・ ・ ・ ・ ・ ・
オリンピック競技が始まりました.
すでにソフトボールやサッカーの予選が始まり、 TV で声援を送る何日間の始まりって感じ.

● ニッセイのおばちゃんからいただいた応援グッズ ●
ところがこのオリンピックはあまりにもいろいろなことありすぎちゃって ・・・・・・
ボク自身も自分の国で開催され、競技チケットもあったので自分の目で世界レベルの戦いを観れると楽しみにしていたんだけどなぁ.
まぁ新型コロナウイルス感染症が収束していないので、無観客というのは仕方ないと理解はできます.
問題はそれ以外のことがあまりにいろいろありすぎちゃって.
なにかさ、国とか組織委員会の考えや活動といったものが、どうも民意と大きくかけ離れている気がする.
このオリンピックに関しては、ノイズ・マイノリティならぬノイズ・マジョリティで国民の批判意見が大きく出ているにもかかわらず、それがほとんど反映されずに ・・・・・・ あるいは反映されていたとしてもきちんとした説明もなく、どんどん勝手に進んでいってしまう感じです.
そもそもこれだけの一大イベントを手掛けているメンバーが、よくわからない芸人だったりってどうなの.

● 後藤希友 ( excite. ニュース から) ●
今日は開会式で本格的な熱戦が始まります.
とりあえず 日本 応援しますが、これ以上いろいろな問題が話題になるような大会にならないようにと思ってしまいます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
アツい戦いと言えば、少し前に終わった UEFA EURO 2020 .
こちらも新型コロナ・ウイルスがかなり影響した大会になってしまいましたが、それでも十二分に楽しめた一か月でした.
結果はボクも推していた イタリア が優勝.

● from "jp.sputniknews.com" ●
グループリーグの最初の試合観ただけでも、伝統的な守備の強さに加え、攻撃的になったなぁ感がありましたね.
ロレンツォ・インシーニェ (ナポリ) 、 フェデリコ・キエーザ (ユヴェントス) 、 チーロ・インモービレ (ラツィオ) といったフォワード陣に、中盤の ジョルジーニョ (チェルシー) 、さらに レオナルド・ボヌッチ (ユヴェントス) 、 ジョルジョ・キエッリーニ (ユヴェントス) 、 レオナルド・スピナッツォーラ (ASローマ) を中心にしたディフェンス陣 ・・・・・・ チームとしての完成度高すぎ.
まぁ スペイン 戦では真ん中を アルバロ・モラタ (ユヴェントス) に破られましたが (笑)
運動量も多くてこのチームの試合は、観ていてもワクワクするようなサッカーでした.

● from gigazine.net ●
対戦相手の イングランド も今大会すごく調子よく、準決勝までは無失点.
攻撃でも ハリー・ケイン (トッテナム) 、 ジャック・グリーリッシュ (アストン・ヴィラ) 、 ラヒーム・スターリング (マンチェスター・C) といったフォワード陣も好調.
スターリング がとてもいいプレイしていて、中心的な ケイン も得点を重ね始めてました.
決勝戦の競技場が ウェンブリースタジアム 、さらにイタリアは準決勝での疲労感もありありで、正直 イングランド 絶対有利だと思ってました.
決勝戦が行われていた夜中に一度目が覚め、スマホで途中経過確認したら案の定 1:0 で イングランド リード.
朝 5 時頃に目が覚め、WOWOW 観ると、なんと 1:1 で後半も終了間際.
それから延長戦、 PK 戦をリアルタイム鑑賞でした.
決勝戦の決着が PK 戦というのがほんとに可哀そうだな.
・ ・ ・ ・ ・ ・
振り返ってみるといい試合がたくさんありました.

● from www.soccer-king.jp ●
グループリーグ: デンマーク vs ベルギー 戦.
前半 10 分に試合を中断し、全試合中に倒れた クリスティアン・エリクセン の回復をスタジアム全体で祈る場面は、この大会の中でも一番印象深いシーンでした.
この試合で二連敗になった デンマーク が、まさかベスト 4 まで勝ち上がるとは思ってもいなかったなぁ.
準決勝では無失点だった イングランド から先制点奪って、この勢いで決勝まで上るかと思ったんだけれど.
ちなみに今大会フリーキックでの得点はこの得点だけだったというのはビックリ.
この大会の デンマーク は、いろいろな意味でベスト・チームと言ってもいいかな.

● from gekisaka.jp ●
ラウンド 16 : フランス vs スイス
まずこの試合、 カリム・ベンゼマ (レアル・マドリード) の信じられないようなゴール.
最初に観た時にいったい何が起きたのかわからなかった.
このゴールはこの大会の中でマイ・ベスト 5 に入るゴールだな.
試合は 3:1 になった時点で勝負ありだと思ったんだけれど、まさか終盤にあんな展開になるとは.
過去の大会でも、終了間際の劇的ゴールとか結構ありますね.
ゴールと言えば ・・・・

● from qoly.jp ●
ボクのこの大会のベスト・ゴールはグループリーグ クロアチア vs スコットランド 戦での ルカ・モドリッチ (レアル・マドリード) .
このアウト・サイドのキックは美しかった.
クロアチア・チームは、ベスト 16 の スペイン 戦で奇跡的にロスタイムで追いつき延長までもつれ込みましたが、最後は力尽きちゃいました.
モドリッチ はかなり頑張ってたんだけれど、いかんせん一人だけって感じ.
イヴァン・ラキティッチ (セビージャ FC) がいてくれたら ・・・・・ もっと上まで行けたかなぁ.

● from www.soccer-king.jp ●
最後はこの人.
一体何なんだ、この人は ・・・・・ クリスティアーノ・ロナウド (ユヴェントス) .
今大会も結果的に得点王を獲得、いろいろな記録を塗り替えました.
このドヤ顔や得点決めた時の大ブーイングとか、いろいろな意味でスーパースター.
次も出てくるのかなぁ.

● from news.yahoo.co.jp ●
大会の MVP は ジャンルイジ・ドンナルンマ (パリ・サンジェルマン FC) .
今大会、特にゴールキーパーのスーパーセーブも多かったように思います.
3 年後はドイツを会場に UEFA EURO 2024 が開催されます.
次はどんなスーパープレーが観れるのか ・・・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・
オリンピック競技が始まりました.
すでにソフトボールやサッカーの予選が始まり、 TV で声援を送る何日間の始まりって感じ.

● ニッセイのおばちゃんからいただいた応援グッズ ●
ところがこのオリンピックはあまりにもいろいろなことありすぎちゃって ・・・・・・
ボク自身も自分の国で開催され、競技チケットもあったので自分の目で世界レベルの戦いを観れると楽しみにしていたんだけどなぁ.
まぁ新型コロナウイルス感染症が収束していないので、無観客というのは仕方ないと理解はできます.
問題はそれ以外のことがあまりにいろいろありすぎちゃって.
なにかさ、国とか組織委員会の考えや活動といったものが、どうも民意と大きくかけ離れている気がする.
このオリンピックに関しては、ノイズ・マイノリティならぬノイズ・マジョリティで国民の批判意見が大きく出ているにもかかわらず、それがほとんど反映されずに ・・・・・・ あるいは反映されていたとしてもきちんとした説明もなく、どんどん勝手に進んでいってしまう感じです.
そもそもこれだけの一大イベントを手掛けているメンバーが、よくわからない芸人だったりってどうなの.

● 後藤希友 ( excite. ニュース から) ●
今日は開会式で本格的な熱戦が始まります.
とりあえず 日本 応援しますが、これ以上いろいろな問題が話題になるような大会にならないようにと思ってしまいます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
アツい戦いと言えば、少し前に終わった UEFA EURO 2020 .
こちらも新型コロナ・ウイルスがかなり影響した大会になってしまいましたが、それでも十二分に楽しめた一か月でした.
結果はボクも推していた イタリア が優勝.

● from "jp.sputniknews.com" ●
グループリーグの最初の試合観ただけでも、伝統的な守備の強さに加え、攻撃的になったなぁ感がありましたね.
ロレンツォ・インシーニェ (ナポリ) 、 フェデリコ・キエーザ (ユヴェントス) 、 チーロ・インモービレ (ラツィオ) といったフォワード陣に、中盤の ジョルジーニョ (チェルシー) 、さらに レオナルド・ボヌッチ (ユヴェントス) 、 ジョルジョ・キエッリーニ (ユヴェントス) 、 レオナルド・スピナッツォーラ (ASローマ) を中心にしたディフェンス陣 ・・・・・・ チームとしての完成度高すぎ.
まぁ スペイン 戦では真ん中を アルバロ・モラタ (ユヴェントス) に破られましたが (笑)
運動量も多くてこのチームの試合は、観ていてもワクワクするようなサッカーでした.

● from gigazine.net ●
対戦相手の イングランド も今大会すごく調子よく、準決勝までは無失点.
攻撃でも ハリー・ケイン (トッテナム) 、 ジャック・グリーリッシュ (アストン・ヴィラ) 、 ラヒーム・スターリング (マンチェスター・C) といったフォワード陣も好調.
スターリング がとてもいいプレイしていて、中心的な ケイン も得点を重ね始めてました.
決勝戦の競技場が ウェンブリースタジアム 、さらにイタリアは準決勝での疲労感もありありで、正直 イングランド 絶対有利だと思ってました.
決勝戦が行われていた夜中に一度目が覚め、スマホで途中経過確認したら案の定 1:0 で イングランド リード.
朝 5 時頃に目が覚め、WOWOW 観ると、なんと 1:1 で後半も終了間際.
それから延長戦、 PK 戦をリアルタイム鑑賞でした.
決勝戦の決着が PK 戦というのがほんとに可哀そうだな.
・ ・ ・ ・ ・ ・
振り返ってみるといい試合がたくさんありました.

● from www.soccer-king.jp ●
グループリーグ: デンマーク vs ベルギー 戦.
前半 10 分に試合を中断し、全試合中に倒れた クリスティアン・エリクセン の回復をスタジアム全体で祈る場面は、この大会の中でも一番印象深いシーンでした.
この試合で二連敗になった デンマーク が、まさかベスト 4 まで勝ち上がるとは思ってもいなかったなぁ.
準決勝では無失点だった イングランド から先制点奪って、この勢いで決勝まで上るかと思ったんだけれど.
ちなみに今大会フリーキックでの得点はこの得点だけだったというのはビックリ.
この大会の デンマーク は、いろいろな意味でベスト・チームと言ってもいいかな.

● from gekisaka.jp ●
ラウンド 16 : フランス vs スイス
まずこの試合、 カリム・ベンゼマ (レアル・マドリード) の信じられないようなゴール.
最初に観た時にいったい何が起きたのかわからなかった.
このゴールはこの大会の中でマイ・ベスト 5 に入るゴールだな.
試合は 3:1 になった時点で勝負ありだと思ったんだけれど、まさか終盤にあんな展開になるとは.
過去の大会でも、終了間際の劇的ゴールとか結構ありますね.
ゴールと言えば ・・・・

● from qoly.jp ●
ボクのこの大会のベスト・ゴールはグループリーグ クロアチア vs スコットランド 戦での ルカ・モドリッチ (レアル・マドリード) .
このアウト・サイドのキックは美しかった.
クロアチア・チームは、ベスト 16 の スペイン 戦で奇跡的にロスタイムで追いつき延長までもつれ込みましたが、最後は力尽きちゃいました.
モドリッチ はかなり頑張ってたんだけれど、いかんせん一人だけって感じ.
イヴァン・ラキティッチ (セビージャ FC) がいてくれたら ・・・・・ もっと上まで行けたかなぁ.

● from www.soccer-king.jp ●
最後はこの人.
一体何なんだ、この人は ・・・・・ クリスティアーノ・ロナウド (ユヴェントス) .
今大会も結果的に得点王を獲得、いろいろな記録を塗り替えました.
このドヤ顔や得点決めた時の大ブーイングとか、いろいろな意味でスーパースター.
次も出てくるのかなぁ.

● from news.yahoo.co.jp ●
大会の MVP は ジャンルイジ・ドンナルンマ (パリ・サンジェルマン FC) .
今大会、特にゴールキーパーのスーパーセーブも多かったように思います.
3 年後はドイツを会場に UEFA EURO 2024 が開催されます.
次はどんなスーパープレーが観れるのか ・・・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・