・ ・ ・ ・ ・ ・
今年もやってきました EBOSHI SKYRUN .


29 日の土曜日は 上田市 市民の森 から 烏帽子岳 頂上のゴールまで一気に駆け上がる 7.5 km のバーチカル.
30 日の日曜日は 東御市 祢津 大日堂 から 烏帽子岳 山頂を経由する 25 kmのスカイラン.
日曜日は今年も CP1 でエイドやメディックのお手伝い.
まぁその片手間で撮影もするんだけれど、あくまで片手間なのでなかなかいい写真が撮れないのです (笑)
今年は土曜日暇だったのでバーチカルのスタート付近の撮影に行ってきました.
まぁカメラのテストって感じです.
ちなみにスタートの 市民の森まで家から車で7分、まさに裏山って感じですね.



天気は快晴で、とても気持ちのいい朝です.
9 時前には会場到着.
時間的にはかなり早かったのですが、結果的に手前の駐車場がすぐにいっぱいになってしまったので大正解だったかな.
もっと周囲の道路はウォーミングアップなどでもっと混んでるのかと思いましたが、あまりアップしてる人がいなくて、写真にならない (笑)
メレル のブースがあって、来シーズンモデルの試着展示してましたが、前の大会ではだれもメレルを履いていなかった、なんて会場のアナウンス流れてました.
オイラ、 メレル モアブ 愛用なんだが (笑)



今回持っていったレンズは EF 70-200mm F2.8L IS lll USM と EF 16-35mm F4L IS USM .
会場の撮影は EF 70-200mm F2.8L IS lll USM を使い、あとは広角ズーム.
視線入力にチャレンジしましたが、最初のうちはそこそこ思ったところへ動いてくれたのに途中からどうも可動範囲が狭くなった感じで、思ったところに動いてくれない.
なので、エリートの選手たちを撮っていた途中で視線入力をカット.
撮影場所はスタートから数百メートル上ったあたりで、紅葉がきれいな木をバックに.
登山道が狭いので、道路わきの土手に腰かけての撮影で、とても移動しながら撮影できる状況じゃないです.
あえてアンダー気味で紅葉優先みたいな感じで撮ってます.



スタートはエリートのスタートから 10 分後に一般のスタート.
ただ、スタート地点からの距離がそんなにないので、結構集団でやってきます.
通過時間も短く先頭通過から 15 分後にはスイーパーがやってきました.
山頂付近だとかなり間隔が開くので一人ずつしっかり撮影できるし、景色も開けていい写真撮れそうですが、さすがに山頂付近まで歩くのは無理なので、こんなところかな.



今日の スカイラン も併せて書こうと思いましたが、今日の写真がかなり多くなりそうなので、別のきじにすることにしました.
ですので今回はサラリと終了.

・ ・ ・ ・ ・ ・
今年もやってきました EBOSHI SKYRUN .


29 日の土曜日は 上田市 市民の森 から 烏帽子岳 頂上のゴールまで一気に駆け上がる 7.5 km のバーチカル.
30 日の日曜日は 東御市 祢津 大日堂 から 烏帽子岳 山頂を経由する 25 kmのスカイラン.
日曜日は今年も CP1 でエイドやメディックのお手伝い.
まぁその片手間で撮影もするんだけれど、あくまで片手間なのでなかなかいい写真が撮れないのです (笑)
今年は土曜日暇だったのでバーチカルのスタート付近の撮影に行ってきました.
まぁカメラのテストって感じです.
ちなみにスタートの 市民の森まで家から車で7分、まさに裏山って感じですね.



天気は快晴で、とても気持ちのいい朝です.
9 時前には会場到着.
時間的にはかなり早かったのですが、結果的に手前の駐車場がすぐにいっぱいになってしまったので大正解だったかな.
もっと周囲の道路はウォーミングアップなどでもっと混んでるのかと思いましたが、あまりアップしてる人がいなくて、写真にならない (笑)
メレル のブースがあって、来シーズンモデルの試着展示してましたが、前の大会ではだれもメレルを履いていなかった、なんて会場のアナウンス流れてました.
オイラ、 メレル モアブ 愛用なんだが (笑)



今回持っていったレンズは EF 70-200mm F2.8L IS lll USM と EF 16-35mm F4L IS USM .
会場の撮影は EF 70-200mm F2.8L IS lll USM を使い、あとは広角ズーム.
視線入力にチャレンジしましたが、最初のうちはそこそこ思ったところへ動いてくれたのに途中からどうも可動範囲が狭くなった感じで、思ったところに動いてくれない.
なので、エリートの選手たちを撮っていた途中で視線入力をカット.
撮影場所はスタートから数百メートル上ったあたりで、紅葉がきれいな木をバックに.
登山道が狭いので、道路わきの土手に腰かけての撮影で、とても移動しながら撮影できる状況じゃないです.
あえてアンダー気味で紅葉優先みたいな感じで撮ってます.



スタートはエリートのスタートから 10 分後に一般のスタート.
ただ、スタート地点からの距離がそんなにないので、結構集団でやってきます.
通過時間も短く先頭通過から 15 分後にはスイーパーがやってきました.
山頂付近だとかなり間隔が開くので一人ずつしっかり撮影できるし、景色も開けていい写真撮れそうですが、さすがに山頂付近まで歩くのは無理なので、こんなところかな.



今日の スカイラン も併せて書こうと思いましたが、今日の写真がかなり多くなりそうなので、別のきじにすることにしました.
ですので今回はサラリと終了.

・ ・ ・ ・ ・ ・