・ ・ ・ ・ ・ ・
東京 へ行ってしまった、第 2 弾.
月曜日代休をいただいたので、日・月で 東京 へ行っちゃいました.
日曜日の午後写真関係の用事があって、それをクリアした後夕方からは娘二人と合流し夕食.
銀座シックス でステーキを食ってきました.

● 銀座シックス The Nick Stock : トマホークステーキ ●
土曜日は写真関係でいろいろありまして ・・・・・・詳細については割愛.
結果的に新しいレンズ借りてきました.
そのレンズというのが SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art .
以前明るい 50mm 欲しいと 記事 にしましたが、その時の候補でもあった一本です.
諸般の事情から、どこから借りているかというのはちょっと内緒.

早速翌日スナップ撮ってきたので、そんな写真を載せて、使ってみた感想を書いてみます.
使用カメラは EOS-1DX Mark ll
撮影場所は 有明 スモールワールズ東京
撮影モードはオート、WBもオート (雰囲気優先)
と言っても、被写体がスモールワールズでの接写に近いような撮り方だったり、 お台場 の風景なのであまり参考にならないかも.
まぁ古い ( 2016 年発売) レンズなので、いろいろなレビューは出きってると思います.
今日の写真はみんな、トリミングもない、完全撮って出し JPEG です.

● F1.4 1/160 EV-1/3 ISO800 ●

● F1.4 1/50 EV-1/3 ISO800 ●
会場内が朝・昼・夜と照明の変化があるので、 ISO は普段より上げて 800 .
撮影モードは 絞り優先 で.
手前の消防車にピント合わせてありますが、一時停止の表示見ると被写界深度の浅さがわかる.
きれいな丸ボケです、上のほう出かけているのは障害物によるもの.
今回は EOS-1DX Mark ll を DOMKE に入れての移動でしたが、肩掛けなのでけっこう重さ感じるなぁ.
とりあえずは重さに慣れるのが大事だから、冬に向かってできるだけ持ち歩かないと.

● F1.4 1/250 EV-1/3 ISO800 ●

● F1.4 1/250 EV-1/3 ISO800 ●
AF ポイントは中央の 「大金龍」 の看板.
ボケすぎだろうって感じです.
この スモールワールズ ですが、場所は 有明 .
大きな倉庫のような建物の中にありました.
ゆりかもめ の降車駅は 「有明テニスの森」のほうが近いです.
行くときに 「有明」 で降りたら信号は二つもあるし、微妙に遠いし ・・・
屋内型ミニチュアパークで、今年 6 月にオープン.
でも料金が高いな、大人 2,700 円.
内容的には少しずつ変わっていくようで、現在制作中のものもあったりします.
ちなみにこの日は 「第 3 新東京市」 のメンテナンスがあって一部の演出がありませんでした.
事前に知ってはいたんですが・・・・・

● F2.0 1/500 EV-1/3 ISO800 ●

● F2.0 1/250 EV-1/3 ISO800 ●
ここでの撮影は被写体が小さいので、どうしても寄らざるを得ない.
このレンズ、最短撮影距離が 40cm .
前ボケ、後ろボケがやばいなぁ.
ボケ過ぎちゃって、なんだかよくわからないくらい (笑)
このレンズのレビューに後ピンとかになりやすいということが結構書かれていたりします.
今回撮って観た感じではそんなに気にならないかな.
確かに開放で、被写体の距離によっては AFフレーム とほんの少しずれているものもありますが.
とりあえずもう少し撮ってみて、 USB-DOG で調整するか考えるとします.
夜の場面でかなり暗い部分にポイント持っていってもすんなりピント合いましたし ・・・・ これはカメラ性能か (笑)
下の列車もピントがっつりです ・・・・ 結構なスピードで走ってるんですよ.

● F2.2 1/320 EV-1/3 ISO800 ●

● F3.2 1/30 EV-1/3 ISO800 ●
AF も全然遅い感じありませんでした.
このレンズ、間違いなくボクのポートレート撮影の一推しになりそうです.
全身撮るときは開放、バストアップは一段くらいの絞りかなぁ.
まぁいつになったらモデル撮影できるのか、全くわかりませんが (笑)

● F4.0 1/8000 EV-1/3 ISO800 ●

● F4.0 1/8000 EV-0 ISO800 ●
その後お台場に移動.
昔よく撮った風景撮ってきました.
でも構図的には、昔撮った構図とほとんど一緒という ・・・・・ 涙
この日はできるだけモノクロで撮ってみました.
モノクロ、現在いろいろチャレンジ中なのです.

● F1.4 1/8000 EV-1/3 ISO100 ●

● F4.0 1/1600 EV-0 ISO100 ●
上の写真が開放
四隅の光量がちょっと落ちてる感じします ・・・・ この写真ピントアマアマですが、そこは突っ込まないように.
それに比べると F4.0 の下の写真、カリカリって感じ.
隅のほうの描写もしっかりしてます.
いろいろな評価の中に本体が大きくて携帯性がよくないという意見が多いですが、普段から L レンズ使っているので、逆に手に持った時に 「あれっ、小さい」 って思っちゃいました.
そういう意味からも使い勝手もいいです.

● F4.0 1/5000 EV-0 ISO100 ●

● F4.0 1/8000 EV-1/3 ISO800 ●
ちなみにこの 2 枚はいつも使っている EF 16-35mm F4L IS USM .
こういう風景は思いっきり 16mm で撮りたくなります.
スモールワールズ のヱヴァの写真もありますが ・・・・・ またいつか.
・ ・ ・ ・ ・ ・
東京 へ行ってしまった、第 2 弾.
月曜日代休をいただいたので、日・月で 東京 へ行っちゃいました.
日曜日の午後写真関係の用事があって、それをクリアした後夕方からは娘二人と合流し夕食.
銀座シックス でステーキを食ってきました.

● 銀座シックス The Nick Stock : トマホークステーキ ●
土曜日は写真関係でいろいろありまして ・・・・・・詳細については割愛.
結果的に新しいレンズ借りてきました.
そのレンズというのが SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art .
以前明るい 50mm 欲しいと 記事 にしましたが、その時の候補でもあった一本です.
諸般の事情から、どこから借りているかというのはちょっと内緒.

早速翌日スナップ撮ってきたので、そんな写真を載せて、使ってみた感想を書いてみます.
使用カメラは EOS-1DX Mark ll
撮影場所は 有明 スモールワールズ東京
撮影モードはオート、WBもオート (雰囲気優先)
と言っても、被写体がスモールワールズでの接写に近いような撮り方だったり、 お台場 の風景なのであまり参考にならないかも.
まぁ古い ( 2016 年発売) レンズなので、いろいろなレビューは出きってると思います.
今日の写真はみんな、トリミングもない、完全撮って出し JPEG です.

● F1.4 1/160 EV-1/3 ISO800 ●

● F1.4 1/50 EV-1/3 ISO800 ●
会場内が朝・昼・夜と照明の変化があるので、 ISO は普段より上げて 800 .
撮影モードは 絞り優先 で.
手前の消防車にピント合わせてありますが、一時停止の表示見ると被写界深度の浅さがわかる.
きれいな丸ボケです、上のほう出かけているのは障害物によるもの.
今回は EOS-1DX Mark ll を DOMKE に入れての移動でしたが、肩掛けなのでけっこう重さ感じるなぁ.
とりあえずは重さに慣れるのが大事だから、冬に向かってできるだけ持ち歩かないと.

● F1.4 1/250 EV-1/3 ISO800 ●

● F1.4 1/250 EV-1/3 ISO800 ●
AF ポイントは中央の 「大金龍」 の看板.
ボケすぎだろうって感じです.
この スモールワールズ ですが、場所は 有明 .
大きな倉庫のような建物の中にありました.
ゆりかもめ の降車駅は 「有明テニスの森」のほうが近いです.
行くときに 「有明」 で降りたら信号は二つもあるし、微妙に遠いし ・・・
屋内型ミニチュアパークで、今年 6 月にオープン.
でも料金が高いな、大人 2,700 円.
内容的には少しずつ変わっていくようで、現在制作中のものもあったりします.
ちなみにこの日は 「第 3 新東京市」 のメンテナンスがあって一部の演出がありませんでした.
事前に知ってはいたんですが・・・・・

● F2.0 1/500 EV-1/3 ISO800 ●

● F2.0 1/250 EV-1/3 ISO800 ●
ここでの撮影は被写体が小さいので、どうしても寄らざるを得ない.
このレンズ、最短撮影距離が 40cm .
前ボケ、後ろボケがやばいなぁ.
ボケ過ぎちゃって、なんだかよくわからないくらい (笑)
このレンズのレビューに後ピンとかになりやすいということが結構書かれていたりします.
今回撮って観た感じではそんなに気にならないかな.
確かに開放で、被写体の距離によっては AFフレーム とほんの少しずれているものもありますが.
とりあえずもう少し撮ってみて、 USB-DOG で調整するか考えるとします.
夜の場面でかなり暗い部分にポイント持っていってもすんなりピント合いましたし ・・・・ これはカメラ性能か (笑)
下の列車もピントがっつりです ・・・・ 結構なスピードで走ってるんですよ.

● F2.2 1/320 EV-1/3 ISO800 ●

● F3.2 1/30 EV-1/3 ISO800 ●
AF も全然遅い感じありませんでした.
このレンズ、間違いなくボクのポートレート撮影の一推しになりそうです.
全身撮るときは開放、バストアップは一段くらいの絞りかなぁ.
まぁいつになったらモデル撮影できるのか、全くわかりませんが (笑)

● F4.0 1/8000 EV-1/3 ISO800 ●

● F4.0 1/8000 EV-0 ISO800 ●
その後お台場に移動.
昔よく撮った風景撮ってきました.
でも構図的には、昔撮った構図とほとんど一緒という ・・・・・ 涙
この日はできるだけモノクロで撮ってみました.
モノクロ、現在いろいろチャレンジ中なのです.

● F1.4 1/8000 EV-1/3 ISO100 ●

● F4.0 1/1600 EV-0 ISO100 ●
上の写真が開放
四隅の光量がちょっと落ちてる感じします ・・・・ この写真ピントアマアマですが、そこは突っ込まないように.
それに比べると F4.0 の下の写真、カリカリって感じ.
隅のほうの描写もしっかりしてます.
いろいろな評価の中に本体が大きくて携帯性がよくないという意見が多いですが、普段から L レンズ使っているので、逆に手に持った時に 「あれっ、小さい」 って思っちゃいました.
そういう意味からも使い勝手もいいです.

● F4.0 1/5000 EV-0 ISO100 ●

● F4.0 1/8000 EV-1/3 ISO800 ●
ちなみにこの 2 枚はいつも使っている EF 16-35mm F4L IS USM .
こういう風景は思いっきり 16mm で撮りたくなります.
スモールワールズ のヱヴァの写真もありますが ・・・・・ またいつか.
・ ・ ・ ・ ・ ・