・ ・ ・ ・ ・ ・
5 月 2 日、連休中日の平日.
連休と言っても、お休みの間全く予定がないので少しだけ撮影に行こうと腰を上げました.
どこに行こうか迷った挙句、天気も良かったので思い切って 軽井沢 をチョイス.

● マニュアル 1/1000 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/640 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/250 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●
平日とは言うものの、世間は大型連休のところもたくさんあり、この時期 軽井沢 に行こうなんて言うのはほとんど冒険です.
家からは 30 Km ほどで、普段だったら 40 分くらい.
今日も 浅間サンライン は前に大型トラックいたので少し遅めではありましたが、渋滞は全くなし.
国道 18 号に出ても結構スムーズで、これは楽勝か ・・・・・
と思ったのもつかの間、いつものように 追分 あたりから渋滞です.
ここから 中軽井沢 、 離山 交差点まではノロノロ.
ボクはそこから 旧軽井沢 方向に行くので、そこで渋滞は解消.
やっぱりショッピングプラザなのでしょうか、駅方面に向かう車が多いですね.

● マニュアル 1/50 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/250 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/160 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/320 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●
今日はあくまで撮影が目的で、観光的な目的は全くなし.
EOS RP に Milvus 着けての初めての撮影です.
マニュアルフォーカスでの街スナップどんなか楽しみでした.
ちなみにお天気は晴れなのですが、風が結構強く肌寒く、一度レインウエアをとりに車に戻りました.
カメラは EOS RP
レンズは Zeiss Milvus 2/35 ZE
撮影モードは マニュアル
ピクチャースタイルは 風景
ホワイトバランスは オート
ISO は 200 固定

● マニュアル 1/60 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f2.5 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/400 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
実は今回、 MF ピーキング を全く使っていません.
結構便利だと思っていたんですが、ちょっとくどい感じが鼻に付き始め、じゃいっそのこと使わないで撮ってみようと.
開放で寄った場合などはちょっとピント合わせが難しい時もありますが、今日のように絞ってのスナップだったら、あまり神経質にならなくても大丈夫そうです.
写真は、ファインダーの中の映像観ながら露出補正かけてます.
これができるからミラーレス機は有難い.
今回も JPEG 撮って出しです.

● スマホ ●

● マニュアル 1/640 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/1600 秒 f3.2 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/125 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
少し歩いたら 11 時、 ミカド珈琲 のオープン時間だったので 2 階のテラス席へ.
この日のテラスはあり得なかった、とても寒かったです.
でも上から写真撮りたかったので、ここはグッと我慢しながら暖かいコーヒー.
さすがに モカソフト を口にする気にはなれませんでした.
のっぺりした看板にピント合わせしましたが、これがかなり難しかった.
全体がちょっと暗く、おまけに風でかなり揺れたりして.

● マニュアル 1/250 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/50 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/250 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
ピーキングなしで、ファインダーの中だけのピント合わせでしたが、結構しっくり.
慣れてくるとあまり戸惑わないかな.
フォーカスリングのヌメヌメ感が、本当に病みつきになります.
ちょっと上の ミカド珈琲 の看板のような暗くてのっぺり感のあるものは、さすがにピント合わせが厳しいですが、それ以外は全然 OK .
特に今回は、ほとんど F6.3 くらい絞ってあったので、マニュアルフォーカスが気になりません.
ただ下のバスのように動き物は慣れが必要ですね.
この写真はたまたまピントが合った、って感じです (笑)

● マニュアル 1/400 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/160 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/125 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/400 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
駐車場は 旧軽井沢 ちょっと手前にある砂利の駐車場.
いつもこの駐車場を利用していますが、この日は 1,000円 / 日.
スタッフのおじさんに聞いたら、普段は 500円 / 日ですが GW は特別料金だそうです.
周りの駐車場もほとんど同じです.
ただ時間単位だと滞在時間によっては割高になるところもあります.
13 時過ぎに戻ってきたら、すでに満車状態でした.

● マニュアル 1/250 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/125 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/1250 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
まぁこんな感じで、ブラブラしながら撮影.
撮る場所もいつもと同じような場所ばかりですが、今まであったお店が無かったり、建物も老朽化していたり ・・・・・・
マニュアルフォーカスも慣れてきました.
ピント合わせている間、写真撮ることに集中できる感覚がハマります.
ピーキング使わなくても、やっぱりミラーレス機です.
ファインダー内でみんな完結できるのは本当にいい.
RP 結構いい感じで使えます.
レンズは大きいですが、全体的には R3 持つよりもかなりコンパクト.

ちなみに今日のランチは "特製メンチパン" 、 540 円也.
ちょっと場所がわかりづらいですが、上の写真の円内の看板を入ったところにある 「軽井沢ころっけやさん」.
注文を受けてから揚げてくれるので数分かかってしまいますが、アツアツでおいしいし、何よりリーズナブル.
バーガータイプのパンはキャベツがたっぷりで、ソースが何種類もあってどれかければいいのかわからないくらいでした.
次回はカレーパンかな ・・・・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・
5 月 2 日、連休中日の平日.
連休と言っても、お休みの間全く予定がないので少しだけ撮影に行こうと腰を上げました.
どこに行こうか迷った挙句、天気も良かったので思い切って 軽井沢 をチョイス.

● マニュアル 1/1000 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/640 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/250 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●
平日とは言うものの、世間は大型連休のところもたくさんあり、この時期 軽井沢 に行こうなんて言うのはほとんど冒険です.
家からは 30 Km ほどで、普段だったら 40 分くらい.
今日も 浅間サンライン は前に大型トラックいたので少し遅めではありましたが、渋滞は全くなし.
国道 18 号に出ても結構スムーズで、これは楽勝か ・・・・・
と思ったのもつかの間、いつものように 追分 あたりから渋滞です.
ここから 中軽井沢 、 離山 交差点まではノロノロ.
ボクはそこから 旧軽井沢 方向に行くので、そこで渋滞は解消.
やっぱりショッピングプラザなのでしょうか、駅方面に向かう車が多いですね.

● マニュアル 1/50 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/250 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/160 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/320 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●
今日はあくまで撮影が目的で、観光的な目的は全くなし.
EOS RP に Milvus 着けての初めての撮影です.
マニュアルフォーカスでの街スナップどんなか楽しみでした.
ちなみにお天気は晴れなのですが、風が結構強く肌寒く、一度レインウエアをとりに車に戻りました.
カメラは EOS RP
レンズは Zeiss Milvus 2/35 ZE
撮影モードは マニュアル
ピクチャースタイルは 風景
ホワイトバランスは オート
ISO は 200 固定

● マニュアル 1/60 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f7.1 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f2.5 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/400 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
実は今回、 MF ピーキング を全く使っていません.
結構便利だと思っていたんですが、ちょっとくどい感じが鼻に付き始め、じゃいっそのこと使わないで撮ってみようと.
開放で寄った場合などはちょっとピント合わせが難しい時もありますが、今日のように絞ってのスナップだったら、あまり神経質にならなくても大丈夫そうです.
写真は、ファインダーの中の映像観ながら露出補正かけてます.
これができるからミラーレス機は有難い.
今回も JPEG 撮って出しです.

● スマホ ●

● マニュアル 1/640 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/1600 秒 f3.2 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/125 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
少し歩いたら 11 時、 ミカド珈琲 のオープン時間だったので 2 階のテラス席へ.
この日のテラスはあり得なかった、とても寒かったです.
でも上から写真撮りたかったので、ここはグッと我慢しながら暖かいコーヒー.
さすがに モカソフト を口にする気にはなれませんでした.
のっぺりした看板にピント合わせしましたが、これがかなり難しかった.
全体がちょっと暗く、おまけに風でかなり揺れたりして.

● マニュアル 1/250 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/50 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/250 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
ピーキングなしで、ファインダーの中だけのピント合わせでしたが、結構しっくり.
慣れてくるとあまり戸惑わないかな.
フォーカスリングのヌメヌメ感が、本当に病みつきになります.
ちょっと上の ミカド珈琲 の看板のような暗くてのっぺり感のあるものは、さすがにピント合わせが厳しいですが、それ以外は全然 OK .
特に今回は、ほとんど F6.3 くらい絞ってあったので、マニュアルフォーカスが気になりません.
ただ下のバスのように動き物は慣れが必要ですね.
この写真はたまたまピントが合った、って感じです (笑)

● マニュアル 1/400 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/160 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/125 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/400 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
駐車場は 旧軽井沢 ちょっと手前にある砂利の駐車場.
いつもこの駐車場を利用していますが、この日は 1,000円 / 日.
スタッフのおじさんに聞いたら、普段は 500円 / 日ですが GW は特別料金だそうです.
周りの駐車場もほとんど同じです.
ただ時間単位だと滞在時間によっては割高になるところもあります.
13 時過ぎに戻ってきたら、すでに満車状態でした.

● マニュアル 1/250 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/125 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/1250 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●

● マニュアル 1/500 秒 f6.3 ISO-200 WB-AUTO ●
まぁこんな感じで、ブラブラしながら撮影.
撮る場所もいつもと同じような場所ばかりですが、今まであったお店が無かったり、建物も老朽化していたり ・・・・・・
マニュアルフォーカスも慣れてきました.
ピント合わせている間、写真撮ることに集中できる感覚がハマります.
ピーキング使わなくても、やっぱりミラーレス機です.
ファインダー内でみんな完結できるのは本当にいい.
RP 結構いい感じで使えます.
レンズは大きいですが、全体的には R3 持つよりもかなりコンパクト.

ちなみに今日のランチは "特製メンチパン" 、 540 円也.
ちょっと場所がわかりづらいですが、上の写真の円内の看板を入ったところにある 「軽井沢ころっけやさん」.
注文を受けてから揚げてくれるので数分かかってしまいますが、アツアツでおいしいし、何よりリーズナブル.
バーガータイプのパンはキャベツがたっぷりで、ソースが何種類もあってどれかければいいのかわからないくらいでした.
次回はカレーパンかな ・・・・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・