ウィレム・デフォー

The English Patient

 9 日の日曜日、お天気もパッとしなかったのでブログ更新後に観た映画.
 何年かぶりで観てみたけれど、やっぱりこの映画はいいなぁ.

 今夜はそんな映画のことだけ書いてみましょう.




English Patient001






  " イングリシュ・ペイシェント "





  監督 : アンソニー・ミンゲラ
  脚本 : アンソニー・ミンゲラ
  原作 : マイケル・オンダーチェ 『イギリス人の患者』
  製作 : ソウル・ゼインツ
  製作総指揮 :
       ボブ・ワインスタイン 、 ハーヴェイ・ワインスタイン 、
       スコット・グリーンステイン
  原題 : "The English Patient"
  出演 : レイフ・ファインズ (ラズロ・アルマシー)
       クリスティン・スコット・トーマス (キャサリン・クリフトン)
       ジュリエット・ビノシュ (ハナ)
       ウィレム・デフォー (デヴィッド・カラヴァッジョ)
       コリン・ファース (ジェフリー・クリフトン)
       ナヴィーン・アンドリュース (キップ)
       ユルゲン・プロホノフ (ミューラー)
       ケヴィン・ウェイトリー (ハーディ)
       ジュリアン・ワドハム (マドックス)
  音楽 : ガブリエル・ヤレド
  撮影 : ジョン・シール
  編集 : ウォルター・マーチ
  配給 : 松竹富士
  日本公開 : 1997 年 4 月 26 日
  上映時間 : 162 分







 第 69 回 アカデミー賞 で 12 部門ノミネート、 9 部門受賞の名作です.





English-Patient004

 監督は アンソニー・ミンゲラ
 "CAROL ll" でも書いた "リプリー" の監督です.

 彼の作品で印象深いのが "コールド マウンテン"
 この映画も大好きで DVD 持っていますが、内容的にかなり重い感じの映画ですので、なかなか棚から出して観ようと思わない映画の一本.
 こんな感じの映画、結構棚で眠っているんですよね.

 2008 年 3 月、 54 歳で死去してしまったため彼の監督作品は数えるほどです.

 ですので、ボクにとって アンソニー・ミンゲラ と言えば "イングリシュ・ペイシェント" になります.




english patient0010

 この映画の主役ともいえるのが、第二次世界大戦中の英国看護師 ハナ .

 彼女と、彼女が診ている患者の回想とがクロスオーバーしながら映画は進みます.
 アルマシー の物語だけでなく、 ハナ の恋の物語もおもしろいからこの映画いいんだな.
 さらにそこへ カラヴァッジョ なる人物も現れ、ほんの少しスリリングな要素も加わったりしています.

 ハナ を演じているのは フランス の女優 ジュリエット・ビノシュ で、この演技で アカデミー助演女優賞 を受賞しています.
 彼女の出演映画で記憶に残っているのは "ショコラ" かな.




english patient007

 コリン・ファース と クリスティン・スコット・トーマス .

 コリン・ファース はほとんど印象に残っていなくて、今回観て 「あっ、そういえば出ていたんだ」 .

 それに引き換え クリスティン・スコット・トーマス はよかったなぁ.
 あの目が、いいんだな.
 アカデミー主演女優賞 にノミネートされたものの、 "ファーゴ" の フランシス・マクドーマンド に負けてしまいました.
 まぁ、これは相手が悪かったって感じです.
 "ファーゴ" も映画としてとても面白かったし、 フランシス・マクドーマンド の演技もとてもよかったからなぁ.


 クリスティン・スコット・トーマス の作品はほとんど観ていません ・・・・・・ というか、今一つ作品に恵まれなかった感があります.
 唯一おぼえているのが "モンタナの風に抱かれて" .
 まぁこれは スカーレット・ヨハンソン が出ているから観たと言ってもおかしくないんですが ・・・・ ボソッ


 そういえば スカヨハ って 実写版の "攻殻機動隊" で 草薙素子 をやるんですよね.
 おまけにこの映画には ジュリエット・ビノシュ の名前まで上がっています.
 いったいどんな映画になってしまうのか、 攻殻オタ としてはかなり気になるところです.
 個人的には スカヨハ の 草薙素子 は十分ありだと思うのですが ・・・・・・・

 ・・・・・・・・ 大脱線.




english patient008

 この ハナ と キップ の恋も、この映画の一つの軸になっていました.

 キップ を演じたのは ナヴィーン・アンドリュース .
 テレビ・ドラマ "Lost" の サイード・ジャラー が一番インパクトあるかな.
 ちなみに "Lost" ですが最初は熱中して観てましたが、途中から一気に熱が冷め最後はどうなったのか全く不明.

 映画では "Diana" でダイアナ妃の交際相手 ハスナット・カーン 役を演じていました.
 ただこの映画、内容は今一つで一般的評価もかなり悪かった.
 ボクにとっての救いは "One Flight Up / Dexter Gordon" の "Tanya" が映画の中で使われたことくらいかな.




english patient009

 カラバッジョ という名前は、ひょっとすると ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ から付けたのでしょうか.
 映画を観ていても、何となくそんなイメージが重なる部分があったりして.

 顔のイメージや演技からかなり悪そうな人と言った感じでしたが、彼も被害者の一人.


 演じている ウィレム・デフォー は顔が強烈な個性を出しているので、結構悪役や一癖あるような役が多いような気がします.
 どちらかというと B 級作品にも数多く出演しています.
 "プラトーン" もよかったけれど、個人的にはこの映画での演技が一番好きかな.




english patient0011

 主人公の ラズロ・アルマシー 、演じているのは レイフ・ファインズ .
 この演技、ボクはとてもいいと思うんだけれど、 アカデミー主演男優賞 は残念ながら "シャイン" の ジェフリー・ラッシュ に獲られてしまいました.

 
 "シンドラーのリスト" や "レッド・ドラゴン" でのちょっと猟奇的な役のインパクトが大きすぎちゃって ・・・・・・
 この映画でもちょっと陰のある雰囲気が漂っていました.

 多くの作品に出ていて、とても存在感のある演技する俳優です.
 最近では大好きな "グランド・ブダペスト・ホテル" や 007 シリーズにも出演していました.




english-patient0022

 "Cheek To Cheek" が流れます.
 市場で指ぬきを購入した後で、 ジェフリー が浮気を確信する場面です.

 ここで歌っていたのは フレッド・アステア .
 この曲は 1935 年に公開された "Top Hat" というミュージカル映画の中で、 フレッド・アステア と ジンジャー・ロジャース がチークダンスを踊る場面で歌われました.
 最近では レディ・ガガ と トニー・ベネット の共演アルバムのタイトルが "Cheek To Cheek" でした.

 アルマシー たちにとっては天国だったのでしょうが、 ジェフリー にとっては地獄.


 ちなみにこの映画プロデューサー ソウル・セインツ は、ジャズレーベルの ファンタジー・レコード を買い取っており、少なからずジャズにも関わっていたようです.
 映画プロデューサーとしては "カッコーの巣の上で" と "アマデウス" 、そしてこの映画でアカデミー作品賞を受賞しています.




Englis-Patient003



 "Don't you know you drove everybody mad ?"

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 "You are wearing the thimble"

 "Of course.
  You idiot.
  I always wear it.
  I've always loved you"



 ボクはこの場面からの数分が一番好きです.


 何度観ても、泣けるなぁ ・・・・・・・・・・・

グランド・ブダペスト・ホテル

 今週末は、とにかく家でのんびり.

 でも冬への準備も早めにしてしまいたいので、曇り空の下午前中にスタッドレス・タイヤ交換.




IMG_2788

 1 時間もかからず終わってしまいましたが、昼頃からは上の写真のような青空が広がりました.
 あらら ・・・・・・・・・・ でもまぁ、そんなに寒くなかったのでいいとしましょう.

 多少交換は早くても、雪が降る中でするのはさすがにツラいので、暖かい日に交換するのが一番なのです.
 嫌なことは後回しにしないのがボクのモットーでもありますので.






 さて先日は音楽的センスに乏しい職場の愛読者に敬意を示してロックの話題でしたが、今日もジャズの話題は一休み.
 久しぶりに映画のことでも書いてみましょう.

 最近どうも観たいと思う映画がないのですが、以前観たかった映画が Blu-ray になって発売されました.







grand-budapest-hotel001







  " グランド・ブダペスト・ホテル "




  監督 : ウェス・アンダーソン
  脚本 : ウェス・アンダーソン
  原案 : ウェス・アンダーソン 、 ヒューゴ・ギネス
  原題 : "The Grand Budapest Hotel"
  製作 : ウェス・アンダーソン 、 スコット・ルーディン 、
        ジェレミー・ドーソン 、 スティーヴン・レイルズ
  出演 : レイフ・ファインズ (ムッシュ・グスタヴ・H)
        F・マーリー・エイブラハム (スター・ムスタファ)
        マチュー・アマルリック (セルジュ・X)
        エイドリアン・ブロディ (ドミトリー)
        ウィレム・デフォー (ジョプリング)
        ジェフ・ゴールドブラム (コヴァックス)
        ハーヴェイ・カイテル (ルートヴィヒ)
        ジュード・ロウ (若き日の作家)
        ビル・マーレイ (ムッシュ・アイヴァン)
        エドワード・ノートン (ヘンケルス)
        シアーシャ・ローナン (アガサ)
        ジェイソン・シュワルツマン (ムッシュ・ジャン)
        レア・セドゥ (クロチルド)
        ティルダ・スウィントン (マダム・D)
        トム・ウィルキンソン (作家)
        オーウェン・ウィルソン (ムッシュ・チャック)
        トニー・レヴォロリ (ゼロ)
  音楽 : アレクサンドル・デスプラ
  撮影 : ロバート・D・イェーマン
  編集 : バーニー・ピリング
  配給 : 20 世紀フォックス
  日本公開 : 2014 年 6 月 6 日
  上映時間 : 100 分






grand-budapest-hotel005
 
 この映画もミニシアター上映.
 当然ですがボクの住んでいるような田舎のシネコンでは上映されませんでした.
 だから Blu-ray 発売が発表になった時にすぐに予約.


 ちなみにボクの娘が 虎ノ門 にあるちょっと有名なホテルで ベル・ガール をしているので、なんとなく映画に出てくる微妙な ロビー・ボーイ とダブったりしちゃいました.
 映画では ロビー・ボーイ という表現をしていましたが、仕事の内容は ベル・ボーイ と同じかな.


 物語はドラマチックなコメディ.
 まずは色彩がとてもキレいなのです、こういった感じの色彩感覚は大好き.

 最初のところをちょっと観ただけでもわかりますが、上質な絵本から映像が飛び出してくるような感じ.
 なんとなく ティム・バートン 作品のようでもあります.




grand-budapest-hotel004

 登場する方たちですが、有名どころがズラリ.
 みんな一クセも二クセもありそうな人たちばかりです.

 主役は レイフ・ファインズ ・・・・・・ ボクの中では今でも "イングリッシュ・ペイシェント" と "愛を読むひと" .
 他にも変な役や、アクション映画などたくさん出演していますね.
 "ハリー・ポッター" シリーズも出演しているようですが、このシリーズはまったく観ないので ????

 この映画の中では偏屈だけれど魅力的な コンシェルジュ を演じています.


 そんな コンシェルジュ グスタヴ を慕って付いていくのが ゼロ・ムスタファ .




Grand-Budapest-Hotel003

 この映画は アスペクト比 (画面の幅と高さの比率) を、物語の舞台となる 3 つの時代ごとに変えています.
 Blu-ray でも画面の大きさが当然変化します.

 基本は回顧録なので、いろいろ時代が飛んだりするのでそれをわかりやすくしているのでしょうか.
 でもそんなに難しくはないので、画面の大きさを観なくてもどの時代のことを言っているのか理解できるはずです.


 詳しく調べてはいないけれど、歴史的な出来事も映画の中に登場します.

 1932 年 10 月 19 日 (新聞の日付も同じ) にはナチスと思われる軍隊が国境封鎖し列車を停める場面がありますが、これについての歴史的な事件はちょっとわかりませんでした.
 ただこういった時代背景は、ちょっとコミカルなこの映画の中でも、変にシリアスな感じでもあります.




the-grand-budapest-0023

 こういった映画は、単純にストーリーを追いかけていくような映画ではないので万人受けしないかもしれません.
 変にマニアックな観方をする人にはたまらなく魅力がたくさんある映画かもしれません.

 ボクは間違いなく後者なので、場面場面のちょっとしたところでニヤッとしたりしちゃうのです.
 例えば数枚上のエレベーターの場面.
 みんなの視線、服装、カラフルな色 ・・・・・・・


 映画を二度観ると、さらにニヤリが増大.

 最初の場面でもあの絵が飾ってあるじゃないか ・・・・・・
 最初に観た時には、そんなところ気にもしなかったのに.




grand-budapest-hotel008

 こういった映画のストーリーは、絶対書かないのがいい.
 これはもう、予告編など見て何となく素敵そうだなと思った方が、ドップリ映画の世界観に浸りながらストーリーを追いかけるのがいいかと.


 上の写真の場面にしたって、最初からわかっちゃっていると面白くも何にもない.


 ストーリーはちょっとミステリー的な要素もありますけれど、いろいろな要素がごちゃ混ぜになってます.
 そしてこのごちゃ混ぜ感が、ボクは好きだったりもします.

 ちょっとした暇つぶしに何度でも観てしまいそうな映画です.


 ただこの Blu-ray ボクの PC では再生ができませんでした.
 PC では WinDVD BD の最新版を使用しているというのに、アップデートのメッセージが出てそれきり.
 PC のほうもアップデートしっかりしてるんだけれどなぁ ・・・・・・・




Grand-Budapest-Hotel002

 監督の ウェス・アンダーソン の映画は今まで観たことがない.
 唯一知っているのが "ザ・ロイヤル・テネンバウムズ"

 この映画は予告編などを観て、ちょっと不思議ちゃん系の映画かな、と思い興味あったんだけれど観るタイミングを逸してしまいました.
 そちらの映画も "グランド・ブダペスト・ホテル" 同様にクセのありそうな感じです.


 でも、ボクにはなんとなく合いそうな感じもするので今度観てみよう.

 今日の映画 "グランド・ブダペスト・ホテル" はかなり評判がよかった映画ですが、ボクが観た感じとしてはかなり好き嫌いの分かれるような気がしました.


 もちろんボクは好きですが ・・・・・・・・・








 昨日、仕事帰りにいつものスタバで、何気なくブログ見ていて感じたんだけれど ・・・・・
 ブログの右側にある人気記事が、最近ジャズのブログらしくなっています.




003253

 でも、まだジャズに関係のない話題の記事が君臨してたりします.

 一つは家に関係した記事で、どうしてこの記事がいつまでもこんなところにあるのかよくわからない.
 三井ホーム の関係者でも読んでいるのかねぇ ・・・・・・ そうだとしたら記念品くらい欲しいのだが (笑)


 それともう一つの話題が映画.
 それも "Kick-Ass" !


 まぁ映画のことも結構書いていたので、人気記事になるのはいいとしても ・・・・・


 ・・・・・・ なぜにこの映画、力が抜ける.


 少し前までは "暗殺の森" と言った硬派な映画が君臨していたというのにね.
 最近はちょっと硬派な映画を見る機会も少なくなったからかなぁ.



 そう思いながらも  "グランド・ブダペスト・ホテル" なんていう 不思議ちゃん系の映画 を観ているのでありました.
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 更新がすっかり亀足になってしまいましたが、ようやく 1,000,000 アクセスまで到達しました.
 いつもおいでいただく皆様に、感謝.

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
  • Close Encounters
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください. このブログはリンク・フリーですが、一言声をかけていただくととてもうれしいです.
  • ライブドアブログ