・ ・ ・ ・ ・ ・



 数日前に突然 CPA になり一時は死亡も囁かれた iTunes 様が、後遺症もなく無事蘇生し社会復帰しました.
 りんご社 が 「iTunes for Windows」で起動不能になる不具合を修正してくれたようです ・・・・・ っていうかそんなの最初からアップするなよ、とちょっとばかり言いたくなります.

 ネット上でも、アップデートしたら使えなくなったという意見がかなりありましたが、まぁ修正は結構早かったほうかな.



20210927
 ● 蘇生後の元気なお姿 ●

 立ち上がらなかったソフトをアンインストールし、再インストール・再起動したら、何事もなかったかのようにサッと立ち上がりました.
 あまりに簡単にインストールできちゃって、逆にイラっとしたり (笑)

 この iTunes はアルバム内の曲目検索にも使っていたので、聴けなくなることよりもそちらのダメージが大.
 エクセルで、新しくアルバムデータを入力しアルバム 400 枚ほど曲目入力終了しましたが、 iTunes を使えるようになった今、残りをどうしようか思案中.


 早速届いたばかりの CD を iTunes にインストール ・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 そんなインストールしたばかりのアルバムのご紹介.
 アルバム・タイトル通り日曜日に書き上げるつもりが今頃になってしまいました.

 今月は ジュリー・ロンドン の紙ジャケット・シリーズ数枚と、今回届いた TBM の 2 枚を購入.
 これから年末にかけて、興味深いアルバムが結構再販されるので、気がついたら 20 枚ほど予約してしまった.
 大丈夫か ・・・・ 年越せるだろうか.





9900 Miyama006





  " Sunday Thing / 宮間利之とニューハード "




  1. Sunday Thing ・・・・ 9:26

  2. Soft Rain ・・・・ 5:03

  3. Memories ・・・・ 3:37

  4. Sweet Heart Blues ・・・・ 7:32

  5. Friends ・・・・ 5:25

  6. Plain Song ・・・・ 5:34

    ( All compositions written by 山木幸三郎 )




  宮間利之 (reader.cond) , 山木幸三郎 (g.arr) ,
  武田和三 , 岸義和 , 山口耕二郎 , 神森茂 (tp) ,
  片岡輝彦 , 上高政通 , 塩村修 , 福嶋照夫 (tb) ,
  鈴木孝二 , 白井淳夫 , 森守 , 貫田重夫 , 多田賢一 (reeds) ,
  鷹野潔 (p) , 福島靖 (b) , 四方田勇夫 (ds)

  Recorded at EPICURUS Studio, Tokyo, May 4 & 7, 1976.




 CRAFTMAN RECORDS から 9 月 22 日にリリース.
 "TBM Supreme Collection 1500" の第 14 期から今回は 2 枚購入です.

 そういえば第 12 期で発売になった "Gallery / 宮間利之とニューハード" も、途中まで記事書いたきり放り投げたままでした.




9900 Miyama006-2

 "Take Five" のような変拍子で始まるこのアルバム、らしさがいっぱい詰まっています.
 1 曲目のテーマ・アンサンブル聴いているだけでも、とってもらしくていいんですが、そこから 白井淳夫 のアルト・ソロがまたいい.
 こういうビッグバンドにはこういうソロだよなぁ.
 そして 鈴木孝二 のソプラノ ・・・・・ 都会的な感じがたまらなくいい.

 この演奏はメチャ好き
 この演奏だけでも、この CD 買った意味あると思える.


 次の曲もゆったりしたテーマ部ですが、こちらもすごく都会的な雰囲気のする曲.
 特にエレクトリック・ピアノが効いてます.



Newherd003

 このアルバムでは、それまでの "振袖は泣く" や "土の音" といったような、日本的な要素を取り入れた楽曲は一曲もありません.
 モダンで洗練されているビッグバンドの姿.

 いろいろなスタイルの曲でこのアルバムは構成されており、それぞれの演奏がいかにもニューハードって感じで、聴いてるとアツくもなれるし、どこかホッとできます.
 改めて書くまでもありませんが、 山木幸三郎 の作曲や編曲はやっぱりどストライク.


 3 曲目ではデキシーランド・ジャズのようなリズムでの演奏もあったりして、本当に幅の広い演奏するバンドです.



Newherd 0023

 まっそりゃそうだよな、歌謡曲から軍歌までとにかく幅広い演奏しているバンドですから.

 そんな彼らが真正面からジャズしちゃっているアルバム、とても気持ちのいいアルバムです.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 25 日の土曜日、フジテレビ系列で 「鬼滅の刃 無限列車編」 の地上波初放映がありました.
 この大ヒットした映画、結局劇場で観ることがなかったので、一応鑑賞.
 過去の TV シリーズは全話観ていますが、今月この映画の放映に合わせた何回か放映された総集編は観てません.



327067

 観た感想は ・・・・・・・・・・・

 CM がとにかく多すぎ.
 まぁ CM 入るのは仕方ないとは思いますが、終盤の 煉獄さん の感動場面で、顔のアップが同じような CM に繋がったのはさすがにねぇ.
 結果的にほとんど感動もせずに見終わってしまった感じで、どうしてあれほどの社会現象引き起こすほどのヒットになったのかわからない
 ネット上でも CM 多すぎという意見がかなりありましたね.



img_cha_05

 でも、地上波ということで誰もが無料で観ることを考えると、当然 CM 止む無し.

 中には 「無賃乗車できてるから文句言わないで ・・・・」 というようなシャレた意見もあったりします.

 12 月からは新シリーズも始まるようですね、このブームはどこまで続くのでしょうか.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・