・ ・ ・ ・ ・ ・



 11 日間のマイ・大型連休もあっという間に終わり、昨日からお仕事開始.
 新しい年が始まったというよりも、連休終わったなぁという感じでお仕事してきました.

 お休み最後の 1 月 4 日は、予定してあった撮影を丸一日したのでかなりクタクタ.



1DXB0537

 この日は天気が最悪で、昼過ぎまで雪降り、おまけに時折強風.
 上の写真はレストランから撮ったものですが、猛烈な地吹雪で置いてあったプラ製のソリが駐車場まで舞っていきました.

 慌てて撮ったので、映り込みがすごいな.


 この日の目的はポートレート撮影.
 以前も撮影した Ayaha ちゃんの冬バージョンの撮影です.


 "こんな夜更けにバナナかよ" ではありませんが、マジで "こんな雪降りにポトレかよ" って感じになってしまいました (笑)
 今回はお友達の You 君も一緒に、ライディング場面もたくさん撮ってみました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 と、その前にラーメンのお話.
 以前 「栃木愛が止まらない」 と言ってしまったせいか、また有名ラーメン店のお持ち帰り用パッケージをお土産でいただいてしまいました.

 当然ですが 佐野ラーメン .



1DXB2240

 こちらのお店も、 佐野ラーメン をネット検索すると必ずと言っていいくらい名前が出てくるお店.
 青竹打ち麺に透明感ある醤油スープなど、基本に忠実な王道佐野ラーメンを味わえるという「青竹手打ラーメン 日向屋」のお持ち帰り用パッケージ。


 裏を見てみると、なになに・・・・・・
 製造者は 香川県 とか書いてある.
 香川県 と言えば何と言ってもうどん.
 やはり 佐野ラーメン はうどんがルーツなのか、だったら某ラーメン店の麺も納得、などと妄想しまくり.


 まだ食してないので、お味のほうは後日.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて撮影のお話.
 この撮影は以前から予定しており、今回一緒にやってきた You 君家族との都合を合わせて 1 月 4 日に決定.

 ボクもそこまで休みだったのでちょうどいいタイミング.
 結果的には前日だったらお天気も最高だったのに ・・・・・・ 当日は残念なお天気になってしまいましたが、こればかりは仕方ない.

 でもまぁ、雪の日でなければ撮れない写真もあるのでと、ポジティブ思考.



No005 2022.1.5 Snow Day

 モデルの Ayaha ちゃん.

 クリスマス・イブに 16 歳になったばかりですが、今年はサンタさんが来なかったと嘆いてました.
 10 月の 銀座 以来の撮影になります.

 最初は広角使って少しだけ観光にも使えそうな写真を撮影.
 さすがにこんな天気だと外でのレンズ交換は無理なので、レストランへ戻り望遠レンズに交換.
 以後は望遠レンズのみ.
 キヤノン を信頼し、カバーも付けずに一日撮影.



1DXB0009

1DXB0013

1DXB0018

 天気予報だと昼頃には晴れ間も覗くはずでしたが、ほとんど雪 & 風の寒い一日でした.
 まだ気温がマイナス 10 ℃ くらいだったのがせめてもの救いかな.
 湯の丸スキー場 の気温としては、 「まぁこんなもんでしょう」 くらいの気温.


 もっと寒くて雪がカメラの上で融けなければいいんですが、この日はしばらくするとカメラに降り積もった雪が融けてそれが凍る.
 おかげで背面の サブ電子ダイヤル が凍り付いて回らなくなりました.
 レストランに戻り少しすると使えるようにはなりましたが、その水分、中には入っていないよね ・・・・・・

 ここまで過酷な条件の中での長時間撮影、大丈夫か EOS-1DX Mark ll .



1DXB0647

1DXB1067-2

1DXB1814-1

1DXB1825

 そんな悪条件でしたが、一応ポトレ撮影もするので、 Ayaha ちゃんには吹雪の中でもゴーグルやキャップをとって撮影も何回かお願い.
 さらりと 「ちょっとここでヘルメット脱いで ・・・ 」 って感じで、このあたりは 土屋イズム をほんの少し継承してるかな.


 写真のように風が吹くと髪はグチャグチャ、目も開いてられなくなっちゃう.
 これでポトレ撮影はないよなぁ、と思いつつもシャッターを押すのであります.


 天気が良ければ、クローズしているゲレンデを徒歩で登って撮影することも考えてましたが、さすがにこんな天気ではそこまでしても意味ないので止め.



1DXB0175-2

1DXB1262

1DXB0896

271200742

 とにかく目まぐるしく天気が変わるので、細かな注文つけながらゆっくり撮影なんてほとんど無理.
 だから今回の撮影は滑っている場面がどちらかというとメインになってしまいました.

 Ayaha ちゃんもキャップが飛びそうになったり、顔が痛かったりで滑りも集中できず、結構テンション下がった時もありました.
 ボクのほうも右手の指先がすぐに感覚無くなってしまうので、リフトに乗っては温めて.
 この日のためにオンライン購入した マグマ (使い捨てカイロ) ですが、配達された時にちょうど不在だったので間に合わなかったという (涙)

 もう一度いい日を狙ってリベンジすることにしました.



1DXB2095

1DXB2110-1

1DXB2126

1DXB2142

 午後 3 時過ぎに雪もやみ時折日差しが出てきました.
 最後の最後で少しだけポトレっぽく撮影.


 この頃になるとボクの集中力も限界、シャッタースピード優先で撮らなくちゃいけないところを絞り優先で撮ったりして ・・・・ 汗

 途中昼食や休憩撮りながらの撮影でしたが、 8 時過ぎから 16 時までの長丁場.
 撮る側も一緒にゲレンデ滑らなくちゃいけないので、そこがねぇ結構疲れるんです.
 久しぶりにグッタリ.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 一緒に撮影してあげたのは、 茨城 ・・・・・ あの "下妻物語" のジャスコから ・・・・・ じゃなくて、 下妻 からやってきた You 君一家.
 彼はまだ中学校三年生で、今年お受験というのに滑りまくってました (笑)

 昨シーズン湯の丸の大会でシーズン券をゲットしたので、それの受け取りもかねてやってきました.



CnT0TCPVYAAYewB
 ● 上の写真は You 君ではありません、ちょっと似てるけど ●
1DXB3663

1DXB0572

 ちなみに彼は、他の大会で並みいる大人たちをじゃんけんで撃破し、新品のスタッドレスタイヤをゲットした強運の持ち主でもあります.
 上の写真が勝利のポーズ.


 Ayaha ちゃんご一家とは某スノーボード教室で一緒になり、以来よく一緒にスノーボード遠征しているようです.



No006

1DXB0116

1DXB0156

1DXB1807

 こんな感じで撮影終了.
 終了間際に何とか天気が回復してくれたことが、せめてもの救いかな.

 ただ、みんなどこか消化不良なので、再度リベンジ.
 次こそ青空バックに撮りたいものです.



1DXB0599-2

 帰る途中みんなで アトリエ・ド・フロマージュ に飛び込んで一休み.

 皆さんお疲れさまでした、またお待ちしてます.
 次回こそ晴天のリベンジよろしく.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・