・ ・ ・ ・ ・ ・
今回も先週の 東京 歩きについて、前回で書かなかったことや使わなかった写真を.
まずは一日目の日曜日、夕方からの撮影前に 鶴巻育子 先生のギャラリー JPG ( Jam Photo Gallary ) にうかがって、立木義浩 先生の写真展を観てきました.

● 目黒新橋交差点 : EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●
目黒 ・・・・・ 降り立った記憶がない.
ギャラリーは 目黒駅西口 から 10 分くらいの場所ですが、まぁ初めての場所っていうこともあるんでしょうね、そこまでがすごく多国籍的な匂いがプンプン.
途中 権之助坂商店街 というのが続いており、なかでもアーケード風になっているところは、特に小さな飲食店が密集していて雰囲気が面白いなぁ.
JPG は 目黒川 を渡ってすぐのところで、 4 階建てビルの 2 階.
1 階のお店がシャッターが閉まっていたので、ちょっと通り過ぎそうになりましたが、しっかり看板が立っていました.



● Jam Photo Gallary : スマホ撮影 ●
"Ko・So・A・Do :一瞥の足跡"
立木先生の写真展に行くのは、2018 年 9 月の "Yesterdays :黒と白の狂詩曲" 以来.
あの時は 銀座 シャネル 、会場全体も上品なジャズ・フィールに溢れてました.
その時の記事みたら、あの時も レインボーブリッジ の夜景撮ってたんだ ・・・・ 懐かしいな.
立木先生は CP+ でセミナーを聞きましたが、とにかくお話が面白い.
この日は在廊予定でなかったのでお会いすることはできませんでした.
今回の写真展はデジタルネガをつくり密着銀塩プリントしたものと、スキャンデータからデジタル・プリントした二種類デジタルからネガを起こしてプリントアウトしたもので、フレームのシルバーと黒で分けてありました.
メカはもちろん、フィルム写真も全く詳しくないので、ちょっと何言ってるのかわかりません状態 (笑)
写真展は、それほど大きなギャラリーではないので展示は 20 点ほどだったでしょうか.
写真展の広告にもアップされている、ドレッドヘアにハットを載せた青年の写真がなかったので、鶴巻さんにお話を聞いたら、 馬喰町 のアートギャラリー KKAG ( Kiyoyuki Kuwabara Accounting Gallery ) でも共同開催されていたようです.

● "Yesterdays" 2018.9.19 : EOS 5D Mark lV + EF 16-35mm F4L IS USM ●

● CP+ 2019.3.2 : EOS 5D Mark lV + EF 24-70mm F2.8L ll USM ●
鶴巻先生とは 2017 年に 銀座 で開催された スナップセミナー 以来.
その頃はまた参加するつもりだったのに ・・・・ いつの間にか EOS学園 が中心になってしまい、なかなかスケジュールの都合付かず、気が付けば 新型コロナ .
さすがに覚えているわけないですね.
最近は写真展示などを含めた数日コースを開催をしていますが、地方在住者にとってはハードル高すぎる.
最初誰もいなかったので少しお話もさせてもらい、ポツポツお客さんがやってきたのでギャラリーを後にしました.
やっぱりたまには写真展覗かないと ・・・・・ いい刺激いただきました.


● 中華料理 大陸食堂 : スマホ撮影 ●
ギャラリーに行ったのがちょうどランチタイムだったので途中の商店街で昼食.
この日は曇り空でしたが変に蒸し暑くてねぇ.
なのについつい中華料理屋へ、日替わりランチの油淋鶏セットを頼もうと中に入ったのに、なぜか担々麺セットを頼んでいました.
でもこれで 950 円、味も日本人向けとでもいうか、変に香辛料効きすぎていなくておいしかった.
チャーハンの崩れかけてるのがいいですね、やっぱり B 級はこうでないと (笑)


● 珈琲茶館 集 : スマホ撮影 ●
夕方まではまだ時間もたっぷりあったので、 目黒駅前 周辺をちょっと徘徊.
ほんとはもっと歩いて写真でも撮ればよかったのですが、夕方からの撮影も歩きそうだったので体力温存、できるだけ歩かないようにしてました.
これからシリーズ化もできそうな喫茶店を見つけました.
" 珈琲茶館 集 "
看板には 1953 年創業って書いてあります.
店内写真はありませんが、完全なる喫茶店です.
いいですね、とにかく静かで落ち着けます.
飲み物もちょっとこんな感じ、ガラにもないかな.

● 目黒川+目黒エンペラー : EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●
最後は 目黒 と言えば ・・・・・ ボクの年代では 目黒エンペラー .
まさに昭和の恋人たちの性地 ・・・・・ 聖地 !
結構駅に近いんですね.
・ ・ ・ ・ ・ ・
翌日の日曜日、娘と写真撮りながら歩いた レインボーブリッジ の写真です.
もう少し青空が出てるよよかったんですが.
遠くの風景が白っぽくなっています.




● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●
お台場海浜公園 歩いていて気が付きましたが、ここは遊泳禁止なんですね.
でも SUP とかやっている人が結構いたんですが、それはいいのかな ・・・・・ 調べてみました.
5 m 以内の原動力を使用しない水上のマリンスポーツは可能 (ただし、ゴムボート・手漕ぎボート・ヨットは不可).
遊泳を伴うものや潜水などで水中に入る行為及び背面操作するマリンスポーツ、釣り (ボディーボード・ビート板・スキューバダイビング等) は全面禁止.
なるほど.




● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●
上の写真で、娘が肩にかけてるトートバッグは、以前 キヤノン からアンケートか何かで貰ったもの.
ボクは使いそうもなかったので娘にあげましたが、結構気にいって使ってるようです.
そんな娘が撮った写真が下.
まだまだ使い方を理解してませんが、とりあえず大事に ライカ 使ってるようなのでよかった.
アスペクト比が 16:9 になってますが、まぁ悪くないか.


● レインボーブリッジ : Leica D-Lux 7 (Daughter 撮影) ●
ということで、三回にわたった 東京 歩きはこれでお終い.
当初は新しいカメラをもって歩くなんて考えてもいませんでした.
まぁおかげでカメラのインプレも書けたのでよかった.
・ ・ ・ ・ ・ ・
今回も先週の 東京 歩きについて、前回で書かなかったことや使わなかった写真を.
まずは一日目の日曜日、夕方からの撮影前に 鶴巻育子 先生のギャラリー JPG ( Jam Photo Gallary ) にうかがって、立木義浩 先生の写真展を観てきました.

● 目黒新橋交差点 : EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●
目黒 ・・・・・ 降り立った記憶がない.
ギャラリーは 目黒駅西口 から 10 分くらいの場所ですが、まぁ初めての場所っていうこともあるんでしょうね、そこまでがすごく多国籍的な匂いがプンプン.
途中 権之助坂商店街 というのが続いており、なかでもアーケード風になっているところは、特に小さな飲食店が密集していて雰囲気が面白いなぁ.
JPG は 目黒川 を渡ってすぐのところで、 4 階建てビルの 2 階.
1 階のお店がシャッターが閉まっていたので、ちょっと通り過ぎそうになりましたが、しっかり看板が立っていました.



● Jam Photo Gallary : スマホ撮影 ●
"Ko・So・A・Do :一瞥の足跡"
立木先生の写真展に行くのは、2018 年 9 月の "Yesterdays :黒と白の狂詩曲" 以来.
あの時は 銀座 シャネル 、会場全体も上品なジャズ・フィールに溢れてました.
その時の記事みたら、あの時も レインボーブリッジ の夜景撮ってたんだ ・・・・ 懐かしいな.
立木先生は CP+ でセミナーを聞きましたが、とにかくお話が面白い.
この日は在廊予定でなかったのでお会いすることはできませんでした.
今回の写真展はデジタルネガをつくり密着銀塩プリントしたものと、スキャンデータからデジタル・プリントした二種類デジタルからネガを起こしてプリントアウトしたもので、フレームのシルバーと黒で分けてありました.
メカはもちろん、フィルム写真も全く詳しくないので、ちょっと何言ってるのかわかりません状態 (笑)
写真展は、それほど大きなギャラリーではないので展示は 20 点ほどだったでしょうか.
写真展の広告にもアップされている、ドレッドヘアにハットを載せた青年の写真がなかったので、鶴巻さんにお話を聞いたら、 馬喰町 のアートギャラリー KKAG ( Kiyoyuki Kuwabara Accounting Gallery ) でも共同開催されていたようです.

● "Yesterdays" 2018.9.19 : EOS 5D Mark lV + EF 16-35mm F4L IS USM ●

● CP+ 2019.3.2 : EOS 5D Mark lV + EF 24-70mm F2.8L ll USM ●
鶴巻先生とは 2017 年に 銀座 で開催された スナップセミナー 以来.
その頃はまた参加するつもりだったのに ・・・・ いつの間にか EOS学園 が中心になってしまい、なかなかスケジュールの都合付かず、気が付けば 新型コロナ .
さすがに覚えているわけないですね.
最近は写真展示などを含めた数日コースを開催をしていますが、地方在住者にとってはハードル高すぎる.
最初誰もいなかったので少しお話もさせてもらい、ポツポツお客さんがやってきたのでギャラリーを後にしました.
やっぱりたまには写真展覗かないと ・・・・・ いい刺激いただきました.


● 中華料理 大陸食堂 : スマホ撮影 ●
ギャラリーに行ったのがちょうどランチタイムだったので途中の商店街で昼食.
この日は曇り空でしたが変に蒸し暑くてねぇ.
なのについつい中華料理屋へ、日替わりランチの油淋鶏セットを頼もうと中に入ったのに、なぜか担々麺セットを頼んでいました.
でもこれで 950 円、味も日本人向けとでもいうか、変に香辛料効きすぎていなくておいしかった.
チャーハンの崩れかけてるのがいいですね、やっぱり B 級はこうでないと (笑)


● 珈琲茶館 集 : スマホ撮影 ●
夕方まではまだ時間もたっぷりあったので、 目黒駅前 周辺をちょっと徘徊.
ほんとはもっと歩いて写真でも撮ればよかったのですが、夕方からの撮影も歩きそうだったので体力温存、できるだけ歩かないようにしてました.
これからシリーズ化もできそうな喫茶店を見つけました.
" 珈琲茶館 集 "
看板には 1953 年創業って書いてあります.
店内写真はありませんが、完全なる喫茶店です.
いいですね、とにかく静かで落ち着けます.
飲み物もちょっとこんな感じ、ガラにもないかな.

● 目黒川+目黒エンペラー : EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●
最後は 目黒 と言えば ・・・・・ ボクの年代では 目黒エンペラー .
まさに昭和の恋人たちの性地 ・・・・・ 聖地 !
結構駅に近いんですね.
・ ・ ・ ・ ・ ・
翌日の日曜日、娘と写真撮りながら歩いた レインボーブリッジ の写真です.
もう少し青空が出てるよよかったんですが.
遠くの風景が白っぽくなっています.




● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●
お台場海浜公園 歩いていて気が付きましたが、ここは遊泳禁止なんですね.
でも SUP とかやっている人が結構いたんですが、それはいいのかな ・・・・・ 調べてみました.
5 m 以内の原動力を使用しない水上のマリンスポーツは可能 (ただし、ゴムボート・手漕ぎボート・ヨットは不可).
遊泳を伴うものや潜水などで水中に入る行為及び背面操作するマリンスポーツ、釣り (ボディーボード・ビート板・スキューバダイビング等) は全面禁止.
なるほど.




● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●
上の写真で、娘が肩にかけてるトートバッグは、以前 キヤノン からアンケートか何かで貰ったもの.
ボクは使いそうもなかったので娘にあげましたが、結構気にいって使ってるようです.
そんな娘が撮った写真が下.
まだまだ使い方を理解してませんが、とりあえず大事に ライカ 使ってるようなのでよかった.
アスペクト比が 16:9 になってますが、まぁ悪くないか.


● レインボーブリッジ : Leica D-Lux 7 (Daughter 撮影) ●
ということで、三回にわたった 東京 歩きはこれでお終い.
当初は新しいカメラをもって歩くなんて考えてもいませんでした.
まぁおかげでカメラのインプレも書けたのでよかった.
・ ・ ・ ・ ・ ・