・ ・ ・ ・ ・ ・
新型コロナの新規感染者の減少とともに、いままでできなかったイベント等もだんだん開催され、ちょっと前のような生活に戻りつつあります.
写真展などもかなり中止や延期といった状態でしたが、ここ数か月は数年前のように開催されるようになってきました.
ボクの写真仲間たちの中でも、写真展への出展のお話が花盛り.

"第 5 回 TOKYO PORTRAIT AWARD 2021"
我が宿命のライバル アムロ@日テレ営業中 君もしっかり出展してるじゃないですか.
「見事だな!しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!」
なんて、 ランバ・ラル 風に負け惜しみの一つも言ってみよう (笑)
ボクはいろいろ地方のハンデ (自称 スペースノイド ) もあるので、こういった場面では完全に乗り遅れてますが、こればかりは致し方ないので、自分のフィールドで頑張ります.
上記の写真展、有名なプロの参加していますので、首都圏で興味のある方はぜひ足を運んであげてください.
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて、今年も里は雪が降らないですね.
明日から寒波到来で、雪の予想ですがどうなることでしょう.
この冬は、粉雪が舞っているところを一度見ただけです.
粉雪 ・・・・・ 粉雪と言えば ・・・・・

この場面だよね.
ドラマ " 1 リットルの涙" .
特にこの第 8 話がヤバすぎるでしょ、オッサンの涙腺崩壊です.
ここでの "粉〜〜〜〜〜〜〜〜〜雪"
この第 8 話、この場面で終わりかと思いきや、保育園 (幼稚園 ? ) のお遊戯会からの "Only Human" 、そして終業式からの " 3 月 9 日" ・・・・・・ 追い込み方半端ないっス.
下の娘がまだ中学生だった頃です、時の経つのはほんとに早い.
"へルタースケルター" とこのドラマ、 沢尻エリカ の違いがカオス.

スキー場のほうは寒さもこの時期らしくなり、今日から一つゲレンデがオープンしました.
ただ、まだ雪が少ないため上部のほうは地形が出まくりらしいです.
今週末に大きく期待です.
実は今日もスキー場へ ・・・・・ と言っても、今日は全く滑らずに撮影のみ.
週三日勤務のおかげで、スキー場にかなりいけるようになりました.
とにかくいつでも行けるという心の余裕あるのが違いますね.
今日を入れて 5 日間、目標の 30 日は楽勝でクリアできそうかな.
今日もたくさん撮った写真の中からインスタにアップしないようなものを中心にアップします.







これは 14 日の撮影.
昼頃着いて、最初に撮ったカットです.
この日も天気が良かったので、たまにはアンダー気味で撮ろうかなと思い − 3 くらいに落としてターゲット待っていたら飛び込んできました.
こういうのはファインダー見ながら 「やったぁ」 って叫んじゃいます.
ノーリーとかもいいんだけれど、こういうアグレッシブなトリックがやっぱいい.
断然こういうの、写真撮りたくなります.
この 3 人グループの写真を 500 カットほど撮影、初めて会ったグループでしたが声かけて写真差し上げました.
もう少しきちんとまた撮影したいなぁ.


その後いつもお世話になっている スノーボードスクール の面々が滑りにきたのでちょっと撮影.
午後 3 時を過ぎているので、ゲレンデにも長い影.
光の差し込んでいる部分を狙うようにして撮ってます.
撮影されるのに慣れていないと、カメラマンの位置と滑りを決める位置が微妙にずれちゃう.
ある程度はこのあたりで、と説明はするんだけれどゲレンデも微妙に変化してるし、スピードやターンもすべて同じにはできないので、ある意味で運の要素もあったりします.




この 4 枚は、まだ使っていないゲレンデを歩いて登っての撮影.
こういう時カメラマンの意見は結構絶対的なので、みんな嫌な顔も見せずに上ります.
ちょうどこの場所だけ夕陽が当たって明るかったので、無理言いました.
ちなみにこのバーンが今日から滑走可能になっています.
そして今日ですが、最初は家でグダグダする予定でしたが、 10 時に昨年も撮った今シーズンのウエア撮影をすることが決定、 10 時 30 分にはゲレンデに到着しました.


ちょっと撮影を手伝ってもらった、スクールの よっちゃん も少しだけ撮影.
彼女は年明けに、少し撮る予定です.



そしていつもの 華ちゃん !
でも今日の主役は服やキャップ.
この撮影は何度も着替えるので、撮影場所が限られちゃいます.
もっと自由にいろいろ場所変えることができればいいんですが ・・・・・・
まぁポートレートとは違うので、服がきれいに映ることが一番.
今日のおまけ.

スクールの校長先生です.
あまり男撮りたくないんだけれど ・・・・・・ (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
新型コロナの新規感染者の減少とともに、いままでできなかったイベント等もだんだん開催され、ちょっと前のような生活に戻りつつあります.
写真展などもかなり中止や延期といった状態でしたが、ここ数か月は数年前のように開催されるようになってきました.
ボクの写真仲間たちの中でも、写真展への出展のお話が花盛り.

"第 5 回 TOKYO PORTRAIT AWARD 2021"
我が宿命のライバル アムロ@日テレ営業中 君もしっかり出展してるじゃないですか.
「見事だな!しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!」
なんて、 ランバ・ラル 風に負け惜しみの一つも言ってみよう (笑)
ボクはいろいろ地方のハンデ (自称 スペースノイド ) もあるので、こういった場面では完全に乗り遅れてますが、こればかりは致し方ないので、自分のフィールドで頑張ります.
上記の写真展、有名なプロの参加していますので、首都圏で興味のある方はぜひ足を運んであげてください.
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて、今年も里は雪が降らないですね.
明日から寒波到来で、雪の予想ですがどうなることでしょう.
この冬は、粉雪が舞っているところを一度見ただけです.
粉雪 ・・・・・ 粉雪と言えば ・・・・・

この場面だよね.
ドラマ " 1 リットルの涙" .
特にこの第 8 話がヤバすぎるでしょ、オッサンの涙腺崩壊です.
ここでの "粉〜〜〜〜〜〜〜〜〜雪"
この第 8 話、この場面で終わりかと思いきや、保育園 (幼稚園 ? ) のお遊戯会からの "Only Human" 、そして終業式からの " 3 月 9 日" ・・・・・・ 追い込み方半端ないっス.
下の娘がまだ中学生だった頃です、時の経つのはほんとに早い.
"へルタースケルター" とこのドラマ、 沢尻エリカ の違いがカオス.

スキー場のほうは寒さもこの時期らしくなり、今日から一つゲレンデがオープンしました.
ただ、まだ雪が少ないため上部のほうは地形が出まくりらしいです.
今週末に大きく期待です.
実は今日もスキー場へ ・・・・・ と言っても、今日は全く滑らずに撮影のみ.
週三日勤務のおかげで、スキー場にかなりいけるようになりました.
とにかくいつでも行けるという心の余裕あるのが違いますね.
今日を入れて 5 日間、目標の 30 日は楽勝でクリアできそうかな.
今日もたくさん撮った写真の中からインスタにアップしないようなものを中心にアップします.







これは 14 日の撮影.
昼頃着いて、最初に撮ったカットです.
この日も天気が良かったので、たまにはアンダー気味で撮ろうかなと思い − 3 くらいに落としてターゲット待っていたら飛び込んできました.
こういうのはファインダー見ながら 「やったぁ」 って叫んじゃいます.
ノーリーとかもいいんだけれど、こういうアグレッシブなトリックがやっぱいい.
断然こういうの、写真撮りたくなります.
この 3 人グループの写真を 500 カットほど撮影、初めて会ったグループでしたが声かけて写真差し上げました.
もう少しきちんとまた撮影したいなぁ.


その後いつもお世話になっている スノーボードスクール の面々が滑りにきたのでちょっと撮影.
午後 3 時を過ぎているので、ゲレンデにも長い影.
光の差し込んでいる部分を狙うようにして撮ってます.
撮影されるのに慣れていないと、カメラマンの位置と滑りを決める位置が微妙にずれちゃう.
ある程度はこのあたりで、と説明はするんだけれどゲレンデも微妙に変化してるし、スピードやターンもすべて同じにはできないので、ある意味で運の要素もあったりします.




この 4 枚は、まだ使っていないゲレンデを歩いて登っての撮影.
こういう時カメラマンの意見は結構絶対的なので、みんな嫌な顔も見せずに上ります.
ちょうどこの場所だけ夕陽が当たって明るかったので、無理言いました.
ちなみにこのバーンが今日から滑走可能になっています.
そして今日ですが、最初は家でグダグダする予定でしたが、 10 時に昨年も撮った今シーズンのウエア撮影をすることが決定、 10 時 30 分にはゲレンデに到着しました.


ちょっと撮影を手伝ってもらった、スクールの よっちゃん も少しだけ撮影.
彼女は年明けに、少し撮る予定です.



そしていつもの 華ちゃん !
でも今日の主役は服やキャップ.
この撮影は何度も着替えるので、撮影場所が限られちゃいます.
もっと自由にいろいろ場所変えることができればいいんですが ・・・・・・
まぁポートレートとは違うので、服がきれいに映ることが一番.
今日のおまけ.

スクールの校長先生です.
あまり男撮りたくないんだけれど ・・・・・・ (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・