新年明けましておめでとうございます.
みなさま素敵な元日をお過ごしでしょうか ・・・・・・・
ボクはいつもと変わらずのんびりした休日を過ごしています.
元旦、お正月だからといって特別なことはまったくありません.
まぁ下の娘が帰省し、家族三人で食事することくらいが、いつもと違うことでしょうか.
昼間は "十二人の怒れる男" と "飢餓海峡" といった、かなり渋めの古典作品 2 本を鑑賞.
ボクの小さい頃のお正月の特別な楽しみの一つは、深夜に映画が連日 TV 放映されることでした.
こういった年末年始の深夜映画を観て、映画が大好きになっていきました.
最近は レンタル DVD や、インターネットで観ることができるので深夜に特別映画というのはほとんどなくなってしまいました.
新年最初は、映画ではなくやっぱりジャズ・アルバムを取り上げておかないと.
最近続いている CTI のアルバム群の一枚.

" She Was Too Good to Me / Chet Baker "
1. Autumn Leaves
(J.Kosma-J.H.Mercer) ・・・・・ 7:08
2. She Was Too Good to Me
(R.Rogers-L.Hart) ・・・・・ 4:44
3. Funk in Deep Freeze
(H.Mobley) ・・・・・ 6:11
4. Tangerine
(D.Sebesky-V.Schertzinger) ・・・・・ 5:32
5. With a Song in My Heart
(R.Rogers-L.Hart) ・・・・・ 4:06
6. What'll I Do ?
(I.Berlin) ・・・・・ 4:00
7. It's You or No One
(S.Cahn-J.Styne) ・・・・・ 4:32
Chet Baker (tp.vo), Paul Desmond (as: # 1, 4),
Bob James (p.key), Ron Carter (b),
Steve Gadd (ds: 1-4), Jack DeJohnette (ds: 5-7)
Recorded on July 17, October 31, November 1, 1974.
最初このジャケットを手に取った時、写真の意味がよくわからず 「なにか抽象的なジャケットだなぁ」 なんて思ってましたが、裏を繋げて見ると女性の顔だったんですね.
いかにも Chet Baker っぽい感じのジャケットです (笑)

昨年末、一年を振り返ってみたら非常に多くの人に支えられてやってきた一年だったと痛感しました.
まぁ昨年に限った事ではありませんが、本当に今まで人に恵まれていたと言うのかな.
仕事もちろん、 off-the-job でも ・・・・・・・ そういえばジャズに関してもそうだなぁ.
2009 年に 小川隆夫氏 の存在を知り、最初はブログを通じ、その後 ONGAKU ゼミナール でご本人にお会いし、昨年はその ON ゼミ の企画までしてしまいました.
この Chet Baker も、そんな人との出会い ・・・・・・ 小川氏との出会いがなければきっと今でも聴いていなかったはずです.
と言うか、ジャズ・アルバムにしたって全然増えることなく、エレクトリックなものなんかまったく聴いていなかったかもしれません.
ブログも自然消滅していたかもしれません.

このアルバムの "Autumn Leaves" ですが、最初はそんなにいいとも思っていなかったんだけれど、何度も聴いているとだんだん素敵に思えてきます.
こういう軽快さがいいなぁ.
Steve Gadd がいいなぁ ・・・・・・・・・
Paul Desmond がこれまたいいなぁ ・・・・・・・・
ただ、彼のヴォーカルはまだ好きになれません.
ボクにはちょっと甘すぎてしまいます.
まぁ、あと 10 もしたら大好きになっているかもしれませんが.
CTI 捨てたもんじゃないなぁ.
一昔前までは、 CTI レーベルというだけで手にも取らなかったというのに (笑)
家のベランダからの初日の出です.

オレンジ色に染まった空にくっきりと.
昨年もきれいに見ることができました.
太陽が現れるまでベランダにいたのですが、寒さはそんなに厳しくありませんでした.
日中もポカポカという感じの一日.
今日のお天気のように、穏やかな一年になればいいのですが.
写真撮った後は再びベッドでぬくぬく.
奥様はいつものように早起きして初売りに出かけていました.
初売りと言っても、お目当てはスタバの福袋です.
普通にお店にコーヒーを飲みに来る人と福袋目当ての人たちが同じレジだったためか、かなりレジがごった返していたようですが、なんとかゲットしてきました.

これが 5,000 円の福袋の中身.
写真では背景になっていますが、黒のオリジナルバックの中に、
ハウス ブレンド (中挽き)
パイクプレイス ロースト (中挽き)
VIA イタリアンロースト & コロンビア 各 1
サイレンロゴコースター (黒 2 枚組)
ロゴカップ ビバレッジカード × 2 枚
アニバーサリーロゴチャームタンブラー
スタッキングマグ ( 2 個入) 1 組
昨年の福袋の中身をネットで見ましたが、ボク的には今年の方がいいようの思いました.
特に職場で VIA を愛用しているボクにとって、 VIA が 2 箱入っているのはうれしい.
タンブラーも、確か少し前の記念モデルだったような気がします.
他の店舗の福袋の中身もネットでちらほら公開されています.
基本的には大体同じですが、タンブラーがちょっと違う感じ.
ステンレスのタンブラーが入っていたり、ハンディミルクフォーマーだったりするお店もあるようです.
ステンレスポットはスリムタイプをすでに 2 本持っているので、ボクはこちらのタンブラーでも十分満足.
この アニバーサリーロゴチャームタンブラー は、確か一昨年秋に発売されたはず.
単なる売れ残りなのか ・・・・・・・・・・ 今度突撃質問してみよう (笑)
ということで、今年も一年がスタートしました.
来年の今頃、いい一年だったと思えるような年にしたいものです.

暮れに「ゼロ・グラビティ」と「サプライズ」を立て続けに観ましたが、どちらも面白かったですよ。後者はまさにサプライズの連続です。
CTI はリアルジャズファンから敬遠されるようですが、たまに聴くと一服の清涼剤の趣があります。チェットのヴォーカルは私も好んで聴きませんでしたが、ビリー・ホリデイの作品集を聴いて気に入りました。難しい曲は歌わないでペットだけというのがチェットらしい。(笑)