・ ・ ・ ・ ・ ・



 CP+ ネタも、第四弾.
 今回は 28 日に開催された撮影会のお話しです.



IMG_5092
 ● 講師 佐藤かな子 氏 ●

 参加した撮影会は、
 "【部活・CP+2025 開催日連動企画】被写体の宝さがしをしよう。 旅スナップ部撮影会 in 横浜 "

 という長い名前の撮影会.
 キヤノンの企画で、キヤノンフォトサークル会員限定のイベントでした.

 講師は キヤノン EOS学園 でも講師を務める 佐藤かな子 氏.
 スナップを中心にいくつか EOS学園 で講座を担当しています.
 名前は以前から知っていましたが、お会いするのは初めてでした.



 この撮影会を キヤノン ホームページで見つけ、面白そうなので申し込もうかと思ったら、定員 16 名がすでに満席.


 ところが開催一週間前、なんとまだ応募できるのを発見して申し込みました.
 当日スタッフに聞いたら、たまたま一名キャンセルになったということで、そこに運よく飛び込めました.
 相変わらず、持ってます !

 せっかくなので、今回は撮影した写真の一部を時系列的に並べてみましょう.



IMG_4905
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F2.8 1/16000秒 WB-Auto ISO-800 ●

 この時の最初のカット.
 十字架と信号を合わせようと思ったんだけど ・・・・・ なんだかなぁ.
 Planar らしさもない.



 実は今回大きなアクシデントを引き起こしてしまい、皆さんにご心配をおかけしてしまいました.
 エスカレーターでつま先しかステップにかかっておらず、バックパックの重みで後ろに倒れてしまいました.
 咄嗟に右手で手すりをつかもうとしましたが、カメラ持っていたのでうまくつかめなくて.
 スローモーションのように後ろに倒れていくのが、自分でもわかりました.
 幸い後ろで支えていただいたので、ケガもなくやれやれ.
 本当にお騒がせしました、寄る年波のせいでしょうかね.



IMG_4907
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F16 1/50秒 WB-Auto ISO-125 ●

 上の写真は、自転車が思いのほか遅くて流し撮りにならなかった例.
 まだこの辺りはどんなもの撮ろうかと悩んでいた時.


 この日の機材ですが、カメラは EOS R8 、さすがにここへは重戦車 R1 は持っていけない.
 レンズは Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE で、後半 Zeiss Milvus 2/35 ZE .
 久しぶりのスナップ撮影なので、とことん撮ることを楽しもうと、あえて RF 14-35mm F4L IS USM はホテルのバッグの中.

 マニュアルモードで、当然マニュアルフォーカス.
 ただただ、自己満足の世界です.



IMG_4929
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F1.4 1/2000秒 WB-7000K ISO-125 ●

IMG_4933
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F1.4 1/1250秒 WB-7000K ISO-125 ●

 このあたりから、ちょっと Planar っぽくこってり感やオールドレンズ感出せないかといろいろ設定変えながら撮っています.
 ベンチの写真は、もう少し背景の奥行出せればよかったのですが、あまりに明るすぎて雰囲気が変わっちゃうのでベンチだけ.
 このあたり、しっかり 佐藤先生 にも指摘されました.

 写真としての面白みがないので、自分の荷物でも置けばよかったな.
 その下の写真も、配線がしっかり出てました.
 撮った時はレンガの目地かと思ってた.


 ちなみに写真は JPEG だけ、レタッチなし、トリミングは軽度の水平調整程度でアップしてます.



IMG_4940
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F1.4 1/1250秒 WB-8500K ISO-125 ●

IMG_4943
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F1.4 1/1250秒 WB-8500K ISO-125 ●

IMG_4952
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F1.4 1/2000秒 WB-8500K ISO-125 ●

IMG_4964
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F2.5 1/5000秒 WB-8700K ISO-125 ●

 マニュアル露出、マニュアルフォーカスなので、決してフットワークは軽くない.
 街スナップは、どちらかというとフットワーク軽いほうが面白い写真撮れると思うんだけど.


 でもすごく集中しながら撮るので、撮ってる感半端ない.

 気がつくとみんなずっと先のほうを歩いていて、せっかくの機会というのに講師の佐藤先生とはほんのわずかしかお話しできなかったのです.


 全体的にかなりアンダー気味になっているかと思いますが、意図的にアンダー目です.
 やっぱり コシナ Zeiss はちょっとアンダー目で撮りたくなります.
 それでも、かなり暗い部分もつぶれずに頑張ってくれるし.



IMG_4977
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F2.5 1/800秒 WB-8700K ISO-125 ●

IMG_4976
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F2.5 1/2500秒 WB-8700K ISO-125 ●

IMG_4988h
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F2.5 1/3200秒 WB-8700K ISO-125 ●

 色温度はケルビンあげあげで、夕暮れっぽくしてます.
 この場所はケルビンあげるとすごくいい感じの色合いだったので、ちょっとじっくり撮りましたが、もっともっと粘りたかったなぁ.

 面白い構図があって、そこに女の子でも飛び込んできてくれたらいい写真になったと思います.
 とりあえず講評用に仕上げましたが ・・・・・ あと 1 時間くらいここで撮りたかった (笑)



IMG_5013-2

IMG_5013
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F6.3 1/2500秒 WB-Auto ISO-125 ●

 上の縦長写真はトリミングで拡大しました.
 オリジナルはその下、望遠レンズの皆さんが撮っていたので、ボクも 50mm で撮ってみた.
 拡大したらしっかり光が ・・・・・ Planar 描写しっかりしてるなぁ.
 手前の建物の影部分も全くつぶれていません.

 こういうことして喜んでいるのは、ほぼ変態と言っても過言ではないな ・・・・ shige 君は間違いなく喜んでくれるでしょう (笑)



IMG_5017
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F1.4 1/8000秒 WB-Auto ISO-125 ●

IMG_5030
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F1.4 1/8000秒 WB-Auto ISO-125 ●

IMG_5032
 ● EOS R8 + Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE: F1.4 1/8000秒 WB-Auto ISO-125 ●

IMG_5054
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F2.0 1/1600秒 WB-Auto ISO-125 ●

 途中、モノクロームに設定変更しての撮影.
 細かな設定をしてあるユーザー設定ではなく、最初から入っているモノクロモードをそのまま.
 フィルターもかけてません.

 ポートレートの時は結構モノクロームで撮って、 RAW 現像で色を戻したりしてるので、モノクロ撮影も撮ってる感ありますねぇ.

 途中からは Milvus 35mm に交換しての撮影.
 結構開放でも撮って、周辺光量落ちようがお構いなしです.



20250304_250304_4


 小型軽量のフルサイズ機 EOS R8 に Zeiss の小ぶりのレンズの組み合わせって、街スナップにはピッタリ.
 レンズ自体はちょっと重さもありますが、ほんとに楽しい.

 こういう組み合わせでスナップ撮っていると、画素数なんて 2000 万画素あれば十分、と思ってしまいます.
 それよりも携帯しやすさだったり、軽さだったりでしょ.

 最近、ほんとに EOS R8 の良さを実感してます
 


IMG_5081
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F2.0 1/4000秒 WB-8700K ISO-125 ●

IMG_5084
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F2.0 1/3200秒 WB-8700K ISO-125 ●

IMG_5094
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F4.0 1/320秒 WB-Auto ISO-125 ●

IMG_5101
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F4.0 1/500秒 WB-8700K ISO-125 ●

 初めて買った Zeiss レンズが Milvus 2/35 ですが、やっぱりいいなぁ.
 所々クラシックなイメージもありますが、バリバリ今風の描写です.
 何より EOS R8 に装着した時のカッコよさ.
 この Zeiss Blue だけでご飯三杯くらいいけそうです ・・・・ 「蒼い彗星」はやっぱり主砲が Milvus です.


 ケルビンも上げて、あえてコッテリ感出して撮ってますが、微妙な数値ですね.
 「炎の 10000K 」は師匠をリスペクトしているので使わないで、ボク的には 「小心者の8000K 」.



IMG_5117
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F2.0 1/1000秒 WB-8700K ISO-125 ●

IMG_5121
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F2.0 1/1000秒 WB-8700K ISO-125 ●

 ワンチャンの写真、今回の中ではかなり気に入っている一枚.
 これは狙っていたのではなく、ふと見たら飛び込んできたので慌てて撮影.
 ちょっとアンダーですし、動いているのでピントもちょいボケ.

 でも全体の雰囲気がいいし、何より女性ご主人がカッコいい.


 動いているもののピント合わせ、マニュアルフォーカスはキツいっす.
 こういう時にすぐにシャッター押せるのはオートフォーカスの特権でしょう.



IMG_5091


 冬はスキー場での撮影ばかりで、とても街スナップをゆっくり撮っている余裕がないので、とてもいい気分転換になりました.
 CP+ に合わせた撮影会と言えば、 CP+2020 の時今回と同じ キヤノン・フォトサークル 限定の撮影会があり、見事に参加資格をゲットしてたんだけど、なんと新型コロナで CP+ 自体が中止.

 せっかく 土屋勝義 先生のポートレート撮影会だったというのに ・・・・ 涙


 今年はカメラも EOS R1 購入してしまったので触ってみたいと思うようなカメラもなく、最初は行くのも止めようかと思ってましたが、この撮影会に参加できるようになって俄然テンション上がってました.

 3 時間くらいのお散歩撮影でしたが、すごくファインダーに集中できて、撮っている時間がものすごく楽しかったです.

 田舎に引きこもってばかりではなく、たまにはこういうスナップ撮影も行かないとだめだな.



IMG_5154
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F2.0 1/80秒 WB-Auto ISO-125 ●
 
IMG_5160
 ● EOS R8 + Zeiss Milvus 2/35 ZE: F2.0 1/30秒 WB-Auto ISO-125 ●

 佐藤かな子 先生、キヤノン・スタッフの皆さんありがとうございました.
 とても楽しいお散歩でした.

 気軽に参加して、気軽に歩いて撮るつもりが、いつの間にかいつもよりも真剣にファインダー覗いてました.
 また来年企画されれば是非参加したいと思います.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・