・ ・ ・ ・ ・ ・
ヨドバシカメラ モデル撮影会 .
昨年 10 月に開催された 第 2 回昭和記念公園モデル撮影会 では参加者も 1,100 人を超えたそうな.
正直ポートレートってそんなに人気あるんだって、改めて驚いてしまう.

● 2017.10.8 としまえん ●
参加する人たちの目的はいろいろ.
このフォトコンに応募するためだったり、
とにかくポートレートを撮影するためだったり、
きれいなモデルさんをただただ撮りたいからだったり、
憧れのカメラマンに付いて話を聞いたり撮影方法を見たりだったり、
懇意にしてもらっているカメラマンやモデルさんと一日ずっといたりだったり、
他のメーカーのカメラや、普段使わないレンズを借りて撮ったりだったり ・・・・・・・・・
とっても大きなイベントなので、それぞれが色々楽しめればいいんじゃないでしょうか.
ボクはフォトコン応募が目的なので、モデルさんも拘らないし、カメラマンもそんなに拘らない.
あっちへフラフラ、こっちへフラフラしながら被写体探してます.

● 2018.6.10 雨のとしまえん ●
EOS学園 に行くようになってから変わったことの一つが、人に観てもらったり、人に評価されたりすることの大切さを知ったことかな.
そのために写真を 造る .
それまではそんなことあまり考えてもなかったので、意識の部分で一番変わったところ.
そんな人に評価されるという部分で、このフォトコンに挑戦しています.
決して商品券目的ではありません ・・・・・・ キリッ !
・ ・ ・ ・ ・ ・
昨年 10 月の撮影会のフォトコン結果発表が、昨日の 25 日にありました.
これまで応募したフォトコンの最後の発表です.
作品は春の としまえん 撮影会 の時よりはちょっと自信あったのですが、いかんせん応募総数が 1,202 点だそうで.
そのうち 入賞* は 35 作品 ・・・・ 一次審査通るだけでも超大変なのに四次審査まで残らないと.
で、結果ですが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
( *入賞 = このブログではフライヤーに写真が載っている佳作以上を言っています.)

● 🄫ヨドバシカメラ ●
なんとか 佳作 に入っていました、バンザイ.
今日の夕方家に帰ると、商品券が届いていました.
これで昨年参加した三会場すべてで入賞できました、目標達成です.
前回のように 優秀賞 とか獲れればいいのですが、流石にそう簡単にはいかないです ・・・・ 入賞できただけでも十分.
今回は自分の中でも一推しだった作品が初めて入りました.
ただし、応募したほかの作品もほとんどバスト・アップの作品.
これは撮影時もう少ししっかり構図作らないといかんと、大きく反省.
この審査会の様子は 伏見行介 先生の ブログ "from our Diary. MASH 「写真は楽しく!」" にアップされています.
いやぁ〜、ほんとによく四次審査まで残ってくれました、って感じです.

● お祝いなので再掲 !! アムロ君/日テレ営業中 ●
今回 "あの" アムロ君 も初入賞、ボクと同じ佳作でした.
今まで周りが入賞なんて騒いでいたので、本人も心の中では焦っているところがあったのかもしれませんが、ようやくニュータイプの覚醒です.
おめでとうございます !!
同じ基礎組の女性も今回初入賞、それもいきなりの 優秀賞 、それもそれも 東京会場 というのが・・・・ これはスゴイ.
撮影会など一緒にしている基礎組時代からの仲間のうち、今回はボクを含め 5 人がここに入りました.
盛大にお祝いしないといけないのですが、新型コロナ・ウイルスのため自粛.
今回の入賞作品 35 作のうち、 土屋組 の組員 ・・・・ じゃなくて、生徒の作品が半数近く占めています.
特に上位に入っているみなさんはいつも同じような名前で 「またかぁ ・・・・」 .
この人たちを超える作品作らないと、とても記念の盾に届きません.

● 🄫ヨドバシカメラ ●
次回は 5 月 10 日の としまえん です.
カメラマンが 21 名、モデルさんが 41 名、参加者は 1,000 人は超えちゃうでしょうね ・・・・・ 入賞以前に撮影するのも大変です.
としまえん が閉園になるので、ここでの開催も最後になるんでしょうね.
初めての モデル撮影会 が 3 年前の としまえん .
特に最初の撮影はいろいろなことがあったので、懐かしい想い出がたくさんです.
ヨドバシカメラ モデル撮影会フォトコンテストの結果は、これで 6 打数 5 安打.
現在 4 打席連続安打 ・・・・・
3 年前にポートレートなんて全然知らないで、何となく写真うまくなりたいと思って EOS学園 受講しましたが、正直できすぎでしょう.
土屋勝義 先生の熱血指導のたまものです、これからの目標は一度くらいは先生に褒めてもらえるような写真作りたいな ・・・・・ 今まで褒められたことがないような気がする (笑)

● 🄫ヨドバシカメラ ●
最初のところで最後の発表と書きましたが、実はもう一つ 年間賞 というビッグタイトルの審査がありました.
一年間の入賞作品が対象として審査されますが、確か選考基準は優秀賞以上の作品だったと思います (昨年から審査員賞が増えたのでこのあたりがどうなるのかわかりません) .
昨年は 仙台七北田公園撮影会 で 優秀賞 獲得しているので、初めて 年間賞 の候補にも一応入っているということですね.
これだけでも十分すぎます.
まぁ、さすがにこの賞に関しては、他の会場の 最優秀賞 などの作品観ていると無理だとは思います.
でも、まぐれでも、事務局の間違いでもいいから食い込めたら ・・・・
「めっちゃ嬉しいです」 (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
過去のヨドバシカメラ撮影会:
初参加 第 3 回としまえん撮影会 (佳作)
二回目 第 4 回としまえん撮影会 (撃沈)
三回目 第 1 回昭和記念公園モデル撮影会 (入選)
四回目 第 5 回としまえん撮影会 (入選)
五回目 第 20 回仙台七北田公園モデル撮影会 (優秀賞)
六回目 第 2 回昭和記念公園モデル撮影会 (佳作)
・ ・ ・ ・ ・ ・
ヨドバシカメラ モデル撮影会 .
昨年 10 月に開催された 第 2 回昭和記念公園モデル撮影会 では参加者も 1,100 人を超えたそうな.
正直ポートレートってそんなに人気あるんだって、改めて驚いてしまう.

● 2017.10.8 としまえん ●
参加する人たちの目的はいろいろ.
このフォトコンに応募するためだったり、
とにかくポートレートを撮影するためだったり、
きれいなモデルさんをただただ撮りたいからだったり、
憧れのカメラマンに付いて話を聞いたり撮影方法を見たりだったり、
懇意にしてもらっているカメラマンやモデルさんと一日ずっといたりだったり、
他のメーカーのカメラや、普段使わないレンズを借りて撮ったりだったり ・・・・・・・・・
とっても大きなイベントなので、それぞれが色々楽しめればいいんじゃないでしょうか.
ボクはフォトコン応募が目的なので、モデルさんも拘らないし、カメラマンもそんなに拘らない.
あっちへフラフラ、こっちへフラフラしながら被写体探してます.

● 2018.6.10 雨のとしまえん ●
EOS学園 に行くようになってから変わったことの一つが、人に観てもらったり、人に評価されたりすることの大切さを知ったことかな.
そのために写真を 造る .
それまではそんなことあまり考えてもなかったので、意識の部分で一番変わったところ.
そんな人に評価されるという部分で、このフォトコンに挑戦しています.
決して商品券目的ではありません ・・・・・・ キリッ !
・ ・ ・ ・ ・ ・
昨年 10 月の撮影会のフォトコン結果発表が、昨日の 25 日にありました.
これまで応募したフォトコンの最後の発表です.
作品は春の としまえん 撮影会 の時よりはちょっと自信あったのですが、いかんせん応募総数が 1,202 点だそうで.
そのうち 入賞* は 35 作品 ・・・・ 一次審査通るだけでも超大変なのに四次審査まで残らないと.
で、結果ですが ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
( *入賞 = このブログではフライヤーに写真が載っている佳作以上を言っています.)

● 🄫ヨドバシカメラ ●
なんとか 佳作 に入っていました、バンザイ.
今日の夕方家に帰ると、商品券が届いていました.
これで昨年参加した三会場すべてで入賞できました、目標達成です.
前回のように 優秀賞 とか獲れればいいのですが、流石にそう簡単にはいかないです ・・・・ 入賞できただけでも十分.
今回は自分の中でも一推しだった作品が初めて入りました.
ただし、応募したほかの作品もほとんどバスト・アップの作品.
これは撮影時もう少ししっかり構図作らないといかんと、大きく反省.
この審査会の様子は 伏見行介 先生の ブログ "from our Diary. MASH 「写真は楽しく!」" にアップされています.
いやぁ〜、ほんとによく四次審査まで残ってくれました、って感じです.

● お祝いなので再掲 !! アムロ君/日テレ営業中 ●
今回 "あの" アムロ君 も初入賞、ボクと同じ佳作でした.
今まで周りが入賞なんて騒いでいたので、本人も心の中では焦っているところがあったのかもしれませんが、ようやくニュータイプの覚醒です.
おめでとうございます !!
同じ基礎組の女性も今回初入賞、それもいきなりの 優秀賞 、それもそれも 東京会場 というのが・・・・ これはスゴイ.
撮影会など一緒にしている基礎組時代からの仲間のうち、今回はボクを含め 5 人がここに入りました.
盛大にお祝いしないといけないのですが、新型コロナ・ウイルスのため自粛.
今回の入賞作品 35 作のうち、 土屋組 の組員 ・・・・ じゃなくて、生徒の作品が半数近く占めています.
特に上位に入っているみなさんはいつも同じような名前で 「またかぁ ・・・・」 .
この人たちを超える作品作らないと、とても記念の盾に届きません.

● 🄫ヨドバシカメラ ●
次回は 5 月 10 日の としまえん です.
カメラマンが 21 名、モデルさんが 41 名、参加者は 1,000 人は超えちゃうでしょうね ・・・・・ 入賞以前に撮影するのも大変です.
としまえん が閉園になるので、ここでの開催も最後になるんでしょうね.
初めての モデル撮影会 が 3 年前の としまえん .
特に最初の撮影はいろいろなことがあったので、懐かしい想い出がたくさんです.
ヨドバシカメラ モデル撮影会フォトコンテストの結果は、これで 6 打数 5 安打.
現在 4 打席連続安打 ・・・・・
3 年前にポートレートなんて全然知らないで、何となく写真うまくなりたいと思って EOS学園 受講しましたが、正直できすぎでしょう.
土屋勝義 先生の熱血指導のたまものです、これからの目標は一度くらいは先生に褒めてもらえるような写真作りたいな ・・・・・ 今まで褒められたことがないような気がする (笑)

● 🄫ヨドバシカメラ ●
最初のところで最後の発表と書きましたが、実はもう一つ 年間賞 というビッグタイトルの審査がありました.
一年間の入賞作品が対象として審査されますが、確か選考基準は優秀賞以上の作品だったと思います (昨年から審査員賞が増えたのでこのあたりがどうなるのかわかりません) .
昨年は 仙台七北田公園撮影会 で 優秀賞 獲得しているので、初めて 年間賞 の候補にも一応入っているということですね.
これだけでも十分すぎます.
まぁ、さすがにこの賞に関しては、他の会場の 最優秀賞 などの作品観ていると無理だとは思います.
でも、まぐれでも、事務局の間違いでもいいから食い込めたら ・・・・
「めっちゃ嬉しいです」 (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
過去のヨドバシカメラ撮影会:
初参加 第 3 回としまえん撮影会 (佳作)
二回目 第 4 回としまえん撮影会 (撃沈)
三回目 第 1 回昭和記念公園モデル撮影会 (入選)
四回目 第 5 回としまえん撮影会 (入選)
五回目 第 20 回仙台七北田公園モデル撮影会 (優秀賞)
六回目 第 2 回昭和記念公園モデル撮影会 (佳作)
・ ・ ・ ・ ・ ・