9 日の日曜日、お天気もパッとしなかったのでブログ更新後に観た映画.
何年かぶりで観てみたけれど、やっぱりこの映画はいいなぁ.
今夜はそんな映画のことだけ書いてみましょう.

" イングリシュ・ペイシェント "
監督 : アンソニー・ミンゲラ
脚本 : アンソニー・ミンゲラ
原作 : マイケル・オンダーチェ 『イギリス人の患者』
製作 : ソウル・ゼインツ
製作総指揮 :
ボブ・ワインスタイン 、 ハーヴェイ・ワインスタイン 、
スコット・グリーンステイン
原題 : "The English Patient"
出演 : レイフ・ファインズ (ラズロ・アルマシー)
クリスティン・スコット・トーマス (キャサリン・クリフトン)
ジュリエット・ビノシュ (ハナ)
ウィレム・デフォー (デヴィッド・カラヴァッジョ)
コリン・ファース (ジェフリー・クリフトン)
ナヴィーン・アンドリュース (キップ)
ユルゲン・プロホノフ (ミューラー)
ケヴィン・ウェイトリー (ハーディ)
ジュリアン・ワドハム (マドックス)
音楽 : ガブリエル・ヤレド
撮影 : ジョン・シール
編集 : ウォルター・マーチ
配給 : 松竹富士
日本公開 : 1997 年 4 月 26 日
上映時間 : 162 分
第 69 回 アカデミー賞 で 12 部門ノミネート、 9 部門受賞の名作です.

監督は アンソニー・ミンゲラ
"CAROL ll" でも書いた "リプリー" の監督です.
彼の作品で印象深いのが "コールド マウンテン"
この映画も大好きで DVD 持っていますが、内容的にかなり重い感じの映画ですので、なかなか棚から出して観ようと思わない映画の一本.
こんな感じの映画、結構棚で眠っているんですよね.
2008 年 3 月、 54 歳で死去してしまったため彼の監督作品は数えるほどです.
ですので、ボクにとって アンソニー・ミンゲラ と言えば "イングリシュ・ペイシェント" になります.

この映画の主役ともいえるのが、第二次世界大戦中の英国看護師 ハナ .
彼女と、彼女が診ている患者の回想とがクロスオーバーしながら映画は進みます.
アルマシー の物語だけでなく、 ハナ の恋の物語もおもしろいからこの映画いいんだな.
さらにそこへ カラヴァッジョ なる人物も現れ、ほんの少しスリリングな要素も加わったりしています.
ハナ を演じているのは フランス の女優 ジュリエット・ビノシュ で、この演技で アカデミー助演女優賞 を受賞しています.
彼女の出演映画で記憶に残っているのは "ショコラ" かな.

コリン・ファース と クリスティン・スコット・トーマス .
コリン・ファース はほとんど印象に残っていなくて、今回観て 「あっ、そういえば出ていたんだ」 .
それに引き換え クリスティン・スコット・トーマス はよかったなぁ.
あの目が、いいんだな.
アカデミー主演女優賞 にノミネートされたものの、 "ファーゴ" の フランシス・マクドーマンド に負けてしまいました.
まぁ、これは相手が悪かったって感じです.
"ファーゴ" も映画としてとても面白かったし、 フランシス・マクドーマンド の演技もとてもよかったからなぁ.
クリスティン・スコット・トーマス の作品はほとんど観ていません ・・・・・・ というか、今一つ作品に恵まれなかった感があります.
唯一おぼえているのが "モンタナの風に抱かれて" .
まぁこれは スカーレット・ヨハンソン が出ているから観たと言ってもおかしくないんですが ・・・・ ボソッ
そういえば スカヨハ って 実写版の "攻殻機動隊" で 草薙素子 をやるんですよね.
おまけにこの映画には ジュリエット・ビノシュ の名前まで上がっています.
いったいどんな映画になってしまうのか、 攻殻オタ としてはかなり気になるところです.
個人的には スカヨハ の 草薙素子 は十分ありだと思うのですが ・・・・・・・
・・・・・・・・ 大脱線.

この ハナ と キップ の恋も、この映画の一つの軸になっていました.
キップ を演じたのは ナヴィーン・アンドリュース .
テレビ・ドラマ "Lost" の サイード・ジャラー が一番インパクトあるかな.
ちなみに "Lost" ですが最初は熱中して観てましたが、途中から一気に熱が冷め最後はどうなったのか全く不明.
映画では "Diana" でダイアナ妃の交際相手 ハスナット・カーン 役を演じていました.
ただこの映画、内容は今一つで一般的評価もかなり悪かった.
ボクにとっての救いは "One Flight Up / Dexter Gordon" の "Tanya" が映画の中で使われたことくらいかな.

カラバッジョ という名前は、ひょっとすると ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ から付けたのでしょうか.
映画を観ていても、何となくそんなイメージが重なる部分があったりして.
顔のイメージや演技からかなり悪そうな人と言った感じでしたが、彼も被害者の一人.
演じている ウィレム・デフォー は顔が強烈な個性を出しているので、結構悪役や一癖あるような役が多いような気がします.
どちらかというと B 級作品にも数多く出演しています.
"プラトーン" もよかったけれど、個人的にはこの映画での演技が一番好きかな.

主人公の ラズロ・アルマシー 、演じているのは レイフ・ファインズ .
この演技、ボクはとてもいいと思うんだけれど、 アカデミー主演男優賞 は残念ながら "シャイン" の ジェフリー・ラッシュ に獲られてしまいました.
"シンドラーのリスト" や "レッド・ドラゴン" でのちょっと猟奇的な役のインパクトが大きすぎちゃって ・・・・・・
この映画でもちょっと陰のある雰囲気が漂っていました.
多くの作品に出ていて、とても存在感のある演技する俳優です.
最近では大好きな "グランド・ブダペスト・ホテル" や 007 シリーズにも出演していました.

"Cheek To Cheek" が流れます.
市場で指ぬきを購入した後で、 ジェフリー が浮気を確信する場面です.
ここで歌っていたのは フレッド・アステア .
この曲は 1935 年に公開された "Top Hat" というミュージカル映画の中で、 フレッド・アステア と ジンジャー・ロジャース がチークダンスを踊る場面で歌われました.
最近では レディ・ガガ と トニー・ベネット の共演アルバムのタイトルが "Cheek To Cheek" でした.
アルマシー たちにとっては天国だったのでしょうが、 ジェフリー にとっては地獄.
ちなみにこの映画プロデューサー ソウル・セインツ は、ジャズレーベルの ファンタジー・レコード を買い取っており、少なからずジャズにも関わっていたようです.
映画プロデューサーとしては "カッコーの巣の上で" と "アマデウス" 、そしてこの映画でアカデミー作品賞を受賞しています.

"Don't you know you drove everybody mad ?"
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
"You are wearing the thimble"
"Of course.
You idiot.
I always wear it.
I've always loved you"
ボクはこの場面からの数分が一番好きです.
何度観ても、泣けるなぁ ・・・・・・・・・・・
何年かぶりで観てみたけれど、やっぱりこの映画はいいなぁ.
今夜はそんな映画のことだけ書いてみましょう.

" イングリシュ・ペイシェント "
監督 : アンソニー・ミンゲラ
脚本 : アンソニー・ミンゲラ
原作 : マイケル・オンダーチェ 『イギリス人の患者』
製作 : ソウル・ゼインツ
製作総指揮 :
ボブ・ワインスタイン 、 ハーヴェイ・ワインスタイン 、
スコット・グリーンステイン
原題 : "The English Patient"
出演 : レイフ・ファインズ (ラズロ・アルマシー)
クリスティン・スコット・トーマス (キャサリン・クリフトン)
ジュリエット・ビノシュ (ハナ)
ウィレム・デフォー (デヴィッド・カラヴァッジョ)
コリン・ファース (ジェフリー・クリフトン)
ナヴィーン・アンドリュース (キップ)
ユルゲン・プロホノフ (ミューラー)
ケヴィン・ウェイトリー (ハーディ)
ジュリアン・ワドハム (マドックス)
音楽 : ガブリエル・ヤレド
撮影 : ジョン・シール
編集 : ウォルター・マーチ
配給 : 松竹富士
日本公開 : 1997 年 4 月 26 日
上映時間 : 162 分
第 69 回 アカデミー賞 で 12 部門ノミネート、 9 部門受賞の名作です.

監督は アンソニー・ミンゲラ
"CAROL ll" でも書いた "リプリー" の監督です.
彼の作品で印象深いのが "コールド マウンテン"
この映画も大好きで DVD 持っていますが、内容的にかなり重い感じの映画ですので、なかなか棚から出して観ようと思わない映画の一本.
こんな感じの映画、結構棚で眠っているんですよね.
2008 年 3 月、 54 歳で死去してしまったため彼の監督作品は数えるほどです.
ですので、ボクにとって アンソニー・ミンゲラ と言えば "イングリシュ・ペイシェント" になります.

この映画の主役ともいえるのが、第二次世界大戦中の英国看護師 ハナ .
彼女と、彼女が診ている患者の回想とがクロスオーバーしながら映画は進みます.
アルマシー の物語だけでなく、 ハナ の恋の物語もおもしろいからこの映画いいんだな.
さらにそこへ カラヴァッジョ なる人物も現れ、ほんの少しスリリングな要素も加わったりしています.
ハナ を演じているのは フランス の女優 ジュリエット・ビノシュ で、この演技で アカデミー助演女優賞 を受賞しています.
彼女の出演映画で記憶に残っているのは "ショコラ" かな.

コリン・ファース と クリスティン・スコット・トーマス .
コリン・ファース はほとんど印象に残っていなくて、今回観て 「あっ、そういえば出ていたんだ」 .
それに引き換え クリスティン・スコット・トーマス はよかったなぁ.
あの目が、いいんだな.
アカデミー主演女優賞 にノミネートされたものの、 "ファーゴ" の フランシス・マクドーマンド に負けてしまいました.
まぁ、これは相手が悪かったって感じです.
"ファーゴ" も映画としてとても面白かったし、 フランシス・マクドーマンド の演技もとてもよかったからなぁ.
クリスティン・スコット・トーマス の作品はほとんど観ていません ・・・・・・ というか、今一つ作品に恵まれなかった感があります.
唯一おぼえているのが "モンタナの風に抱かれて" .
まぁこれは スカーレット・ヨハンソン が出ているから観たと言ってもおかしくないんですが ・・・・ ボソッ
そういえば スカヨハ って 実写版の "攻殻機動隊" で 草薙素子 をやるんですよね.
おまけにこの映画には ジュリエット・ビノシュ の名前まで上がっています.
いったいどんな映画になってしまうのか、 攻殻オタ としてはかなり気になるところです.
個人的には スカヨハ の 草薙素子 は十分ありだと思うのですが ・・・・・・・
・・・・・・・・ 大脱線.

この ハナ と キップ の恋も、この映画の一つの軸になっていました.
キップ を演じたのは ナヴィーン・アンドリュース .
テレビ・ドラマ "Lost" の サイード・ジャラー が一番インパクトあるかな.
ちなみに "Lost" ですが最初は熱中して観てましたが、途中から一気に熱が冷め最後はどうなったのか全く不明.
映画では "Diana" でダイアナ妃の交際相手 ハスナット・カーン 役を演じていました.
ただこの映画、内容は今一つで一般的評価もかなり悪かった.
ボクにとっての救いは "One Flight Up / Dexter Gordon" の "Tanya" が映画の中で使われたことくらいかな.

カラバッジョ という名前は、ひょっとすると ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ から付けたのでしょうか.
映画を観ていても、何となくそんなイメージが重なる部分があったりして.
顔のイメージや演技からかなり悪そうな人と言った感じでしたが、彼も被害者の一人.
演じている ウィレム・デフォー は顔が強烈な個性を出しているので、結構悪役や一癖あるような役が多いような気がします.
どちらかというと B 級作品にも数多く出演しています.
"プラトーン" もよかったけれど、個人的にはこの映画での演技が一番好きかな.

主人公の ラズロ・アルマシー 、演じているのは レイフ・ファインズ .
この演技、ボクはとてもいいと思うんだけれど、 アカデミー主演男優賞 は残念ながら "シャイン" の ジェフリー・ラッシュ に獲られてしまいました.
"シンドラーのリスト" や "レッド・ドラゴン" でのちょっと猟奇的な役のインパクトが大きすぎちゃって ・・・・・・
この映画でもちょっと陰のある雰囲気が漂っていました.
多くの作品に出ていて、とても存在感のある演技する俳優です.
最近では大好きな "グランド・ブダペスト・ホテル" や 007 シリーズにも出演していました.

"Cheek To Cheek" が流れます.
市場で指ぬきを購入した後で、 ジェフリー が浮気を確信する場面です.
ここで歌っていたのは フレッド・アステア .
この曲は 1935 年に公開された "Top Hat" というミュージカル映画の中で、 フレッド・アステア と ジンジャー・ロジャース がチークダンスを踊る場面で歌われました.
最近では レディ・ガガ と トニー・ベネット の共演アルバムのタイトルが "Cheek To Cheek" でした.
アルマシー たちにとっては天国だったのでしょうが、 ジェフリー にとっては地獄.
ちなみにこの映画プロデューサー ソウル・セインツ は、ジャズレーベルの ファンタジー・レコード を買い取っており、少なからずジャズにも関わっていたようです.
映画プロデューサーとしては "カッコーの巣の上で" と "アマデウス" 、そしてこの映画でアカデミー作品賞を受賞しています.

"Don't you know you drove everybody mad ?"
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
"You are wearing the thimble"
"Of course.
You idiot.
I always wear it.
I've always loved you"
ボクはこの場面からの数分が一番好きです.
何度観ても、泣けるなぁ ・・・・・・・・・・・