久しぶりに夕立 ・・・・・・・ というか、集中豪雨という感じの雨と風.
まとまった雨が降るのは、本当に久しぶりです.
昨日の夜はこんな集中豪雨のため、 諏訪湖 の花火大会が中止になり、多くの帰宅困難者まで出てしまったようです.
さらには 福知山 の花火大会では露店の爆発事故で多くの負傷者が発生してしまいました.
まるで "コード・ブルー" の世界のようです.
夕方遠くの空を見ていると稲妻が走りまくり.
みる間に風が強くなったかと思ったらら土砂降りになってしまいました.
嵐がやってきた、って感じです.

" Stormbringer / Deep Purple "
1. Stormbringer
2. Love Don't Mean A Thing
3. Holy Man
4. Hold On
5. Lady Double Dealer
6. You Can't Do It Right
7. High Ball Shooter
8. The Gypsy
9. Soldier Of Fortune
David Coverdale (vo), Ritchie Blackmore (g),
Jon Lord (key), Glenn Hughes (b.vo), Ian Paice (ds)
第 3 期 Deep Purple 最後のスタジオ録音アルバム.
ちなみに第 1 期は 1968 年から 1969 年まででメンバーは、
Rod Evans (vo), Ritchie Blackmore (g),
Jon Lord (key), Nick Simper (b), Ian Paice (ds)
第 2 期は 1969 年から 1973 年で、
Ian Gillan (vo), Ritchie Blackmore (g),
Jon Lord (key), Roger Glover (b), Ian Paice (ds)
4 期以降もありますが、ボクにとっての Deep Purple は第 3 期までなので割愛です.
ただ、第 3 期もそんなに好きな時代じゃありません.
多くの人と同じで、第 2 期が最高だと今でも信じてます.
たしかに第 3 期の "Burn" やこのアルバムも悪くはないんですが、やっぱり イアン・ギラン がいないとダメなんだよねぇ.

この写真は "黄金の" 第 2 期.
今でも "In Rock" が一番だと思っているので、どうも他のヴォーカリストだと Deep Purple という感じがしなくなってしまいます.
こういったバンドの定めでしょうか、メンバーの出入りが非常に多く、第2期の再結成もありましたが、ボクはその頃には魅力を感じなくなっていました.
逆にしっかりした声の出ない イアン・ギラン なんて見たくもなかった.
1970 年代初頭の Deep Purple が出演した TV 番組の映像を見たことがありますが、そこで歌われていた "Child In Time" は鳥肌ものでした.

さてこの第 3 期のアルバムですが、その昔アナログ盤でも持っていました.
久しぶりに聴いてみると、決して悪くはないんだけれど、どうも Deep Purple らしさに欠けているような感じなんですよね.
一般のレビュー読んでみると、結構好意的なレビューが多いように思います.
でも、どうも重厚感がないというのかなぁ ・・・・・・・・
ベースの ロジャー・グローバー の脱退も影響あるのでしょうか.
アルバム・タイトル曲 "Stormbringer (邦題: 嵐の使者)" もテンポもいいんだけれど.
だから 5 曲目の "Lady Double Dealer (邦題: 嵐の女)" が、らしくて好きです
最後の "Soldier Of Fortune (邦題: 幸運な兵士)" は ・・・・・・・ まったくらしくないので、却下 (笑)

稲妻をゲット !!
喜んでいたら、数分後には土砂降りになりました.
空は暗く、風が強くなり、叩きつけるような雨 ・・・・・・・
まさに Pink Floyd の "One Of These Days" .
幸いなことに水害の出るような豪雨ではありませんでした.
連日の猛暑で水不足も囁かれていましたから、ちょっといい雨になりました.
まとまった雨が降るのは、本当に久しぶりです.
昨日の夜はこんな集中豪雨のため、 諏訪湖 の花火大会が中止になり、多くの帰宅困難者まで出てしまったようです.
さらには 福知山 の花火大会では露店の爆発事故で多くの負傷者が発生してしまいました.
まるで "コード・ブルー" の世界のようです.
夕方遠くの空を見ていると稲妻が走りまくり.
みる間に風が強くなったかと思ったらら土砂降りになってしまいました.
嵐がやってきた、って感じです.

" Stormbringer / Deep Purple "
1. Stormbringer
2. Love Don't Mean A Thing
3. Holy Man
4. Hold On
5. Lady Double Dealer
6. You Can't Do It Right
7. High Ball Shooter
8. The Gypsy
9. Soldier Of Fortune
David Coverdale (vo), Ritchie Blackmore (g),
Jon Lord (key), Glenn Hughes (b.vo), Ian Paice (ds)
第 3 期 Deep Purple 最後のスタジオ録音アルバム.
ちなみに第 1 期は 1968 年から 1969 年まででメンバーは、
Rod Evans (vo), Ritchie Blackmore (g),
Jon Lord (key), Nick Simper (b), Ian Paice (ds)
第 2 期は 1969 年から 1973 年で、
Ian Gillan (vo), Ritchie Blackmore (g),
Jon Lord (key), Roger Glover (b), Ian Paice (ds)
4 期以降もありますが、ボクにとっての Deep Purple は第 3 期までなので割愛です.
ただ、第 3 期もそんなに好きな時代じゃありません.
多くの人と同じで、第 2 期が最高だと今でも信じてます.
たしかに第 3 期の "Burn" やこのアルバムも悪くはないんですが、やっぱり イアン・ギラン がいないとダメなんだよねぇ.

この写真は "黄金の" 第 2 期.
今でも "In Rock" が一番だと思っているので、どうも他のヴォーカリストだと Deep Purple という感じがしなくなってしまいます.
こういったバンドの定めでしょうか、メンバーの出入りが非常に多く、第2期の再結成もありましたが、ボクはその頃には魅力を感じなくなっていました.
逆にしっかりした声の出ない イアン・ギラン なんて見たくもなかった.
1970 年代初頭の Deep Purple が出演した TV 番組の映像を見たことがありますが、そこで歌われていた "Child In Time" は鳥肌ものでした.

さてこの第 3 期のアルバムですが、その昔アナログ盤でも持っていました.
久しぶりに聴いてみると、決して悪くはないんだけれど、どうも Deep Purple らしさに欠けているような感じなんですよね.
一般のレビュー読んでみると、結構好意的なレビューが多いように思います.
でも、どうも重厚感がないというのかなぁ ・・・・・・・・
ベースの ロジャー・グローバー の脱退も影響あるのでしょうか.
アルバム・タイトル曲 "Stormbringer (邦題: 嵐の使者)" もテンポもいいんだけれど.
だから 5 曲目の "Lady Double Dealer (邦題: 嵐の女)" が、らしくて好きです
最後の "Soldier Of Fortune (邦題: 幸運な兵士)" は ・・・・・・・ まったくらしくないので、却下 (笑)

稲妻をゲット !!
喜んでいたら、数分後には土砂降りになりました.
空は暗く、風が強くなり、叩きつけるような雨 ・・・・・・・
まさに Pink Floyd の "One Of These Days" .
幸いなことに水害の出るような豪雨ではありませんでした.
連日の猛暑で水不足も囁かれていましたから、ちょっといい雨になりました.