・ ・ ・ ・ ・ ・
ボクの大型連休です ・・・・ 週三日勤務のボクの場合、土曜日から火曜日までが前半の 4 連休、金曜日が年休なので、木曜日からさらに 4 連休.
第一期ゴールデンウィークとでもいえばいいのでしょうか.

● 2022.3.19 (土) 9:24 ●
前半は土・日と 湯の丸スキー場 で大会が続いたので、その撮影とデータの整理.
後半は木曜日から土曜日まで 東京 ・・・・ 師匠の 土屋勝義 先生の写真展にお邪魔するのがメイン.
木曜日は娘たちと 日本橋 でランチ、久しぶりに 東京 のスナップもゆっくり撮ってくるつもりです.


◆◆ 東京橋美人 土屋勝義写真展 ◆◆
2022 年 3 月 22 日 (火) 〜 26 日(土) 11 時〜18 時
東京両国 ピクトリコ ショップ&ギャラリー
写真展は 25 日、モデルになった 少女 A ( ↑ ) をエスコートしながら観に行きます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今日は土曜日の グランドトリック (通称 グラトリ ) ついて書いてみます.
ちなみにグラトリって英語だと Groundtrick だから、グラウンドトリック っていうのが正しいんですか?
グランドトリック っていう表記も結構ありますが、正解ってあるのかな.
そこが知りたい.
まぁそんな話は置いておいて、この大会は 湯の丸スノーボードスクール が主催、毎シーズン 2 月と 3 月に開催しています.
今年の 2 月 にも開催、その時の参加者は 45 名とちょっと少なかったのですが、今回は 100 名超えで定員いっぱい.
特に前回、女性の参加者がたった 4 人だけだったのでそこがすごく残念.
このグラトリは、女性の声援が絶対的に不可欠と私信じてますので、今回のように女性参加者が多いと大会自体が盛り上がります.
もちろん撮影のテンションも上がるのでございます (笑)

● 開会式後の記念写真 ●
今回もコース脇でのんびりとるつもりでしたが、いつも撮影に来ている公式カメラ Peacefull pictures さんが来れないということで、急遽集合写真の撮影を頼まれ、結局最後の閉会式まで撮影.
久しぶりにビックリするくらい撮影したので、家で PC にデータをおとすだけでも 1 時間以上かかってしまった.
午前中は青空がのぞいていましたが、だんだん曇っていき、閉会式では完全な雪になりました.
それでも競技中は穏やかな初春の日って感じでした.

● 雪の閉会後の記念写真 ●
大会のメインはオープン男女とエキスパート男女の 4 つのクラス.
各 2 本滑って高い得点を採用、上位数名が決勝進出で、そこでも各 2 本.
他に ターン & トリック 男女があり、こちらのエントリー者の中から敗者復活戦として上位数名が決勝に出ることができます.
使用されるゲレンデは、いつもの 湯の丸スキー場 第 4 ゲレンデ .
このゲレンデは下に向かって右側に落ちる片斜面.
何人かは右側の新雪につかまって転倒していました.
審査員の講評でも言ってましたが、何度もこのゲレンデ滑っている人はそういうことも考えながら滑っていました.
このあたりも審査の高印象に繋がっていくようです.

● 審査員 @k0oooo0ki ●

● 審査員 @syogo.kyogoku ●

● 審査員 @sail_godo (向かって右) ●

● 大会 MC @spcrew_youhei (向かって右) ●
この時期はゲレンデの状況がすごく変わりますねぇ
朝方はちょっと硬めのバーンでしたが、気温が上がるにつれ一気にシャバ雪.
後半はエッジングでザックリ掘れてしまう感じで、かなり転倒者も増えました.
トップが突き刺さったり.
ちょっと危険な転び方も何人かいましたけれど、幸い負傷者が出なくてよかった.

そういえば、昼近くドクター・ヘリが 佐久 からやってきて高地トレーニング用室内プールの横に着陸、負傷者を搬送していきました.
スノーシーズンも残りあとわずか、安全に楽しくが一番です.
・ ・ ・ ・ ・ ・
では入賞された皆さんの写真を.
正式なリザルトがまだ出ていないので、名前の記載はないです ・・・・ 3/22 追記.


● Turn & Trick Women Winner No.70 M.Nagashima ●

● Turn & Trick Women 2 nd No.69 M.Yamagishi ●

● Turn & Trick Women 3 rd No.1 S.Tanaka ●

「女性は髪が命」 とよく言われますが、写真的にもすごく同感.
それでなくてもフェイスマスクやゴーグルで男性か女性かすらもよくわからないので、やっぱり写真的に流れる髪の毛は絶対的な正義なのです.


● Turn & Trick Men Winner No.77 Y.Sawaki ●

● Turn & Trick Men 2 nd No.14 A.Noma ●

● Turn & Trick Men 3 rd No.16 M.Satoh ●

ターン & トリック の優勝者は、2月のエキスパートの優勝者.
ちょっと知っているのでいろいろ話したんだけれど、今回敗者復活戦で辛うじて決勝に進んだのでかなり不満だったみたい.
次回こそ、賞金でボクも焼き肉ご馳走になりたいものです.

● Open Women 決勝進出者 ●


● Open Women Winner No.7 C.Nakashima ●

● Open Women 2nd No.3 N.Arai ●

● Open Women 3rd No.10 H.Oohashi ●

優勝者は 2 月の大会も参加してましたが、その時よりも全然うまくなっていてちょっとびっくり.
2 月の時はトリックを一つずつポン、ポンって感じで、素人目にはちょっとつながらない感じの印象だったんだけどな ・・・・・
まぁスタート待ちでカメラに手を振る余裕はあったようですが (笑)

● Open Men 決勝進出者 ●


● Open Men Winner No.44 K.Sasaki ●

● Open Men 2nd No.13 Y.Saitoh ●

● Open Men 3rd No.31 C.Ushiku ●

● Open Men 4th No.52 T.Kimura ●

● Open Men 5th No.22 T.Yamada ●

このクラスは参加者が多いので、 5 位まで賞状.
2 位の選手も 20 年 2 月の大会では敗者復活戦で負けちゃってましたが、今回は見事に表彰台.
こうやって写真撮っていると、家に帰って整理などもしている関係で選手たちの顔結構覚えます.
あの選手去年もいたよなぁ ・・・・・
今年は表彰台なんだ ・・・・・
この大会には、結構遠くから参加されている方がたくさんいるので、ローカルとしては本当にうれしい限り.
ボクの場合は、写真の無償提供で少しでも喜んでもらえたらと.

● Expert Women 決勝進出者 ●


● Expert Women Winner No.74 S.Umeno ●

● Expert Women 2nd No.75 S.Hayashi ●

● Expert Women 3rd No.71 M.Kimura ●


● Expert Men 決勝進出者 ●


● Expert Men Winner No.83 S.Inagaki ●

● Expert Men 2nd No.79 Y.Katoh ●

● Expert Men 3rd No.80 K.Hashimoto ●

閉会式こそ雪になってしまいましたが、比較的暖かな中でとても楽しい大会でした.
参加者が多いと、一緒に応援に来る人たちも多いので、トリックが黄色い歓声で包まれ、いかにもグラトリの大会といった感じになります.
これ見てグラトリの大会参加したいなぁと思ったそこのあなた、ぜひ来シーズン湯の丸へ.
都心からも結構近いですし、何より初心者でも楽しめる大会です.
「打倒奥美濃」を合言葉に (笑)





・ ・ ・ ・ ・ ・
この日は大会撮影の合間、昼食時間と閉会式までの空いた時間にちゃっかりポートレート撮影.
ゲレンデで見つけたかわいい子をナンパ ・・・・・・・
と言いたいところですが、ほんのちょっと接点のある女の子が、なんと一人で 奈良 からグラトリの応援にやってきていたので撮影させてもらいました.

以前から一度撮影しようという話はしてたんですが、あまりに遠距離すぎるのでほとんど社交辞令的で、まぁ実現しないだろうなと思ってました.
ところが事前の告知もなくいきなりやって来たので、こちらの心の準備もなく撮影開始.
面と向かって話すのも初めてだったので、かなり不安もありましたが、彼女のキャラに助けられました.
もっと時間があればいろいろ移動しながら背景変えて撮れたんだけどね.
笑い声が絶えない、とても楽しい撮影でした.

インスタでフォローしていただいている女子の皆さん、こんな撮影は喜んでお受けしますので、来シーズンゲレンデで見かけたら声かけてくださいね.
男子は・・・別に・・・戦力として考えてねぇけど ( ← U字工事 益子風)
・ ・ ・ ・ ・ ・
ボクの大型連休です ・・・・ 週三日勤務のボクの場合、土曜日から火曜日までが前半の 4 連休、金曜日が年休なので、木曜日からさらに 4 連休.
第一期ゴールデンウィークとでもいえばいいのでしょうか.

● 2022.3.19 (土) 9:24 ●
前半は土・日と 湯の丸スキー場 で大会が続いたので、その撮影とデータの整理.
後半は木曜日から土曜日まで 東京 ・・・・ 師匠の 土屋勝義 先生の写真展にお邪魔するのがメイン.
木曜日は娘たちと 日本橋 でランチ、久しぶりに 東京 のスナップもゆっくり撮ってくるつもりです.


◆◆ 東京橋美人 土屋勝義写真展 ◆◆
2022 年 3 月 22 日 (火) 〜 26 日(土) 11 時〜18 時
東京両国 ピクトリコ ショップ&ギャラリー
写真展は 25 日、モデルになった 少女 A ( ↑ ) をエスコートしながら観に行きます.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今日は土曜日の グランドトリック (通称 グラトリ ) ついて書いてみます.
ちなみにグラトリって英語だと Groundtrick だから、グラウンドトリック っていうのが正しいんですか?
グランドトリック っていう表記も結構ありますが、正解ってあるのかな.
そこが知りたい.
まぁそんな話は置いておいて、この大会は 湯の丸スノーボードスクール が主催、毎シーズン 2 月と 3 月に開催しています.
今年の 2 月 にも開催、その時の参加者は 45 名とちょっと少なかったのですが、今回は 100 名超えで定員いっぱい.
特に前回、女性の参加者がたった 4 人だけだったのでそこがすごく残念.
このグラトリは、女性の声援が絶対的に不可欠と私信じてますので、今回のように女性参加者が多いと大会自体が盛り上がります.
もちろん撮影のテンションも上がるのでございます (笑)

● 開会式後の記念写真 ●
今回もコース脇でのんびりとるつもりでしたが、いつも撮影に来ている公式カメラ Peacefull pictures さんが来れないということで、急遽集合写真の撮影を頼まれ、結局最後の閉会式まで撮影.
久しぶりにビックリするくらい撮影したので、家で PC にデータをおとすだけでも 1 時間以上かかってしまった.
午前中は青空がのぞいていましたが、だんだん曇っていき、閉会式では完全な雪になりました.
それでも競技中は穏やかな初春の日って感じでした.

● 雪の閉会後の記念写真 ●
大会のメインはオープン男女とエキスパート男女の 4 つのクラス.
各 2 本滑って高い得点を採用、上位数名が決勝進出で、そこでも各 2 本.
他に ターン & トリック 男女があり、こちらのエントリー者の中から敗者復活戦として上位数名が決勝に出ることができます.
使用されるゲレンデは、いつもの 湯の丸スキー場 第 4 ゲレンデ .
このゲレンデは下に向かって右側に落ちる片斜面.
何人かは右側の新雪につかまって転倒していました.
審査員の講評でも言ってましたが、何度もこのゲレンデ滑っている人はそういうことも考えながら滑っていました.
このあたりも審査の高印象に繋がっていくようです.

● 審査員 @k0oooo0ki ●

● 審査員 @syogo.kyogoku ●

● 審査員 @sail_godo (向かって右) ●

● 大会 MC @spcrew_youhei (向かって右) ●
この時期はゲレンデの状況がすごく変わりますねぇ
朝方はちょっと硬めのバーンでしたが、気温が上がるにつれ一気にシャバ雪.
後半はエッジングでザックリ掘れてしまう感じで、かなり転倒者も増えました.
トップが突き刺さったり.
ちょっと危険な転び方も何人かいましたけれど、幸い負傷者が出なくてよかった.

そういえば、昼近くドクター・ヘリが 佐久 からやってきて高地トレーニング用室内プールの横に着陸、負傷者を搬送していきました.
スノーシーズンも残りあとわずか、安全に楽しくが一番です.
・ ・ ・ ・ ・ ・
では入賞された皆さんの写真を.
正式なリザルトがまだ出ていないので、名前の記載はないです ・・・・ 3/22 追記.


● Turn & Trick Women Winner No.70 M.Nagashima ●

● Turn & Trick Women 2 nd No.69 M.Yamagishi ●

● Turn & Trick Women 3 rd No.1 S.Tanaka ●

「女性は髪が命」 とよく言われますが、写真的にもすごく同感.
それでなくてもフェイスマスクやゴーグルで男性か女性かすらもよくわからないので、やっぱり写真的に流れる髪の毛は絶対的な正義なのです.


● Turn & Trick Men Winner No.77 Y.Sawaki ●

● Turn & Trick Men 2 nd No.14 A.Noma ●

● Turn & Trick Men 3 rd No.16 M.Satoh ●

ターン & トリック の優勝者は、2月のエキスパートの優勝者.
ちょっと知っているのでいろいろ話したんだけれど、今回敗者復活戦で辛うじて決勝に進んだのでかなり不満だったみたい.
次回こそ、賞金でボクも焼き肉ご馳走になりたいものです.

● Open Women 決勝進出者 ●


● Open Women Winner No.7 C.Nakashima ●

● Open Women 2nd No.3 N.Arai ●

● Open Women 3rd No.10 H.Oohashi ●

優勝者は 2 月の大会も参加してましたが、その時よりも全然うまくなっていてちょっとびっくり.
2 月の時はトリックを一つずつポン、ポンって感じで、素人目にはちょっとつながらない感じの印象だったんだけどな ・・・・・
まぁスタート待ちでカメラに手を振る余裕はあったようですが (笑)

● Open Men 決勝進出者 ●


● Open Men Winner No.44 K.Sasaki ●

● Open Men 2nd No.13 Y.Saitoh ●

● Open Men 3rd No.31 C.Ushiku ●

● Open Men 4th No.52 T.Kimura ●

● Open Men 5th No.22 T.Yamada ●

このクラスは参加者が多いので、 5 位まで賞状.
2 位の選手も 20 年 2 月の大会では敗者復活戦で負けちゃってましたが、今回は見事に表彰台.
こうやって写真撮っていると、家に帰って整理などもしている関係で選手たちの顔結構覚えます.
あの選手去年もいたよなぁ ・・・・・
今年は表彰台なんだ ・・・・・
この大会には、結構遠くから参加されている方がたくさんいるので、ローカルとしては本当にうれしい限り.
ボクの場合は、写真の無償提供で少しでも喜んでもらえたらと.

● Expert Women 決勝進出者 ●


● Expert Women Winner No.74 S.Umeno ●

● Expert Women 2nd No.75 S.Hayashi ●

● Expert Women 3rd No.71 M.Kimura ●


● Expert Men 決勝進出者 ●


● Expert Men Winner No.83 S.Inagaki ●

● Expert Men 2nd No.79 Y.Katoh ●

● Expert Men 3rd No.80 K.Hashimoto ●

閉会式こそ雪になってしまいましたが、比較的暖かな中でとても楽しい大会でした.
参加者が多いと、一緒に応援に来る人たちも多いので、トリックが黄色い歓声で包まれ、いかにもグラトリの大会といった感じになります.
これ見てグラトリの大会参加したいなぁと思ったそこのあなた、ぜひ来シーズン湯の丸へ.
都心からも結構近いですし、何より初心者でも楽しめる大会です.
「打倒奥美濃」を合言葉に (笑)





・ ・ ・ ・ ・ ・
この日は大会撮影の合間、昼食時間と閉会式までの空いた時間にちゃっかりポートレート撮影.
ゲレンデで見つけたかわいい子をナンパ ・・・・・・・
と言いたいところですが、ほんのちょっと接点のある女の子が、なんと一人で 奈良 からグラトリの応援にやってきていたので撮影させてもらいました.

以前から一度撮影しようという話はしてたんですが、あまりに遠距離すぎるのでほとんど社交辞令的で、まぁ実現しないだろうなと思ってました.
ところが事前の告知もなくいきなりやって来たので、こちらの心の準備もなく撮影開始.
面と向かって話すのも初めてだったので、かなり不安もありましたが、彼女のキャラに助けられました.
もっと時間があればいろいろ移動しながら背景変えて撮れたんだけどね.
笑い声が絶えない、とても楽しい撮影でした.

インスタでフォローしていただいている女子の皆さん、こんな撮影は喜んでお受けしますので、来シーズンゲレンデで見かけたら声かけてくださいね.
男子は・・・別に・・・戦力として考えてねぇけど ( ← U字工事 益子風)
・ ・ ・ ・ ・ ・