・ ・ ・ ・ ・ ・



 クリスマスなので 東京 ・・・・・・

 という訳ではありませんが、忘年会参加のため行ってきました.
 今年最初で最後の忘年会、今年最後の上京です.

 東京 と書きましたが、忘年会はあの微妙な位置に存在する 鎌倉市 (ここ大事ですねぇ) 大船 .



IMG_2775-1


IMG_2774-1


 今回は珍しく新幹線の三割引きの早割チケットが取れたので、 10 時ちょっと過ぎには 東京 着.
 行きの新幹線ですが、金曜日の北陸地方の大雪の影響で、 金沢 発着の新幹線に遅れが出たため、 長野 発着の あさま 号にも 10 分程度の遅れが出ました
 ボクは忘年会までは予定がないので、この程度の遅れはまったく問題なし.


 折角時間があるので、クリスマスカラーに染まった 銀座 を Planar で撮影してきました.
 今回のカメラは EOS RP 、レンズは Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE と Zeiss Milvus 2/35 ZE.
 昼からの歩行者天国で人出は多かったのですが、なにか今までのような華やかさがなかった感じでした.

 一番びっくりしたのが、 銀座カラー のディスプレイの飾りつけがなかったこと.
 ここの飾り付けは昔から大好きだっだけに、ちょっとショックでした.



IMG_2597-01
 ● 東急プラザ銀座 ●

IMG_2748-1
 ● GINZA SIX ●

IMG_2762-1
 ● Christian Louboutin ●

 上の 大船 の写真とはちょっと違うなぁ ・・・・・

 ちなみに、 5 丁目で写真撮っていたらステキな女性から 「最中で有名な 空 何とかというお店ご存じですか ・・・」 と尋ねられましたので、「確か並木通りだったかと・・・」
 突然だったのちょっと自信なかったんですがしれっとお返事.
 一瞬クリスマスの劇的な出会いと勘違い ・・・・ するような歳ではないですね.

 でも、とうとうボクも 銀座 で道を尋ねられるほどレベルアップしたということかな (笑)

 ちなみにそこって、以前から通っている Bar le sept の隣ですから、なんとなく覚えてました.

 銀座 のスナップは、また別の機会にアップします.



IMG_2777-1


IMG_2779-01


 新橋 で遅めの昼食とって 大船 へ移動.

 メインの目的は、 大船 にあるとてもディープな "フォトショップ ハズイ" さん主催の忘年会出席ですが、他にもいくつか用事があったので、まずは ハズイ さんへ.
 今回は、前回忘れたお土産をしっかり持参.

 用事の一つは 3 月に行われるお花の写真展のデータ提出.
 これがね、どれを作品にするか決めかねておりまして、結局二枚のうちのどちらかをお任せしました.

 もう一つは、秋に開催されたの川崎競馬場での撮影会の写真展示見学. 
 ボクは参加しませんでしたが、この日は雨だったようですでに Facebook でもその展示風景がアップされてました.
 やっぱり雨の日は色が綺麗です、しっとり感がいいなぁ.
 ドラマチックな場面が多いです.


 用事を済ませ、すぐ近くの 相鉄フレッサイン にチェックイン.
 大船 ってホテル少ないんですよね.
 「だから結構強気な商売している ・・・・」 って、某おねえちゃんがおっしゃっていたような.
 今回は アゴダ というオンライン予約を利用しましたが、予約した後いろいろ調べたらあまり評判よくなく、かなり心配あったんですが、無事に泊まることができました.



IMG_2781-1


IMG_2773-01


 忘年会ですが、会場はホテルのすぐそばにある "上海モダン" という、ちょっとモダンじゃない名前のお店.
 このあたりでは、 TV 取材もあったりするような有名なお店のようです.
 かなり辛さが強いですね、麻婆豆腐の辛さを一番弱めにしてありましたが、それでもかなりの辛さ.
 ただ辛いだけではないので、それぞれの料理がみんな美味しかった.

 定番の時間制限付き飲み放題プランなので、一次会終了後一度お店の外に出て再入店して同じ場所で二次会.
 お店の人も 20 人も二次会に戻ってくるとは想像してなくて、ドタバタ.



IMG_4382-1
 ● ⇒ 水谷たかひと 先生、 並木隆 先生 (スマホ撮影) ●

IMG_4393-1-3
 ● 二次会は暴走モード (スマホ撮影) ●

 参加者は春と秋に開催した 川崎競馬撮影会 の参加者が中心のお馬さん組と、同じく ハズイ さんが企画しているお花撮影会の参加者たちのお花組での、総勢 40 名ほどの合同忘年会.
 お馬さん組の引率者は 水谷たかひと 先生、お花組は 並木隆 先生.

 ハズイ さんでは何度も忘年会開催しているようで、それぞれ企画ごとの参加者募っているみたいです.
 こういうところも、小さなショップながら人が集まってくる所以なのでしょうね.

 このお店の常連の皆さんたちは、本当に濃い人ばかり.
 花粉の多い人や、鉄分の多い人など、すごい人たちばかりでちょっと場違いな雰囲気もないことはない.
 ただ場所的に 湘南 なのにあまりお洒落な 湘南 臭がしないのは気のせいかな.

 写真やカメラって、昔は男の趣味みたいな雰囲気でしたが、最近は普通に一眼レフ持ってる女性も多くなりました.
 今回の忘年会も女性の常連の皆さんが多かったですね.


 遠く 長野 から通行手形なしでやってきた人見知りジジイは、濃〜〜〜〜い写真オタの中にポツンとおとなしくしておりました.



IMG_2786-1
 ● ⇒ パパさん、ななちゃん:「お父ちゃん高い方勧めないと・・・・」と言ってる場面ではありません ●

 一次会ではパパさんを捕まえて、写真のお話しいろいろさせてもらいました.
 パパさんは風景写真が中心で、フジフィルムのカメラ大好き.

 その一番の魅力聞いたら、風景写真的には緑の発色の良さ、綺麗さが段違いらしい.


 ボクらの Zeiss Meeting (以前同じ部署で働いたことのある 3 名で構成) に X-T4 愛好家の Y 口君がいますが、ただダイヤルが一杯あって使いやすいとか、デザインがカッコイイとか、そんなレベルの答えしかなかったのに、さすがフォトショップのオーナーは違います.

 Y 口君は X-T5 に更新しようか迷いまくっているので、ハズイ・パパにそういう人にお勧めするか聞いてみたら、絶対お勧めと言っておりました.
 ハズイ・パパはお客さんに対しても、お客さんに合ったものを優先にあえて価格が安い機種を勧めたりすることが多いので、娘さん二人からはいつもチクチク 「もっと高いカメラ勧めないと・・・」 と叱られているようですが、そのパパが絶対お勧めとなると ・・・・・・ Y 口君買うっきゃないでしょ、レンズは NOKTON 35mm F1.2 、標準域だから使い勝手いいですぞ.

 なんなら ハズイ 紹介しますが (笑)



IMG_0072-05
 ● 2023. 4. 29. Zeiss Meeting at すみれ屋 ●

 忘年会と言えば、ビンゴゲームやお楽しみ抽選会がお約束ですが、いつもこの手のものは全然弱いので期待しないことにしてます.
 が、今回はガッツリとプリント券をゲット ・・・・・ 私のような新参者がいただいてよろしいんでしょうか.
 他にも 水谷先生 のプリントなどもサイン入りでの大盤振る舞い ・・・・・ 中には 水谷先生 のサインはいらないとか、 並木先生 のサイン入れてという方もおいででしたが (笑)


 下の写真はボクがいただいたプリントと、 水谷先生 との秘密のお話のラフスケッチ.
 このラフスケッチを基に、来年はとある企画の実現に頑張ります.

 これが将来何億円に変わればいいのですが ・・・・・・



IMG_1680-2


 それにしても、家族経営の小さなフォトショップなのにそのパワーに圧倒されます.
 お店はパパさんと二人の娘さんたちで切り盛りしてますが、忘年会には他のファミリーも参加.
 このファミリーたちがまた強力なんだわ.

 特に Facebook で何度か見かけたことのある、某関係者. 
 IT 関連とか、白いメガネとか、エネルギッシュな風貌とか、それだけでもう絶対的にボクの苦手とするタイプなんですが、二次会になってお話ししてみると微妙に波長がシンクロして、ボクと同じ加齢臭を感じるんですねぇ ・・・・・ 怖いですねぇ ・・・・ 嫌になっちゃいますねぇ (笑)

 やっぱり人は見かけで判断しちゃいけないです.

 この某関係者と 水谷・並木先生は同じ年のせいなのか、この三人の掛け合いがまるっきり ダチョウ倶楽部 のような漫才.
 おかげで忘年会は大盛況でした.



IMG_2200-1
 ● 2023. 9. 14. ●

 二次会もお開きで、ボクと 水谷先生 は二次会終了後ラーメンへ.
 たださすがに家系ラーメンを食べる元気はなかったので、ボクは 「焼きあご塩らー麺 たかはし 大船店」 、水谷先生は家系へとお別れでした.


 とても楽しい時間があっという間に終わりました、いろいろ今後のことも含めて参加してよかったです.
 ハズイ・ファミリー、水谷・並木両先生、そして参加された皆様大変お疲れさまでした.



 翌日は前日の喧噪を忘れるかのように、ちょっと 鎌倉 まで足を延ばして散策してきましたが、それはまた次回.



IMG_2797-1
 ● 2023. 12. 24. 鶴岡八幡宮への参道 ●













  ・ ・ ・ ・ ・ ・