・ ・ ・ ・ ・ ・



 金曜日と今日の月曜日は夏季休暇をいただきましてちょっと 東京 .
 いつもの講習会 の今回はお手伝いを兼ねての 東京 行きなのです.
 心配されたお天気ですが、幸いなことに金曜日ほんの少し降った程度でした.


 今回はせっかくなので最初から写真撮ってくる予定 ・・・・・・ なのですが、まぁほとんど行く場所はいつもの場所なんだな (笑)

 ただ、大人になってからまだ行っていない 東京タワー はどうしても行きたかったので、ホテルチェックイン後歩いて行ってきました.





 ということで、今日はそんな 東京 で撮ってきた写真を中心に書いてみます.

 今日の記事は、できれば Retina で読んで欲しいかも.




F07A0999
   (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/150sec f/6.3 ISO-100)

 まだ雨がやんだばかりといった感じで、空もどんよりです.

 ちなみにホテルは講習会場の関係からいつも 浜松町 なので、前から行こうと思ってたりした訳です.
 ホテルから歩いて 30 分くらいかな.

 まぁちょっとしたお散歩といったところ.



F07A1033
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/60sec f/6.3 ISO-400)

 今回、頑張って階段を使い歩いて 大展望台 まで.

 久しぶりのこういった登りでかなり疲れましたが、子供でも平気で登れます.
 ただし、安全上の問題か周りにしっかり金網のフェンスが張られているため、折角の景色は今一つ.

 ちょっと残念な結果に終わりました.



F07A1060
  (EF16-35mm F4L IS USM : 30mm 1/80sec f/8 ISO-6400)

 写真は 桜田通り 、周りのビルもまだ灯りが灯っているのは一部ですね.



F07A1091
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/10sec f/7.1 ISO-3200)

 これは確か 特別展望台 からの写真かな.

 今回この夜景しっかり撮ろうと三脚まで持参していたのですが ・・・・・・・・・

 まず展望台が思ったよりも激混み、
 さらに三脚で撮ろうとするとガラスに照明が映ってしまうことから、三脚は使うことなく.

 ですのですべて手持ち撮影でした.



F07A1105
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/10sec f/5 ISO-3200)

 画面の雲のようなものは指紋や展望台内部の照明の光など.

 実は展望台からの撮影って、展望台の照明の光がかなり影響しちゃうんです.
 レンズ・フードを展望台のガラスにくっつけたり、片手で光をさえぎったりして撮ったのですが、多くの写真が影響受けてしまいました.

 どうせだったら床からの照明にしてくれればいいのに.
 おまけに LED のイルミネーションがあったりするので、これも写真撮るにはホントに邪魔なのでした.



F07A1162
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/10sec f/7.1 ISO-1250)

 逆さ富士 ならぬ 逆さ東京タワー .

 大人になって初めての 東京タワー でしたが、その混みようにビックリ.
 ボクが行ったのは 17:00 頃だったせいか、エレベーター・ホールも空いていましたが、大展望台で写真撮っている間にどんどん人が増え.


 特別展望台に至っては入場規制がかかってしまうほどでした.
 聞こえてくるのは英語や中国語.
 中国人と思われる方々 ・・・・・ 特に子供は、人が写真撮っていても平気で前に入ったりしてきます.

 おまけに大きな声 ・・・・・・・ 小さいときからそういう教育を受けるとそれが当たり前なんでしょうね、きっと.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 土曜日は講習会、終了後数人で夕食.



DSC_0823


 夕飯は 卵かけご飯 です (笑)

 ちなみにここでの写真はスマホ撮影.



DSC_0819

 浜松町駅北口の 汐留ビルディング ハマサイト に入っている "わらやき屋" という土佐料理チェーン店.

 分厚い かつおの藁焼き です、これは絶品.

 このお店はチェーン店のようですが、お酒の種類も多く、料理もとてもおいしかった ・・・・・・・

 のですが、ただ一つ きびなごの唐揚げ が冷たかったのが大減点、と一緒に行った仲間が申しておりました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 日曜日の講習終了後、どこに行こうか ・・・・・・・・

 近くて絵になると言ったら、やっぱり お台場 .



F07A1203
  (EF16-35mm F4L IS USM : 35mm 1/10sec f/4 ISO-1250)

 ということで、 ゆりかもめ に乗って 夜景を撮りに.
 これらの写真もすべて手持ち撮影.

 いろいろ設定変えながら撮ってみました.
 こちらの薄っすら白いのは、正真正銘の 雲 です.



F07A1234
  (EF16-35mm F4L IS USM : 35mm 1/10sec f/4 ISO-800)

 夜景を楽しむ屋形船や納涼船がたくさん出ています.


 そう言えば 浜松町駅 から 竹芝 まで、浴衣姿の若い人たちがたくさん歩いているんです.
 最初はよくわからなかったんだけれど、調べてみたら 納涼船 の料金が和服だと 1000 円引きといったような特典があるようです.



F07A126301
  (EF16-35mm F4L IS USM : 35mm 1/10sec f/4 ISO-2000)

 ボクはこんな感じのちょっと重めの雲が好きです.
 だからこの日撮った写真、結構気にいったりしてます.

 このあたりの写真はすべて マニュアル・モード .
 一枚ずつ設定変えては拡大して確認、してはいるんですがやっぱり大きな画面で見ると違っちゃうなぁ.





 時間もまだ早かったので、その足で 東京駅 .



F07A130001
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/10sec f/4 ISO-2000)

 ところが 丸の内 側の駅前が工事中で、白いフェンスがズラーーーーーーッと.

 終わりました ......... orz



F07A1310
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/60sec f/7.1 ISO-6400)

 天井部分と ・・・・・・・・



F07A1314
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/60sec f/7.1 ISO-5000)

 床です.



F07A1337
  (EF16-35mm F4L IS USM : 24mm 1/13sec f/7.1 ISO-6400)

 この写真も本当はもっと北側を入れた全景にしたかったんだけれど、いかんせん フェンス が.
 左側の人影が映っているところが工事用フェンス.

 これがずーっと北側まで伸びてるんです (涙)



F07A1359
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/10sec f/4 ISO-4000)

 仕方ないので空を撮っておきました.

 ちなみにこの日の撮影もすべて手持ち撮影.
 この日は最初から三脚はホテルに置いてきたままでした.




 夜の撮影会は以上で終了.
 結局はいつも行くところにしか行っていない印象はありますが、前回よりも気に入った写真を撮ることができたので、まぁこれはこれでよかったかと.




 帰りの新幹線待ち.

 せっかくだらか 金沢 に向かう "かがやき" を撮ってみようかと ・・・・・・・



F07A144101
  (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/1000sec f/11 ISO-4000)

 鉄道写真を撮るために生まれたカメラ で AI サーボ + 65 点自動選択 AF .
 これは出発の写真なので、スピードもそれほどでないためピントもキレイに合っています.


 ところが家に帰ってよく見たら ・・・・・・・・・


 血らしきもの ・・・・・ どう見ても血だな ! 、が付いてるじゃありませんか !!!

 まぁ、さすが人間じゃないとは思いますが結構な量なので、きっと鳥でしょうかねぇ.

 こういう写真は希少価値あるのかなぁ ・・・・・・・・・ (笑)



 ということで、夏休みの 東京 は終了.

 写真を撮って時間つぶししていると、お金を使わないことが再発見できた夏休みでした !!!




  ・ ・ ・ ・ ・ ・