・ ・ ・ ・ ・ ・



 今週は月曜日・火曜日と二日間夏休みだったので 4 連休.
 本当は月・火でどこかに GOTO しようと思ってましたが、天気予報だと月曜日まで天気があまりよくなさそうなので計画を断念.

 でも結果的にはまずまずの天気みたいでした.


 せっかくの連休、何もしないで終わるのはもったいないので、ちょっと写真の練習にでも.
 どうせだったら気持ちいい場所 ・・・・・



0R9A8731

 ということで 美ヶ原高原美術館 まで.

 行きは 上田市 武石 から、帰りは 長和町 和田 に下りました.
 距離にすると家から美術館までは 45 km ほどですが、途中からは傾斜のある曲がりくねった山道なのでそれなりに時間がかかってしまいます.
 平日ですのでそれほど車の通行はありませんが、それだけに狭いカーブで突然対向車が現れるとドキッとしたりして.



0R9A8852
 「サモトラケのニケ」 レプリカ

0R9A8738
 「Wind Dancer」 関正司

0R9A8757
 「イヴ」 アレクサンダー・リーバーマン

0R9A8766
 「アイアンレディー」 関 正司

 できるだけフォトジェニックな構図になるよう、考えながら撮ってみた ・・・・・ つもり.
 彫刻がたくさん並んでいるので、画面の中にいろいろ入ってきちゃう.

 特にファインダーの隅がどうも見にくくて、結構隅に余計なもの入ってますねぇ.


 機材は EOS 5D Mark lV 、 EF 16-35mm F4L IS USM 、 EF 70-200mm F2.8L IS lll USM .
 結構歩くのわかっていたので、 EOS-1D X Mark ll はお留守番.


 今日はあえて撮って出し ・・・・ トリミングもレタッチもない、 JPEG をアップします.



0R9A8733
 「ヴァネッサ−ヘレナ−カタリーナ−ランデッガー」 ストレット-ギッティング・ケルジー

0R9A8746
 「東のウサギが西のウサギに会いにゆく」 藤原吉志子

0R9A8795
 「戦士」 吉田隆

0R9A8772
 「メタモルフォーゼ」 鷲尾俊一

 美術館につくまではずっと曇り空でしたが、一気に雲の上に突き抜けました.
 この空の青さと、雲がいいなぁ.
 風もちょっと肌寒いけれど、とても気持ちいい風.

 写真もできるだけきれいな青空が入るように.
 逆光は、かなり日差しが強いだけに厳しい.
 フィルター使わないとだめだな.



0R9A8747
 「愛のモニュメント」 新谷秀紀

0R9A8781
 「失踪する文化」 フランツェン

0R9A8797


0R9A8777
 「スズメヲウツノニタイホーヲモチダス」 ベルンハルト・ルジンブール

 彫刻もこういう展示だと観ていてもとても面白い.
 なんたって、ほとんどの彫刻が 360℃ どこからも観ることができるんだから.
 そして見る角度によってすごくイメージも変わる.


 だから写真の撮り方も千差万別.
 SNS でいろいろアップされている写真見ても、撮る角度が人それぞれ.
 これって結構勉強になるなぁ.



0R9A8815
 「鼓笛手」 マイケル・サンドル

0R9A8841
 「イリアッド・ジャパン」 アレクサンダー・リーバーマン

0R9A8838
 「嘘の雨」 大城 智

0R9A8807
 「ガヴォット」 向井良吉

 あるブログで サイレントヒル 美術館 なんて書いてありました.
 そうだよね、ここって霧がかかってしまうと、晴れの日とは全然別な、異様な雰囲気になりそうです.
 彫刻がかなり非現実的な感覚を醸し出すので、そこに霧なんてかかったものなら ・・・・・ まさにサイレントヒル だな (笑)

 でもそういうのも、悪くない.



0R9A8835
 「生態学的存在-セザール頌」 ゲオルギ・チャプカノフ

0R9A8765
「家路へ」 藤巻秀正

0R9A8789
 「ダイアモンド構造」 後藤良二

0R9A8752-2
 「間隙」 ジャン・スザンヌ

 とにかく気持ちよかったので、ゆっくり歩いてみました.


 アモーレの鐘 は三回も聞いたというのに (笑)
 それでも全部見きれてない.

 写真も思ったほど多くない ・・・・・ これは好きじゃない作品は撮らないから.
 でも次に行く機会があれば、もっと多くの作品撮ってこよう.
 作品名と作者も収めて.



0R9A8782
 「神の化身」 マーティーン・ ヴォーゲル

0R9A8833


0R9A8825
 「希望の叫び」 アリヨス・イエルチチ

0R9A8754
 「Distillations」 サトル・タカダ

 平日なので、人が少ないのがいいな.
 あまり気にしてなかったけれど、写真に人の映り込みほとんどないし.

 この美術館は 道の駅 美ヶ原高原 と併設されているので、駐車場にはそこそこバイクなどが停まってました.
 車はそれほど多くありませんでした.



0R9A8877


0R9A8820


0R9A8869

 三時間ほどゆっくり観てみましたが、きっと半分も観てない気がします.
 こういう場所は本当に時間を忘れる.


 とにかく天気が最高で、本当に気持ちのいい一日でした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・