・ ・ ・ ・ ・ ・
休日の朝は最高です
天気がよかろうが、悪かろうが ・・・・・ (笑)
平日と同じくらいに目は覚めますが、それからベッドの中で iPad 見ながら 1 時間くらいまったり
この時間が何とも幸福感を感じたりするのです.
ということで、曇り空ではありますがプチな幸福感に包まれた、土曜日の朝を迎えております.

(EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/500sec f/9 ISO-100)
と言ってもこんな雲の多いお天気.
なのでもう少し癒されるような写真を.

(EF16-35mm F4L IS USM : 24mm 1/640sec f/4 ISO-100)
これは木曜日の夕方、職場から撮ったもの.
最近陽が沈むのが早いので、家に帰っるころには真っ暗.
この日はたまたまカメラ持っていたので、終業直後に急いで撮ってみました.
・ ・ ・ ・ ・ ・
このアルバムの最後に入っている "Everytime We Say Goodbye"
とても癒される演奏です.
先日に続いて、 渡辺貞夫 のアルバムを聴いてみようか.

" Pamoja / 渡辺貞夫 "
1. Vichkani
(Sadao Watanabe) ・・・・・ 15:35
2. Musitoni
(Sadao Watanabe) ・・・・・ 9:16
3. Pamoja
(Sadao Watanabe) ・・・・・ 14:30
4. Everytime We Say Goodbye
(Cole Porter) ・・・・・ 8:35
渡辺貞夫 (as.fl), 福村博 (tb), 増尾好秋 (g),
本田竹廣 (p), 鈴木勲 (b), 村上寛 (ds),
富樫雅彦 (per)
Recorded at Yomiuri Hall, Tokyo, October 27, 1975.
このアルバムも今年 2 月に発売された "EAST WIND MASTERS COLLECTION 1000 シリーズ" の中の一枚です.
ただしボクが持っているアルバムは、数年前にオークションで見つけたもの.
ホンタケ 目的で購入したような記憶があります.

このアルバムは期待していたよりもずっといい感じで聴けたアルバムでした.
アフリカの音楽を結構取り入れたりしていた頃なので、リズムがとても特徴的な曲が多いのです.
で、そのリズムが独特な高揚感についながってく感じが何とも ・・・・・・ なアルバム.
特に好きなのは 1 曲目 "Vichkani"
静寂な雰囲気からだんだん広がりのある演奏になっていきますね.
特にここでの 増尾好秋 のギターがいいのであります.
同じフレーズを駆使したホンタケもいい
アルバム・タイトル曲の "Pamoja" は、アフリカチックというよりはアフロ・キューバーンって感じのリズムで、グイグイ上り詰めいていく感じの演奏です.
ここでの ナベサダ のソロが、これまたいいのです.
そして拍手の中からピアノのイントロが始まる "Everytime We Say Goodbye"
Cole Porter の曲ですが、この演奏がこれまたステキなのです.
こんな素敵な曲、ほかにどんな演奏があるかと家の CD 調べてみたら ・・・・・・・
Walter Bishop Jr. と John Coltrane の演奏しかありませんでした.
これにはちょっとばかり意外な感じ.
ちなみに Coltrane の演奏はソプラノ・サックスでの演奏で、こちらもとてもステキなのです.

このアルバムは、先日取り上げた "リサイタル" のちょうど 1 年前の録音です.
2枚ともコンサートの模様を収録したもので、雰囲気的には結構似た感じになっています.
ただし "リサイタル" は当然 渡辺貞夫・グループ だけだったことに対し、今日のアルバムは "ジャズ・オブ・ジャパン '75" というシリーズ・コンサートの中から、 10 月 27 日 読売ホール での彼らのグループの演奏だけを収めたものです.
ちなみにこのシリーズ・コンサートに出演していたのは、 渡辺貞夫 セクステット 、 東風 (菊地雅章 & 日野皓正) 、 山下洋輔 トリオ 、 峰厚介 カルテット 、 大友義雄 カルテット 、 坂田明 トリオ の 6 グループ.
1975 年 10 月上旬から 11 月上旬まで全国でコンサートが開催されました.
この頃の ナベサダ 、やっぱりいいなぁ.
お小遣い貯まったら、もう少しアルバムそろえてみたいと考える今日この頃なのです.
・ ・ ・ ・ ・ ・

(EF16-35mm F4L IS USM : 35mm 1/60sec f/9 EV-0.3 ISO-160)
外の景色はパッとしなかったので、ダイニング・テーブルの花でも撮っておこう.
ちなみに花の名前は ・・・・・・・・ まったくわかりません.
さて、今日は撮り溜めた写真の整理でもしようかな.
ピントが甘い写真でも、なかなか捨てることができないので溜まる一方なのです.
ただディスプレイ見ながらの作業なので、とても目が疲れます.
いつものように途中で投げ出してしまいそうですね (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
休日の朝は最高です
天気がよかろうが、悪かろうが ・・・・・ (笑)
平日と同じくらいに目は覚めますが、それからベッドの中で iPad 見ながら 1 時間くらいまったり
この時間が何とも幸福感を感じたりするのです.
ということで、曇り空ではありますがプチな幸福感に包まれた、土曜日の朝を迎えております.

(EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/500sec f/9 ISO-100)
と言ってもこんな雲の多いお天気.
なのでもう少し癒されるような写真を.

(EF16-35mm F4L IS USM : 24mm 1/640sec f/4 ISO-100)
これは木曜日の夕方、職場から撮ったもの.
最近陽が沈むのが早いので、家に帰っるころには真っ暗.
この日はたまたまカメラ持っていたので、終業直後に急いで撮ってみました.
・ ・ ・ ・ ・ ・
このアルバムの最後に入っている "Everytime We Say Goodbye"
とても癒される演奏です.
先日に続いて、 渡辺貞夫 のアルバムを聴いてみようか.

" Pamoja / 渡辺貞夫 "
1. Vichkani
(Sadao Watanabe) ・・・・・ 15:35
2. Musitoni
(Sadao Watanabe) ・・・・・ 9:16
3. Pamoja
(Sadao Watanabe) ・・・・・ 14:30
4. Everytime We Say Goodbye
(Cole Porter) ・・・・・ 8:35
渡辺貞夫 (as.fl), 福村博 (tb), 増尾好秋 (g),
本田竹廣 (p), 鈴木勲 (b), 村上寛 (ds),
富樫雅彦 (per)
Recorded at Yomiuri Hall, Tokyo, October 27, 1975.
このアルバムも今年 2 月に発売された "EAST WIND MASTERS COLLECTION 1000 シリーズ" の中の一枚です.
ただしボクが持っているアルバムは、数年前にオークションで見つけたもの.
ホンタケ 目的で購入したような記憶があります.

このアルバムは期待していたよりもずっといい感じで聴けたアルバムでした.
アフリカの音楽を結構取り入れたりしていた頃なので、リズムがとても特徴的な曲が多いのです.
で、そのリズムが独特な高揚感についながってく感じが何とも ・・・・・・ なアルバム.
特に好きなのは 1 曲目 "Vichkani"
静寂な雰囲気からだんだん広がりのある演奏になっていきますね.
特にここでの 増尾好秋 のギターがいいのであります.
同じフレーズを駆使したホンタケもいい
アルバム・タイトル曲の "Pamoja" は、アフリカチックというよりはアフロ・キューバーンって感じのリズムで、グイグイ上り詰めいていく感じの演奏です.
ここでの ナベサダ のソロが、これまたいいのです.
そして拍手の中からピアノのイントロが始まる "Everytime We Say Goodbye"
Cole Porter の曲ですが、この演奏がこれまたステキなのです.
こんな素敵な曲、ほかにどんな演奏があるかと家の CD 調べてみたら ・・・・・・・
Walter Bishop Jr. と John Coltrane の演奏しかありませんでした.
これにはちょっとばかり意外な感じ.
ちなみに Coltrane の演奏はソプラノ・サックスでの演奏で、こちらもとてもステキなのです.

このアルバムは、先日取り上げた "リサイタル" のちょうど 1 年前の録音です.
2枚ともコンサートの模様を収録したもので、雰囲気的には結構似た感じになっています.
ただし "リサイタル" は当然 渡辺貞夫・グループ だけだったことに対し、今日のアルバムは "ジャズ・オブ・ジャパン '75" というシリーズ・コンサートの中から、 10 月 27 日 読売ホール での彼らのグループの演奏だけを収めたものです.
ちなみにこのシリーズ・コンサートに出演していたのは、 渡辺貞夫 セクステット 、 東風 (菊地雅章 & 日野皓正) 、 山下洋輔 トリオ 、 峰厚介 カルテット 、 大友義雄 カルテット 、 坂田明 トリオ の 6 グループ.
1975 年 10 月上旬から 11 月上旬まで全国でコンサートが開催されました.
この頃の ナベサダ 、やっぱりいいなぁ.
お小遣い貯まったら、もう少しアルバムそろえてみたいと考える今日この頃なのです.
・ ・ ・ ・ ・ ・

(EF16-35mm F4L IS USM : 35mm 1/60sec f/9 EV-0.3 ISO-160)
外の景色はパッとしなかったので、ダイニング・テーブルの花でも撮っておこう.
ちなみに花の名前は ・・・・・・・・ まったくわかりません.
さて、今日は撮り溜めた写真の整理でもしようかな.
ピントが甘い写真でも、なかなか捨てることができないので溜まる一方なのです.
ただディスプレイ見ながらの作業なので、とても目が疲れます.
いつものように途中で投げ出してしまいそうですね (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
『木曜日の夕方』のお写真がステキですね〜♪
ホンタケさん然り、鈴木勲さん、富樫雅彦さん…
(^-^;課題としているジャズメンの皆様(笑)ばかりです。
いつも先を歩いておられる motoさんに『コメントください』なんて、ワガママを申し上げ、失礼しました…笑♪
コチラは夕べから小雨が降っています。
どうぞお風邪には気を付けて…。