・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日は前から予定していた撮影.
・・・・ でしたが、寒波襲来で最悪のコンディション.

気温氷点下 11 ℃ 、強風で時々リフトは止まるし、雪はガン降り、時々ホワイトアウト.
とても撮影なんかできるようなゲレンデ状態じゃない.
おまけに途中の道路はスタックする県外ナンバーが何台かいたので、大渋滞.
いつもよりも 20 分くらい余計な時間がかかりましたが、なんとかスキー場到着.
車から出る気にもならん (笑)

今回の被写体さんは 東京 から渋滞の中わざわざやってきてくるので、さすがに止めようなんて言えないです.
ちなみにこの日の朝は、スノータイヤ規制が 横川サービスエリア から行われたため、全ての車がサービスエリアに一度誘導されて、タイヤのチェックだったようで、サービスエリア前の数キロ大渋滞だったそうです.
天気がよければ、第 1 ゲレンデから第 2 ゲレンデ方向の風景を入れて撮る予定でしたが、猛吹雪のためリフトも時々停まってしまい、ポール練習もとてもじゃないができません.

そんなだから予定を変更して初中級者向けのゲレンデで撮影することに.
こんな悪天候というのに、スキー場混みすぎです.
企業によっては月曜日もお休みで 4 連休のところもあるのでしょうか.
とても楽しく滑れる状態じゃないんだから、みんな帰ればいいのに ・・・・・
まぁとても写真撮るようなコンデションでもないんですが.

天気悪いと撮影していても余裕がまったくない.
当然ですがレンズ交換もできない.
まぁこれに関しては、今回サブカメラとして R8 持参し、万が一の事態に備えていたので、そちらに広角レンズ着けてました.
でもカメラバックからいちいち出したりするような天気じゃなかったので、 EOS R1 + RF 70-200mm F2.8L IS USM だけでほとんど撮影でした.
この組み合わせだったらこんな天気でも、まぁ信頼できるので.
こんな日のために買ったようなものですから.

今回の被写体はアルペンスキーなので、本来はポールトレーニングしている第1ゲレンデが良かったんだけれど、できなくなっちゃったので何を撮ろうか.
ゲレンデ内も新雪が積もって、ところどころで深いところがあったりしますが、なんといっても前がよく見えない.
ボクなんか撮影する関係で普通の眼鏡着用なので、水滴が凍ったり、レンズが曇ったりで、滑るのもやっとこです.
いつもだとファインダー覗きながら撮っていると、ピンとちょっと甘いかなとかすぐにわかるんですが、さすがにこの日はほとんどぼやけた状態でシャッター押してました.
神様にお願いです.

レースっぽい写真が撮れないので、ポトレっぽく撮りたいとも思いましたが、いかんせんゴーグルも着けたり外したりもなかなかできない.
一番辛いのはフォーカスが雪に合ってしまうこと.
こういうお天気の日は、被写体との間の雪の壁が何層もある感じなんです.
結構前の雪の壁にピンと持っていかれちゃうことが多い.
まぁこればかりはさすがにカメラを責める訳にもいきません.
逆に、あんな天気の日によくこれだけトラブルもなく撮れたと、褒めてあげたいくらいです.

今回被写体になっていただいた方は東京にお住いの C.S. さん.
若い頃はかなりアルペン競技にはまっていたようですが、今はほんとに軽く程度.
たまたま昨年の 湯の丸スキー大会 に出場し、一般女子で優勝したので、ちょっと違う撮影会のモデルとしてアプローチしてみました.
予定していた撮影会がキャンセルになってしまったので、その埋め合わせではありませんが今回の撮影を打診したら快く受けてくださいました.
ちなみに今回のテーマは ” Mikaela (Shiffrin) 超え "
このテーマは今回撮影できずですね (笑)

今回彼女が用意してきてくれたウエアは イタリア の Vitalini というレーシング向けのブランド.
最初はワンピがオレンジで、ヘルメットがグリーンで、ハーフパンが黒で ・・・・・・
なんて話してたんですが、昔から行きつけの カンダハーレーシングスキー専門店 の友人が、 PR にもなるからと貸してくれたようです.
グリーンのジャケットって、絶対自分では選ばないと思うので撮影難しいかと思ってましたが、天気悪かったせいかきれいに色が出てくれました.

この日は悪天候のため、スノーパークの大きいジャンプ台はクローズ.
パークが比較的空いていたので、なんとアルペンスキーでパークに入れるという暴挙に出ちゃいました.
とにかく視界不良なのでリップ部もよく見えないから、飛ぶタイミングがわからなくとても危なく、 4 m のジャンプも何度か撮影しましたが、かなりの負担だったでしょう.
タイミングが遅れたり、見事飛ばされちゃったりもありましたが、嫌な顔見せず (ゴーグルの中はわかりませんが) 頑張ってくれたので、こちらもテンション上げ上げ.

なんだかんだで、気がつけば最終までいてしまいました.
その頃になってようやく吹雪も止み、なんと青空も顔出てきたりして、どんだけ雨男なんだ.
ちなみに彼女曰く雨女みたいなので、二人揃えばこの天気かって感じです.
今回は軽くお食事風景も、スキー場公式 Facebook に掲載するため撮影.
レストラン「ファミリー」一番人気の "もつ煮ラーメン" .
ボクは未だにこれにチャレンジする勇気を持ち合わせていないので、今回も "肉うどん" .
こういうところ冒険できないチキンハートなんです.

ということで、最悪のコンディションの中での撮影ですが、なんかとても楽しく一日撮影できた感じです.
撮影結果も、あの天候考えればまぁ十分でしょう.
なにより撮影楽しかったと言ってもらえたのが良かったです.
天気が良くて、カチッと締まったバーンでもう一度チャレンジしてみたいです.
寒い中一日ありがとうございました、 C.S. さん.
・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日は前から予定していた撮影.
・・・・ でしたが、寒波襲来で最悪のコンディション.

気温氷点下 11 ℃ 、強風で時々リフトは止まるし、雪はガン降り、時々ホワイトアウト.
とても撮影なんかできるようなゲレンデ状態じゃない.
おまけに途中の道路はスタックする県外ナンバーが何台かいたので、大渋滞.
いつもよりも 20 分くらい余計な時間がかかりましたが、なんとかスキー場到着.
車から出る気にもならん (笑)

今回の被写体さんは 東京 から渋滞の中わざわざやってきてくるので、さすがに止めようなんて言えないです.
ちなみにこの日の朝は、スノータイヤ規制が 横川サービスエリア から行われたため、全ての車がサービスエリアに一度誘導されて、タイヤのチェックだったようで、サービスエリア前の数キロ大渋滞だったそうです.
天気がよければ、第 1 ゲレンデから第 2 ゲレンデ方向の風景を入れて撮る予定でしたが、猛吹雪のためリフトも時々停まってしまい、ポール練習もとてもじゃないができません.

そんなだから予定を変更して初中級者向けのゲレンデで撮影することに.
こんな悪天候というのに、スキー場混みすぎです.
企業によっては月曜日もお休みで 4 連休のところもあるのでしょうか.
とても楽しく滑れる状態じゃないんだから、みんな帰ればいいのに ・・・・・
まぁとても写真撮るようなコンデションでもないんですが.

天気悪いと撮影していても余裕がまったくない.
当然ですがレンズ交換もできない.
まぁこれに関しては、今回サブカメラとして R8 持参し、万が一の事態に備えていたので、そちらに広角レンズ着けてました.
でもカメラバックからいちいち出したりするような天気じゃなかったので、 EOS R1 + RF 70-200mm F2.8L IS USM だけでほとんど撮影でした.
この組み合わせだったらこんな天気でも、まぁ信頼できるので.
こんな日のために買ったようなものですから.

今回の被写体はアルペンスキーなので、本来はポールトレーニングしている第1ゲレンデが良かったんだけれど、できなくなっちゃったので何を撮ろうか.
ゲレンデ内も新雪が積もって、ところどころで深いところがあったりしますが、なんといっても前がよく見えない.
ボクなんか撮影する関係で普通の眼鏡着用なので、水滴が凍ったり、レンズが曇ったりで、滑るのもやっとこです.
いつもだとファインダー覗きながら撮っていると、ピンとちょっと甘いかなとかすぐにわかるんですが、さすがにこの日はほとんどぼやけた状態でシャッター押してました.
神様にお願いです.

レースっぽい写真が撮れないので、ポトレっぽく撮りたいとも思いましたが、いかんせんゴーグルも着けたり外したりもなかなかできない.
一番辛いのはフォーカスが雪に合ってしまうこと.
こういうお天気の日は、被写体との間の雪の壁が何層もある感じなんです.
結構前の雪の壁にピンと持っていかれちゃうことが多い.
まぁこればかりはさすがにカメラを責める訳にもいきません.
逆に、あんな天気の日によくこれだけトラブルもなく撮れたと、褒めてあげたいくらいです.

今回被写体になっていただいた方は東京にお住いの C.S. さん.
若い頃はかなりアルペン競技にはまっていたようですが、今はほんとに軽く程度.
たまたま昨年の 湯の丸スキー大会 に出場し、一般女子で優勝したので、ちょっと違う撮影会のモデルとしてアプローチしてみました.
予定していた撮影会がキャンセルになってしまったので、その埋め合わせではありませんが今回の撮影を打診したら快く受けてくださいました.
ちなみに今回のテーマは ” Mikaela (Shiffrin) 超え "
このテーマは今回撮影できずですね (笑)

今回彼女が用意してきてくれたウエアは イタリア の Vitalini というレーシング向けのブランド.
最初はワンピがオレンジで、ヘルメットがグリーンで、ハーフパンが黒で ・・・・・・
なんて話してたんですが、昔から行きつけの カンダハーレーシングスキー専門店 の友人が、 PR にもなるからと貸してくれたようです.
グリーンのジャケットって、絶対自分では選ばないと思うので撮影難しいかと思ってましたが、天気悪かったせいかきれいに色が出てくれました.

この日は悪天候のため、スノーパークの大きいジャンプ台はクローズ.
パークが比較的空いていたので、なんとアルペンスキーでパークに入れるという暴挙に出ちゃいました.
とにかく視界不良なのでリップ部もよく見えないから、飛ぶタイミングがわからなくとても危なく、 4 m のジャンプも何度か撮影しましたが、かなりの負担だったでしょう.
タイミングが遅れたり、見事飛ばされちゃったりもありましたが、嫌な顔見せず (ゴーグルの中はわかりませんが) 頑張ってくれたので、こちらもテンション上げ上げ.

なんだかんだで、気がつけば最終までいてしまいました.
その頃になってようやく吹雪も止み、なんと青空も顔出てきたりして、どんだけ雨男なんだ.
ちなみに彼女曰く雨女みたいなので、二人揃えばこの天気かって感じです.
今回は軽くお食事風景も、スキー場公式 Facebook に掲載するため撮影.
レストラン「ファミリー」一番人気の "もつ煮ラーメン" .
ボクは未だにこれにチャレンジする勇気を持ち合わせていないので、今回も "肉うどん" .
こういうところ冒険できないチキンハートなんです.

ということで、最悪のコンディションの中での撮影ですが、なんかとても楽しく一日撮影できた感じです.
撮影結果も、あの天候考えればまぁ十分でしょう.
なにより撮影楽しかったと言ってもらえたのが良かったです.
天気が良くて、カチッと締まったバーンでもう一度チャレンジしてみたいです.
寒い中一日ありがとうございました、 C.S. さん.
・ ・ ・ ・ ・ ・