・ ・ ・ ・ ・ ・
11 月 2 日、ちょっと Montbell でお買い物するため 長野市 までプチ・ドライブ.
これからの極寒期の撮影で使うためのグローブだけの購入です.
オンライン購入でもよかったんだけれど、送料もかかるし、たまにはドライブがてら出かけようと思い 長野店 に.

購入したのは シャミース フィンガーレスグローブ (手前左) と メリノウールプラスパームウォーマー (手前右) .
フィンガーレスグローブ は以前から使っており、かなりヨレてきたので更新でした.
ブルーのものが今まで使っていたものです.
ちなみに中の黒いグローブは Nike のジョギング用グローブですが、指先にゴムが付いてるのでグリップしやすく、ゲレンデでカメラ持ちながら滑るにはとても重宝してます.
せっかく行って品物がないとショック 大 なので、事前に電話で確認し取り置きしておいてもらいました.
まだ山登りしていたころは Montbell 会員になっていてウェアなど揃えましたが、さすがにもう山登りもないので、レジで入会を勧められましたが丁重にお断り.
以前だったら展示品もいろいろ見てついつい購入というパターンでしたが、ほとんどスルー状態 (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
用事はこれだけなので帰っても良かったのですが、せっかくここまで来たんだからと遠回り.
聖高原 にちょっと寄ってみました.
EOS 5D Mark iV と EF 16-35mm F4L IS USM も積んでいたので、紅葉でも撮れれば ・・・

● 千曲市 八幡大池 あたりから ●
聖高原って、前に一度ここを通ったことはあるんだけれど、車で素通りした程度なのでほとんど初めてといった感じです.
紅葉も遅いのか早いのかよくわかりませんでしたが、とりあえず行ってみることに.




中心にある 聖湖 はヘラブナ釣りで結構有名のようです.
しっかりした桟橋で、釣り用の区画番号も書かれています.
釣りの邪魔にならないよう、ほんの少しだけ歩いてみましたが、とっても気持ちよかった.
天気のいい日、椅子を持ってここで読書するっていうのもありだな.


● 聖高原スキー場 ●

● 聖高原キャンプ場 ●

● 聖高原ホテル 廃墟 ●
そばにはスキー場もありますが ・・・・・・ 正直、かなり寂れた感じがします.
一番は駐車場のわきに立っているホテルの廃墟.
一番の場所というのにこれでは ・・・・・・
スキー場もリフト一本だけで、ゲレンデも一枚.
降雪機もないようなので、昨シーズンも早めに占めてしまったようです.
これじゃちょっと厳しいだろうなぁ.
このリフトを下りると 三峯山 山頂で 善光寺平 を見渡せるようですが、リフトは動いていませんでした.



観光案内用のマップを見ると、ちょっと離れた場所に すずらん湖 (だったと思います) というのが書いてあります.
せっかくだからそっちも行ってみることに.
途中別荘地をどんどん登っていくんですが、この別荘がかなり老朽化.
廃墟状態のものも結構ありました.
ネットで、この別荘地で霧や雨になるとすごく怖くて、早く抜け出したくなる ・・・・ というようなことが書かれてました.
うん、なんとなくわかる (笑)
肝心の池ですが、そばの駐車スペースに車停めて降り口探したんだけれどよくわからないのでそこで止め.
もう少し車で降りればよかったのかもしれませんが、まぁいいか.



本当は湖畔の小洒落たカフェで昼食でものんびり食べてこようと思ってましたが、そんなお店が見つからない.
結局 長野自動車道 姥捨 SA でご飯食べて帰りました.
新型コロナの影響でしょうか、こちらのレストランも休業.
そのためフードコートでのおそばが小洒落たランチに変わり ・・・・・ なんだかなぁでした.

● 姥捨 SA から ●

でも、気持ちのいいドライブできたからよしとします.
雲は結構あったものの、日差しも暖かく窓からの風がとても気持ちよかった.
もう一度くらいどこかにドライブ行こうかな ・・・・・・

・ ・ ・ ・ ・ ・
11 月 2 日、ちょっと Montbell でお買い物するため 長野市 までプチ・ドライブ.
これからの極寒期の撮影で使うためのグローブだけの購入です.
オンライン購入でもよかったんだけれど、送料もかかるし、たまにはドライブがてら出かけようと思い 長野店 に.

購入したのは シャミース フィンガーレスグローブ (手前左) と メリノウールプラスパームウォーマー (手前右) .
フィンガーレスグローブ は以前から使っており、かなりヨレてきたので更新でした.
ブルーのものが今まで使っていたものです.
ちなみに中の黒いグローブは Nike のジョギング用グローブですが、指先にゴムが付いてるのでグリップしやすく、ゲレンデでカメラ持ちながら滑るにはとても重宝してます.
せっかく行って品物がないとショック 大 なので、事前に電話で確認し取り置きしておいてもらいました.
まだ山登りしていたころは Montbell 会員になっていてウェアなど揃えましたが、さすがにもう山登りもないので、レジで入会を勧められましたが丁重にお断り.
以前だったら展示品もいろいろ見てついつい購入というパターンでしたが、ほとんどスルー状態 (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
用事はこれだけなので帰っても良かったのですが、せっかくここまで来たんだからと遠回り.
聖高原 にちょっと寄ってみました.
EOS 5D Mark iV と EF 16-35mm F4L IS USM も積んでいたので、紅葉でも撮れれば ・・・

● 千曲市 八幡大池 あたりから ●
聖高原って、前に一度ここを通ったことはあるんだけれど、車で素通りした程度なのでほとんど初めてといった感じです.
紅葉も遅いのか早いのかよくわかりませんでしたが、とりあえず行ってみることに.




中心にある 聖湖 はヘラブナ釣りで結構有名のようです.
しっかりした桟橋で、釣り用の区画番号も書かれています.
釣りの邪魔にならないよう、ほんの少しだけ歩いてみましたが、とっても気持ちよかった.
天気のいい日、椅子を持ってここで読書するっていうのもありだな.


● 聖高原スキー場 ●

● 聖高原キャンプ場 ●

● 聖高原ホテル 廃墟 ●
そばにはスキー場もありますが ・・・・・・ 正直、かなり寂れた感じがします.
一番は駐車場のわきに立っているホテルの廃墟.
一番の場所というのにこれでは ・・・・・・
スキー場もリフト一本だけで、ゲレンデも一枚.
降雪機もないようなので、昨シーズンも早めに占めてしまったようです.
これじゃちょっと厳しいだろうなぁ.
このリフトを下りると 三峯山 山頂で 善光寺平 を見渡せるようですが、リフトは動いていませんでした.



観光案内用のマップを見ると、ちょっと離れた場所に すずらん湖 (だったと思います) というのが書いてあります.
せっかくだからそっちも行ってみることに.
途中別荘地をどんどん登っていくんですが、この別荘がかなり老朽化.
廃墟状態のものも結構ありました.
ネットで、この別荘地で霧や雨になるとすごく怖くて、早く抜け出したくなる ・・・・ というようなことが書かれてました.
うん、なんとなくわかる (笑)
肝心の池ですが、そばの駐車スペースに車停めて降り口探したんだけれどよくわからないのでそこで止め.
もう少し車で降りればよかったのかもしれませんが、まぁいいか.



本当は湖畔の小洒落たカフェで昼食でものんびり食べてこようと思ってましたが、そんなお店が見つからない.
結局 長野自動車道 姥捨 SA でご飯食べて帰りました.
新型コロナの影響でしょうか、こちらのレストランも休業.
そのためフードコートでのおそばが小洒落たランチに変わり ・・・・・ なんだかなぁでした.

● 姥捨 SA から ●

でも、気持ちのいいドライブできたからよしとします.
雲は結構あったものの、日差しも暖かく窓からの風がとても気持ちよかった.
もう一度くらいどこかにドライブ行こうかな ・・・・・・

・ ・ ・ ・ ・ ・