軽い気持ちで ・・・・・・



 そんな軽い感じのアルバムでも聴いてみましょう.
 数日前に、突然届いた封筒の中に 3 枚 1 セットになったボックスが 2 組入っていました.
 注文した記憶がなかったので、差出人を見ると Blue Note Club の記載が ・・・・・

 そういえば、会員更新の際にアルバムの希望を出したのですが、どんな希望をしたのか忘れていました.







AdderleyC04






  " Cannonball's Bossa Nova / Cannonball Adderley "




  1. Clouds
        (D.Ferreira-M.Einhorn) ・・・・ 4:49
  2. Minha Saudades
        (J.Donato) ・・・・ 2:20
  3. Corcovado
        (A.C.Jobim) ・・・・ 6:41
  4. Batida Differentes
        (D.Ferreira-M.Einhorn) ・・・・ 3:24
  5. Joyce's Samba
        (D.Ferreira-M.Einhorn) ・・・・ 3:10
  6. Groovy Samba
        (S.Mendes) ・・・・ 4:56
  7. O Amor Em Paz (Once I Loved)
        (A.C.Jobim-V. de Moraes-J.Gilberto) ・・・・ 7:46
  8. Sambops
        (D.Ferreira-M.Einhorn) ・・・・ 3:32
  9. Corcovado [Alternate Take] ・・・・ 5:35
  10. Clouds [Single Version] ・・・・ 2:41

   (# 9 & 10 is Bonus tracks, not part of original album)





  Cannonball Adderley (as), Durval Ferreira (g),
  Sergio Mendes (p), Octavio Bailly Jr. (b),
  Dom Um Romao (ds)
  Pedro Paulo (tp) ・・・ # 2, 4 - 5, 7 - 8
  Paulo Moura (as) ・・・ # 2, 4 - 5, 7 - 8

  Recorded at NYC, December 7, 1962. (# 1 - 2, 6)
  Recorded at NYC, December 10, 1962. (# 3, 7 - 8)
  Recorded at NYC, December 11, 1962. (# 4 - 5)




 この届いた Box は、一枚ずつパッケージされた 3 枚のアルバムが、厚紙ジャケットに入っているもので、それぞれレーベルなども違います ・・・・ ただし発売元は EMI ミュージック なので、そこでの企画アルバム (Box) ということでしょうね.

 このアルバムが入っていた Box のタイトルは "Great Sessions Cannonball Adderley" で、このアルバムとかの有名な "Somethin' Else" 、 "Mercy, Mercy, Mercy" の 3 枚の Import 盤が入っていました.
 当然、この有名な 2 枚のアルバムは持っています ・・・・・ それもまったく同じ Import 盤を (笑)

 もう一つの Box は "Chet Baker" ・・・・・・・・
 "Sings" 、 "My Funny Valentine" 、 "Embraceable You" の 3 枚組です.

 Chet Baker のほうは何となく注文した記憶があるんだけれど、 Cannonball のほうは ???


 でも、タダですので細かいこと言いません.
 6 枚のアルバムの半分持っていたとしても、細かいこと言いません.
 だれかにプレゼントすれば喜ばれるでしょうし ・・・・・・・.



 肝心のアルバムはどうでしょうか ・・・・・・ タイトル通り ボサ・ノヴァ です.
 でも、ちゃんとしたジャズのアルバムで、聴きどころはたくさん.

 このくらいの演奏だったら、最近は全然許容できる範囲なのです.




cannonball002

 キャノンボール・アダレイ は、 1928 年 9 月 15 日 フロリダ州 タンパ 生まれのアルト・サックス奏者.
 特に有名なのが、 マイルス・デイヴィス のグループでの活躍で、 "Kind of Blue" や "Somethin' Else" といった超・有名なアルバムでの演奏が印象的です.
 その後、 "Mercy, Mercy, Mercy" の大ヒットによって、一躍ファンキー路線で人気を博しますが、ハード・バップを代表するアルト・サックス奏者です.

 本名は Julian Edwin Adderley ですが、一般的には Julian "Cannonball" Adderley と呼ばれています.
 この "Cannonball" の由来は、大食漢 (cannibal) から由来しているようですね.
 ちなみに、映画 "セブン" の中に出てくる 七つの大罪 の一つ 暴食 は Gluttony というようです.

 1975 年 8 月 8 日脳梗塞により死去、 46 歳.


 アントニオ・カルロス・ジョビン の曲を演奏していますが、やっぱりいい曲書きますねぇ.
 有名な "Corcovado" は別にして、 "O Amor Em Paz (Once I Loved)" もとても素敵な曲です.
 
 たまには ボサ・ノヴァ もいいな ・・・・・・・



 そういえば、土曜日の夜は 銀座 le sept で、中村善郎 さんの ボサノヴァ・ナイト .
 ちょうど 東京 ・・・・・・ それも 銀座 のすぐお隣 京橋 にいるんだから行きたいのですが、講習会の終了時間に被ってしまっているので止むなく断念です.
 断念 ・・・・・・・ とても 残念 デス.




 Blu-ray でずっと前から欲しいものがあるのですが、なかなか値段が下がりません.
 一般的な映画だったら、半年も経つと 2,000 円を割り、安いものでは 1,500 円くらいになるのですが、この映画はまだまだ 3,000 円以上なのです.

 だから今だに Click できずにいます ・・・・・・・・・




81+SyeoJ8WL__AA1378_

 "ヒューゴの不思議な発明" です.
 公開当時、タイトルや予告編とのギャップをかなり叩かれた映画でもありました.

 ボクはこの映画、映画館で 3D 版を観たのですが、とにかく映像がキレイなんです.

 そして昨年、この Blu-ray が発売された頃、代官山 ツタヤ で流れている映像を観て、またまたビックリ.
 ストーリー云々というよりも、この映像だけでも十分フル HD での鑑賞の価値があります.


 そういえば "宇宙人ポール" も 1,500 円割りました・・・・・これはそのうち買いだな.
 あとは "キックアス" ・・・・・ これもなかなか廉価価格にならんのだねぇ.


 去年からできるだけ "なんとなく Click " をしないように心がけており、購入本数もめっきり少なくなりました.
 現在予約してあるものも "アルゴ" と "ユナイテッド ミュンヘンの悲劇 (DVD)" だけ.
 両作品ともに、新発売なのに 3,000 円を切った値段です ・・・・・・


 ・・・・・・・・ それを考えると "キックアス" 高すぎだろ !!