・ ・ ・ ・ ・ ・
先週末は久しぶりに講習会のため 松本市 まで.
木曜日にちょっとしたことがありまして、腐女子ともども凹んでいましたが、ちょうどいい気分転換.
1 日の土曜日は、県内各地で夏まつりまっ盛り.
松本市 も "松本ぼんぼん" という市民祭りだったのですが、講習終わったのが 19:00 、それから夕食を兼ねた懇親会で、それが終わったのが 22:30 頃.
帰り道は踊りが行われた大通りを歩いて帰るのですが、踊り手が約 2 万人、観客が約 20 万人という非常に大きなお祭りというのにすでに閑散としておりました (笑)
20 万人はどこに消えたんだぁ ・・・・・ !!
日曜日の夕方は帰り道の途中にあるお店でのんびりカツ丼でも食べて帰ろうと思っていたのに、お店に近づくにつれ雨が土砂降り状態に ・・・・・・・・
風も出て、雷も光りまくり.
こんな土砂降りの中、駐車場からお店まで歩く元気もなかったので、仕方なく家の近くのコンビニでお弁当買い家で一人コンビニ弁当という淋しい時間を過ごしたのです.

(EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/60sec f/4.5 ISO-250)
食事していると何となく外の色が変な色に、よく見ると家の周りが赤く染まっていました.

(EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/60sec f/4.5 ISO-400)
西の空には青空も広がっているんですが ・・・・・・ 当然いつものようにトリミングなし.
非常に不安を煽るような色でした.
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて今夜は音楽は音楽でもジャズではなく ・・・・・・・・
日本で言うところの、歌謡曲とでも言えばいいのかな.
とにかく情報がほとんど無いのであまり書くこともなかったりします (笑)

" 民歌 / 蔡琴 "
1. Those were the days ・・・・・ 2:44
2. Tell me you love me ・・・・・ 3:45
3. Your eyes ・・・・・ 4:10
4. When I think of you ・・・・・ 4:12
5. The choice ・・・・・ 4:45
6. My love letter ・・・・・ 3:51
7. Farewell my country ・・・・・ 3:40
8. The ferry ・・・・・ 3:45
9. How can I ・・・・・ 3:28
10. Just like your tenderness ・・・・・ 4:20
11. Love me again ・・・・・ 3:12
12. Finale ・・・・・ 4:40
先日書いた 腐女子 の 香港 からのお土産です.
一応 "レンタル" と書いてあったので、 iTunes に放りこんでお返しします.

中国語表示もありますが、英語表示で曲名を書いておきます.
情報が無いと最初に書きましたが、 1 曲目はかなり有名な曲で "被遺忘的時光" .
あの "インファナル・アフェア" の映画の中で効果的に使われた曲です.
このアルバムの最初の数フレーズが流れただけで、あの映画を観た人は場面を思い出してしまうでしょうね.
ものすごくインパクトのある曲.
インパクトと言ってもビートが効いているとかではなく、透明感のある透き通るような声が印象的なのです.
途中からは今風のロックのリズムになって行っちゃうんですがね.
この "民歌" というのは、昔の民謡を現代風にアレンジしてあるもののことを言う と言うようなことがどこかに書いてあったような記憶がありますが、正しい意味は不明.
3 曲目がとてもアーシーなイントロでステキなのです.

このスクリーン・ショットを見ただけで、このアルバムの声が聴こえてきそうです.
逆にこのアルバムを聴いただけで、上の場面が脳裏を過るのです.
前のブログにも書いたんだけれど、聴く前は所詮中国歌謡なんて ・・・・・・・
といった感じで、ちょっと見下していた部分があったのですが、このアルバムを聴いていたらなにげにいい感じのアルバムだったのです.
これにはちょっとビックリ.
歌っている 蔡琴 については、詳しく書かれている ブログ を見つけましたので、興味ある方はそちらをどうぞ.
途中に日本語で詳しい経歴が書いてあります.
このアルバム ・・・・・・・
結構ハマりますよ (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて映画です、 7 月の鑑賞はちょっとペースダウンして 19 本.
でも頑張って映画館で 2 本も観てしまいました.
攻殻機動隊 新劇場版 、 欲望の翼 、 ジャンヌダルク 、
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー 、
陸軍中野学校 、 ベツレヘム/哀しみの凶弾 、
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 、 ガーディアン 、
パークランド/ケネディ暗殺、真実の4日間 、
PLANET OF THE APES/猿の惑星 、
ママの遺したラヴソング 、 LUCY/ルーシー 、
NY 心霊捜査官 、 アバター 、 ブーリン家の姉妹 、
フライト・ゲーム 、 アベンジャーズ エイジオブウルトロン 、
イントゥ・ザ・ストーム 、 マレフィセント
7 月も WOWOW オンラインでの鑑賞が多かった.
そのためいつものようにいろいろな映画がごちゃ混ぜ状態.
ただ、 スカーレット・ヨハンソン の映画が結構アップされたのでそこはとてもラッキーだったなぁ.
そんな中での一本は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと楽しい映画もありましたが、今回観てみたら一度目とはちょっと違う印象だったのでこの一本.
最初観た時はどうしてこの映画がアメリカで大ヒットしたのか分からなかったんだけれど、今回は観ていて結構楽しかった.
・ ・ ・ ・ ・ ・
先週末は久しぶりに講習会のため 松本市 まで.
木曜日にちょっとしたことがありまして、腐女子ともども凹んでいましたが、ちょうどいい気分転換.
1 日の土曜日は、県内各地で夏まつりまっ盛り.
松本市 も "松本ぼんぼん" という市民祭りだったのですが、講習終わったのが 19:00 、それから夕食を兼ねた懇親会で、それが終わったのが 22:30 頃.
帰り道は踊りが行われた大通りを歩いて帰るのですが、踊り手が約 2 万人、観客が約 20 万人という非常に大きなお祭りというのにすでに閑散としておりました (笑)
20 万人はどこに消えたんだぁ ・・・・・ !!
日曜日の夕方は帰り道の途中にあるお店でのんびりカツ丼でも食べて帰ろうと思っていたのに、お店に近づくにつれ雨が土砂降り状態に ・・・・・・・・
風も出て、雷も光りまくり.
こんな土砂降りの中、駐車場からお店まで歩く元気もなかったので、仕方なく家の近くのコンビニでお弁当買い家で一人コンビニ弁当という淋しい時間を過ごしたのです.

(EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/60sec f/4.5 ISO-250)
食事していると何となく外の色が変な色に、よく見ると家の周りが赤く染まっていました.

(EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/60sec f/4.5 ISO-400)
西の空には青空も広がっているんですが ・・・・・・ 当然いつものようにトリミングなし.
非常に不安を煽るような色でした.
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて今夜は音楽は音楽でもジャズではなく ・・・・・・・・
日本で言うところの、歌謡曲とでも言えばいいのかな.
とにかく情報がほとんど無いのであまり書くこともなかったりします (笑)

" 民歌 / 蔡琴 "
1. Those were the days ・・・・・ 2:44
2. Tell me you love me ・・・・・ 3:45
3. Your eyes ・・・・・ 4:10
4. When I think of you ・・・・・ 4:12
5. The choice ・・・・・ 4:45
6. My love letter ・・・・・ 3:51
7. Farewell my country ・・・・・ 3:40
8. The ferry ・・・・・ 3:45
9. How can I ・・・・・ 3:28
10. Just like your tenderness ・・・・・ 4:20
11. Love me again ・・・・・ 3:12
12. Finale ・・・・・ 4:40
先日書いた 腐女子 の 香港 からのお土産です.
一応 "レンタル" と書いてあったので、 iTunes に放りこんでお返しします.

中国語表示もありますが、英語表示で曲名を書いておきます.
情報が無いと最初に書きましたが、 1 曲目はかなり有名な曲で "被遺忘的時光" .
あの "インファナル・アフェア" の映画の中で効果的に使われた曲です.
このアルバムの最初の数フレーズが流れただけで、あの映画を観た人は場面を思い出してしまうでしょうね.
ものすごくインパクトのある曲.
インパクトと言ってもビートが効いているとかではなく、透明感のある透き通るような声が印象的なのです.
途中からは今風のロックのリズムになって行っちゃうんですがね.
この "民歌" というのは、昔の民謡を現代風にアレンジしてあるもののことを言う と言うようなことがどこかに書いてあったような記憶がありますが、正しい意味は不明.
3 曲目がとてもアーシーなイントロでステキなのです.

このスクリーン・ショットを見ただけで、このアルバムの声が聴こえてきそうです.
逆にこのアルバムを聴いただけで、上の場面が脳裏を過るのです.
前のブログにも書いたんだけれど、聴く前は所詮中国歌謡なんて ・・・・・・・
といった感じで、ちょっと見下していた部分があったのですが、このアルバムを聴いていたらなにげにいい感じのアルバムだったのです.
これにはちょっとビックリ.
歌っている 蔡琴 については、詳しく書かれている ブログ を見つけましたので、興味ある方はそちらをどうぞ.
途中に日本語で詳しい経歴が書いてあります.
このアルバム ・・・・・・・
結構ハマりますよ (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて映画です、 7 月の鑑賞はちょっとペースダウンして 19 本.
でも頑張って映画館で 2 本も観てしまいました.
攻殻機動隊 新劇場版 、 欲望の翼 、 ジャンヌダルク 、
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー 、
陸軍中野学校 、 ベツレヘム/哀しみの凶弾 、
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 、 ガーディアン 、
パークランド/ケネディ暗殺、真実の4日間 、
PLANET OF THE APES/猿の惑星 、
ママの遺したラヴソング 、 LUCY/ルーシー 、
NY 心霊捜査官 、 アバター 、 ブーリン家の姉妹 、
フライト・ゲーム 、 アベンジャーズ エイジオブウルトロン 、
イントゥ・ザ・ストーム 、 マレフィセント
7 月も WOWOW オンラインでの鑑賞が多かった.
そのためいつものようにいろいろな映画がごちゃ混ぜ状態.
ただ、 スカーレット・ヨハンソン の映画が結構アップされたのでそこはとてもラッキーだったなぁ.
そんな中での一本は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと楽しい映画もありましたが、今回観てみたら一度目とはちょっと違う印象だったのでこの一本.
最初観た時はどうしてこの映画がアメリカで大ヒットしたのか分からなかったんだけれど、今回は観ていて結構楽しかった.
・ ・ ・ ・ ・ ・