・ ・ ・ ・ ・ ・



 もう 10 月も終わろうとしてます.
 数日前、真夜中肌寒くて起きたら毛布が床の上.
 それ以来、なにか風邪っぽいというか、今一つはっきりしない倦怠感.
 まぁ熱もないし、咳も出ないので、仕事には行ってますが ・・・・・

 早めにインフルエンザの予防接種しようかと思う今日この頃.



0R9A0634
 ● before ●

0R9A0719
 ● after : EOS 5D Mark lV + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM : F1.4 1/2000秒 ISO-100 ●

 気分転換にブログのタイトル画像を変えてみました.
 去年 沖縄 で逆ナンされて撮ってあげた中の一枚.
 シグマの 50mm で撮ったもので、それまでの広角撮影からもずっと寄って撮ったものです.

 まだ EOS 5D Mark lV が現役でバリバリ活躍していた頃です.



0R9A0028
 ● 2023. 4. 24. EOS RP + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE ●

 それから今年になってサブ機の更新や、オールド・タイプのレンズ購入.
 完全ミラーレス化です.

 ずいぶん前の感覚ですが、いろいろあった一年半前でした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 昨日、 29 日の日曜日は早朝から Eboshi Skyrun のお手伝い.
 もう 4 年目になります.



s-IMG_1438

s-IMG_1439

s-IMG_1442

s-IMG_1446

 今までは三人でエイドとゼッケンチェックしてましたが、今年は助っ人が二人きてくれたので、楽勝.
 ゼッケン・チェックが結構忙しいので、最初は写真撮るつもりなかったのですが、助っ人が来ると聞いて急遽撮影することにしました.



s-IMG_1449

s-IMG_1453

IMG_1454

s-IMG_1498

 今までは全日本のポイントレースだったので、トップクラスの選手も参加していましたが、今年はコースの難易度の関係でポイントレースから外れてしまったので、例年に比べると参加者も少なかったです.

 そのためいつものエイド・ステーションでのゼッケンチェックも今年は不要ということに.
 せっかく助っ人もきたというのに ・・・・・

 ステーションの準備した後は、ちょっと視界が良さそうな撮影ポイントに移動です.



s-IMG_1550

s-IMG_1561

s-IMG_1573

s-IMG_1587

 もう 4 回目ですので、服装はダウンジャケットを着てバッチリ.
 最初の選手が来るまで 30 分以上待ちますが、寒いと感じることはまったくありませんでした.
 森の中に移動したので、あまり風を受けないこともあったんでしょうね.

 ただ、森の中なので熊が現れないかと少しだけビクビク.
 今年は特にクマの被害や目撃情報が全国的にも多いので、ちょっと怖いですね.



s-IMG_1462

IMG_1521

IMG_1536

s-IMG_1610

 天気は青空見えていましたが、森の中は木漏れ日といった感じで写真ほど明るくはなく、時々強めの日差しが入る感じです.

 シャッタースピード優先モードで撮影してましたが、 ISO と絞りが思ったような数字にならずイライラ ・・・・・・ 途中からはいつものマニュアルモード.
 写真はちょっと明るめに撮ってます.

 ゆっくりとは言えこちらに向かって走ってくるので、できるだけシャッタースピード稼ぎたい.
 1/1000 秒くらいをキープしての撮影ですが、何枚かは被写体ブレがありました.



IMG_1529

IMG_1530

 上の写真の AF ポイントはオレンジの女性で、下はその後ろの男性へ.
 視線入力ではなく、レンズを少し振って AF ポイントを移動させてみました.
 かなり重なっている状態ですが、今回はそんなやり方でかなりうまくポイント移動できました.

 このやり方、ちょっと邪道っぽいけれど、微妙にうまくいったので、今シーズンのスキー場でもやってみよう (笑)



IMG_1583


 相変らず、ほとんどの皆さんはカメラを見つけるといきなり走り出したり、笑顔や、ポーズ ・・・・・・

 カメラの力は、こういう場面では偉大なのであります.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・