・ ・ ・ ・ ・ ・



 11 月 7 日、ちょっと写真撮影を兼ねてプチ・ドライブ ・・・・・ と言うか、お散歩カメラって感じかな.

 お散歩するにも都会とは違うので、行く場所はいつもと同じような場所です.
 たしか前日雨だったので、しっとり撮れるかなぁ、と思って向かった気がします.



IMG_0027
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/200秒 ISO-800 ●

IMG_0028
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F4.5 1/200秒 ISO-800 ●

IMG_0032
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F8.0 1/15秒 ISO-800 ●

IMG_0040
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F2.8 1/60秒 ISO-800 ●

 目的地は 小諸市 の 布引観音 .
 前回行ったのは 2019 年の 11 月.
 この時は台風 19 号災害の影響で、 千曲川 沿いの道路が通行止めだったため、南側の山道を通って.

 今回は道路も復旧されていたので、千曲川沿いの駐車場に車を停め、歩いて登りました.



IMG_0042
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/640秒 ISO-800 ●

IMG_0038
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F2.8 1/40秒 ISO-800 ●

IMG_0045
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F2.0 1/32000秒 ISO-800 ●

IMG_0049
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F2.5 1/32000秒 ISO-800 ●

 予想通りいい感じ.
 林の中の参道は前日の雨でしっとり濡れていますが、お天気は快晴.
 途中撮影しながら、約 20 分くらいの時間をかけて歩きました.

 この日はいつものスナップ用 EOS RP ではなく、 EOS R3 .
 レンズは Milvus 2/35 ZE 一本だけで、かなりアンダー目で撮っています.
 EOS R3 のファインダーはとても見やすいので、シャドー部を潰さないようギリギリまで絞った感じです.



IMG_0060
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/2000秒 ISO-800 ●

IMG_0071
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/80秒 ISO-800 ●

IMG_0090
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/80秒 ISO-800 ●

IMG_0146
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/5000秒 ISO-800 ●

 こういった昔の建造物観るたびに思うんだけれど、信仰の力は本当にスゴイですね.
 普通だったらこんな場所にこんなもの建てようとも思わないはずです.
 よしんば思ったとしても、人力だけで岩を砕いてこれだけのものを作るって、どれだけの歳月かけたんだって感じです.

 これが本当の、 「一念岩をも徹 (とお) す」 ですね.

 現在 イスラエル と パレスチナ が戦争状態になっていますが、ボクら日本人にはちょっと理解できない遠い過去からの深い宗教の問題があるようです.
 一時的に停戦になったとしても、抜本的な解決は難しいでしょうね.



IMG_0065
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/400秒 ISO-800 ●

IMG_0072
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/1000秒 ISO-800 ●

IMG_0074
 ● EOS R3 + Carl Zeiss Milvus 2/35 ZE : F5.6 1/2500秒 ISO-800 ●

IMG_0028-3
 ● 2 枚目の写真の左上を等倍拡大 ●

 逆行気味で空が白飛びするような状態だと、結構パープル・フリンジが気になりますね.
 もちろん拡大すると、という意味.
 まぁそれ以上にしっかりした描写力に脱帽ですが.

 この 35mm 、高いだけあって描写力も高いし、微妙にオールドレンズっぽさも残していて、マニュアル操作で写真を撮ることが本当に楽しいレンズです.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ちょうど昼時だったので、どこかで腹ごしらえ.
 比較的近い 食事処 鹿曲 で昼食にすることにしました.

 ここは結構人気ある食堂なので、入った 13 時 30 分頃にはすでにランチはすべて売り切れ.
 ガチで腹が減っている時は かつ丼 いきますが、この日は暖かい日だったので、さっぱりと ざるそば .



IMG_4258
 ● 食事処 鹿曲 「ざるそば 大盛り 」 ●

 味音痴のボクは他と比べて美味しいのかよくわかりませんが、ボリュームもそれなりにあり、美味しくいただきました.

 Zeiss 仲間の shige 君は 小布施 までわざわざでかけて乾麺のおそばらしきものを食べてきたようですが、こちらは正真正銘の手打ち.
 そば湯が白色のかなりドロドロ系で、ボクはこういうのも好きです.

 普通の大衆食堂ですが、お勧めです.







  ・ ・ ・ ・ ・ ・