オードリー・ヘプバーン

パリの恋人

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 Twitter の従業員大幅に解雇なんて言うニュースが流れてますね.

 ボクは Twitter はブログなどの同時投稿の設定をしているだけで、直接の利用はほとんどありませんでしたが、先日の 撮影会 の写真をアップするため、久しぶりに利用してみました.



IMG_0340-58-5
 ● Model: はせちゃん(@mokehasese): 1/800 秒 F1.4 ISO-100 EV-1+1/3 ●

 フリーのモデルさんや、そういったモデルさんのポートレートを撮影するアマチュアカメラマンがかなり投稿してますね.
 なかにはかなり際どい撮影モデルの方たちもおいでのようでちょっとビックリ.
 そしてこういった撮影モデルを贔屓にしているカメラマンたちもたくさんいますね.

 まぁ同じモデルさんと気心が知れてくると、作品を作っていく分にはお互いに共同しながらいい作品ができるから、そういうのは大事でしょう.


 ボクの場合は、地方に住んでるのでそう簡単に個撮できるような環境でもないし、できたとしても写真展に出展するつもりもないので、なかなかそういう関係は築きにくい.
 というか、先日の撮影会会場でもカメラマンとモデルがいかにも顔見知りというような会話してるのは、あまり好きじゃないので.

 ボクはちょっと離れた感じで、自分が撮りたいイメージで撮れたかが大事.



IMG_00318-1
 ● EOS R3 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art : 1/640 秒 F1.4 ISO-100 EV-1+1/3 ●

 だから、ツイッターでよく見かける #モデルさんと繋がりたい なんて気持ち全然ないな.

 基本モデルさんは結構顔なじみにならないと DM の返信はもちろん、 「いいね」 も押さないような方が多い気がします.
 まぁそれは分かるから全然否定しません.

 中にはアップ写真をリツィートしたりすぐに 「いいね」 してくれるモデルさんもいたりして、ちょっと距離を置いているボクもついつい尻尾を振ってついていきそうになってしまいます.



IMG_0373-2-1
 ● EOS R3 + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art : 1/400 秒 F1.4 ISO-100 EV+0 ●

 営業用と言えばそれまでですが、それでも悪い気はしないですよね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日は久しぶりに映画のお話し.
 カメラマンとモデルの恋のお話です.




Funny Face 001






  " パリの恋人 "





  監督: スタンリー・ドーネン
  脚本: レナード・ガーシュ
  製作: ロジャー・イーデンス
  原題: "Funny Face"
  出演: オードリー・ヘプバーン (ジョー・ストックトン)
      フレッド・アステア (ディック・エイブリー)
      ケイ・トンプスン (マギー・プレスコット)
      ミシェル・オークレール (フロストル教授)
      ロバート・フレミング (ポール・デュバル)
  音楽: ジョージ・ガーシュウィン 、 ロジャー・イーデンス
  撮影: レイ・ジューン
  編集: フランク・ブラクト
  ビジュアル・コンサルタント:
      リチャード・アヴェドン
  配給: パラマウント映画
  日本公開: 1957 年 9 月 28 日
  上映時間: 103 分





Funny Face 003
Funny Face 006

 完全に古き良き時代の映画ですね.
 オリジナルは 1927 年初演の同名のミュージカルで、映画同様 フレッド・アステア が出演してます.

 ストーリーはあの頃結構あったロマンティック・コメディにありがちなあらすじですが、オリジナル・ミュージカルと映画では全然違っています.
 映画もミュージカル映画になっています.


 映画のストーリーは、この映画のビジュアル・コンサルタントを務めた写真家の リチャード・アヴェドン をモデルに、 フレッド・アステア の役もファッション・カメラマン役になっています.



Funny Face 005
Funny Face 004

 いまさらですが、 オードリー・ヘプバーン はやっぱりとてもステキ.
 ただキレイというんではなく、上品さが漂っているし、キュートな一面もあったり.
 こういう女優って、最近まったく見かけないな.

 ボクが持っているのは、 "Audrey Hepburn Special Colleection” という DVD Box の中の一枚ですが、購入当時一度観たきり.
 写真やる前に観た時は、なんかいかにも昔のミュージカルって感じで、かったるい感じでした.

 ところが写真初めて、いろいろな写真家の写真集を見るようになったら、この映画の観方もガラリと変わってしまいました.



Funny Face 007
Funny Face 0011

 1927 年のミュージカルと同じ曲が多く使われています.
 "'S Wonderful" はジャズ・スタンダードとしても有名で、多くのミュージシャンが演奏しています.
 ただこの曲は歌詞があってこその曲なので、カバーは圧倒的にヴォーカルもの.
 アップテンポの演奏が多いですが、ボクが一番好きなのは女性ヴォーカルではなく、 "John Coltrane and Johnny Hartman" の演奏.



 さて、そんな往年の映画に関係した写真集があります.

 それが " Richard Avedon: Avedon's France. "



0R9A0084_1
0R9A0078

 リチャード・アヴェドン の写真コレクション、インタビュー、手紙、出版物、文章、さらにエッセイを一堂に集めた一冊.
 2016 年 10 月から 2017 年 2 月に、 フランス国立図書館 で開催された展覧会カタログの英語版で、なんと 792 p ・・・・・・ とても分厚い写真集です.
 残念ながら膨大な英文をとても読む気にはなれないので、この本の魅力の半分くらいしかわかっていませんが、それでも十分すぎるくらいの写真.

 紙質が一部厚めのペーパーバックのような感じですが、価格がそれほど高くないのでこんなものでしょう.
 ちなみにボクは特価の時に購入したので、今の半額くらいだったような ・・・・



0R9A0079
0R9A0080
0R9A0081


 映画 "パリの恋人" に関係した写真は初めのほうに、約 200 ページほどあります.
 映画を観ると、なるほど ・・・・・ 映画を観た後に写真集眺めてフムフム.


 以前モデル撮影した時に、この表紙のようなポーズをとらせたことがありました.
 その時にはまだこの写真集を知らなかったのですが、昔一度観た映画の一場面を潜在的に覚えていたのでしょうか.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて明日から東京です.
 なんか、また新型コロナが感染拡大しちゃってますが、前からの予定で休みもしっかり入れたので注意しながら行ってきます.



IMG_90010
 ● 2022.8.22 レインボーブリッジ ●

 明日は特に予定がないので、のんびり 銀座 でも歩く予定でしたが ・・・・・・ なんと雨予報.
 なんだかなぁ ・・・・・

 せめて小雨だったら光の溢れた夜の街でも撮影しようと思ってますが、どうなることでしょう.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Goin' Up

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 年末年始の連休後の一週間は長かったなぁ.
 仕事もトップへのプレゼンなどあったので、精神的にもお疲れなのです.
 年末からちょっと大事な計画を 2 本並行で作っていたので、さすがに頭の中での整理が ・・・・・

 こちらの仕事は 2 月にはようやく完成になるのでもう少しの頑張りです.




0R9A3304

 いつもの 電柱のある風景 を Facebook にアップしたら、 「カラスがいない ・・・・」 なんて意見をいただいたので、今日は SIGMA 100-400mm で鳥を撮ってみた.
 結構鳥が集まる林のそばなので、カメラを用意して待ち始めてからほんの数分でやってきてくれました.
 ちなみに電線や電柱にとまるのは、どうも朝方が多いような気がします.


 直線距離で 30-50m くらいかな、そんなに離れてはいませんが鳥が小さいので、イメージとしてはフルサイズの 400mm じゃかなり厳しいて感じ.
 室内からのガラス越しで手持ちで撮影ですが、このレンズは結構手振れ補正いいような気がしています.


 ちなみにカラスではありませんでした (笑)




2019.1.2 002

 こちらは 1 月 2 日に撮ったものですが、気が付いたら電柱の上に.

 こちらのほうは正真正銘のカラス.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 年末から結構古い映画を何本か観てるんだけれど、その多くが 1950 年代のモノクロ映画.
 ジャズも映画も、 50 年代と 60 年代ってどうもかなり違う感じです.

 今日のアルバムは 1960 年の録音ですが、聴くたびに何か新しい感じを受けます.





4056002






  " Goin' Up / Freddie Hubbard "





  1. Asiatic Raes
          (Kenny Dorham) ・・・・ 6:46
  2. The Changing Scene
          (Hank Mobley) ・・・ 5:49
  3. Karioka
          (Kenny Dorham) ・・・・ 6:15
  4. A Peck a Sec
          (Hank Mobley) ・・・・ 5:49
  5. I Wished I Knew
          (Bill Smith) ・・・・ 7:48
  6. Blues for Brenda
          (Freddie Hubbard) ・・・・ 6:59





  Freddie Hubbard (tp), Hank Mobley (ts),
  McCoy Tyner (p), Paul Chambers (b),
  Philly Joe Jones (ds)

  Recorded at Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, November 6, 1960.






 フレディー・ハバート の Blue Note での 2 枚目のリーダー・アルバム.
 最初のリーダー・アルバム "Open Sesame (BLP-4040)" がカルテットだったのに対して、このアルバムはテナーを加えたクインテット演奏.
 ・・・・・・・って書いたけれど、勘違いしてました、 "Open Sesami" には ティナ・ ブルックス がしっかり入っていました m(_ _)m





4056-2

 このアルバムは結構好きなアルバムの一枚です.
 有名な演奏しているわけではありませんし、そんなに派手さもないんですが、ボクはこのアルバムが好きです.
 これが Blue Note ・・・・ これがモダン・ジャズっていう雰囲気.


 1 曲目は ケニー・ドーハム の有名な曲で、 "Quiet Kenny" の中で "Lotus Blossom" というタイトルで演奏しています
 この曲は "Newk's Time / Sonny Rollins" でも "Asiatic Raes" というタイトルで演奏されています.


 でもボクがこのアルバムで好きな曲は、次の "The Changing Scene"
 街歩き用の ウォークマン にこの曲が入っているので比較的耳にする機会も多かったせいかな.
 でもどこかで違う演奏を聴いたような記憶もある ・・・・・

 ちょっと調べてみたけれどわからないから、きっと気のせいかもしれません.




Freddie Hubbard 0053

 ピアノは "Open Sesame" に続いて マッコイ・タイナー .
 ところどころに彼らしいところもありますが、それは事前に知っているからそう思うんだろうな.
 このアルバム初めて聴いて、ブラインドクイズなんかされたら、間違いなくわからないと思います.
 マッコイ・タイナー はたしか、この年に ジョン・コルトレーン のグループに加入したんだっけ.


 テナーの ハンク・モブレー が、当たり前だけれどいいですね.
 ハンク・モブレー はすでにこの時代には Blue Note を代表するミュージシャンの一人でしたが、 フレディー・ハバート の演奏も一歩も引けを取らないいい演奏です.

 最近は、ちょっとお気軽な演奏を聴く機会が多かったので、こういう正統派の演奏を久しぶりに聴くと、やっぱり Blue Note だなぁ.




Hank Mobley 0062

 6 曲目の "Blues for Brenda" .
 こういうマイナー・ブルースも好きだな.
 それぞれのアドリブも聴き応えあるし.


 高層ビルをバックに、Blue Note 新鋭のトランぺッターが微笑むジャケット.
 これからの彼を象徴するようなジャケット写真であり、アルバムでもあります.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 先に書いたように、最近ちょっと古めの映画を再鑑賞中.
 古いのでモノクロだったり、今どきの恋愛とはかけ離れたりしてますが、俗にいう名作はいつ観てもやっぱり楽しい.




0R9A3310

 我が家の オードリー・ヘプバーン です.

 "緑の館" は欲しいと思わないので、あと買うとしたら 3 本くらいかな.
 でも今のままでも十分だと思う部分もあったりして ・・・・・

 価格も DVD だと 1,000 円程度で買えるのがうれしい.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Gershwin Carmichael Cats

・ ・ ・ ・ ・ ・




 新年あけましておめでとうございます.
 本年も広く浅く、ジャズや写真や映画のことを中心に、年間 100 回の更新を目標 (あくまで、目標) に書いていこうと思っております.

 本年もよろしくお願いいたします.




0R9A328403
 ● 1/1 元日の電柱のある風景 ●

 今年の初日の出はほんのちょっとの雲のため見ることはできませんでした.
 もう少しだけ雲が北側だったらよかったんだけれどね.

 その後雲もなくなり、元日はとても穏やかな日になりました.



 昨年の年越しは、お正月めでたく休みになった長女が帰省し、三人での年越し.
 奥様と二人だけじゃほとんど会話も弾まないので、娘が帰ってきてくれるのが助かります.




0R9A3290
 ● 1/2 雪の電柱のある風景 ●

 今朝起きるとあたりは真っ白.
 白銀の世界 (・・・ というのはちょっとオーバーですが) が広がっていました.

 でも日差しも暖かいので、この雪はすぐに解けてしまいそうです.


 今年もこんなお天気のように、穏やかな一年であって欲しいものです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 お正月って、何をするにも 初 という字を付けて言うことが昔から多いですよね.
 ボクの場合はどのアルバムを聴こうか ・・・・ とかどんな映画観ようか ・・・・ といった他愛もないことですが.

 2019 年初めてのアルバムはこのアルバムで ・・・・・







Hanna003







  " Gershwin Carmichael Cats / Roland Hanna "





  1. Stardust
       (H.Carmichael-M.Parish) ・・・・ 9:05
  2. Skylark
       (H.Carmichael-J.Mercer) ・・・・ 7:28
  3. Theme From Cats (Memory)
       (A.Webber-T.S.Eliot-T.Nunn) ・・・・ 4:21
  4. The Nearness Of You
       (H.Carmichael-N.Washington) ・・・・ 2:48
  5. Oh Bess, Where's My Bess
       (D.Heyward-G.Gershwin-I.Gershwin) ・・・・ 5:38
  6. Embraceable You
       (G.Gershwin-I.Gershwin) ・・・・ 6:15





  # 1 :
  Roland Hanna (p), Larry Coryell (g), Gary King (el-b), 
  Jimmy Madison (ds),  Sammy Figueroa (perc),
  Vincent Taylor (Steel Drums)

  # 2 :
  Chet Baker (tp), Roland Hanna (p), Larry Coryell (g),
  Rufus Reid (b), Jimmy Madison (ds)

  # 3 :
  Ronnie Cuber (sax), Roland Hanna (p),
  David Spinozza (g), Don Sebesky (synth), 
  Gary King (el-b), Peter Erskine (ds),
  Sammy Figueroa (perc), Vincent Taylor (Steel Drums)

  # 4 :
  Roland Hanna (p), David Spinozza (g),
  George Mraz (b), Kermit Moore (cello)

  # 5 :
  Roland Hanna (p), Larry Coryell (g), 
  Gary King (el-b), Jimmy Madison (ds),

  # 5 :
  Roland Hanna (p), Mike Richmond (b)

  and Don Sebesky (arr)

  Recorded at Van Gelder Studios, June and July 1982.









 そういえば特別意識しているわけではありませんが、 2017 年最初のブログも ローランド・ハナ の "Easy To Love" でした.

 今日のアルバムは、バレエダンダーのふくらはぎから下だけが写っているジャケットが印象的.
 このアルバムも やっすいやつやん シリーズの一枚 (笑)






Roland Hanna 3

 正直言うと前にも書いたように、 Venus レーベル という負のイメージがあったせいで聴かず嫌い.

 でもこのアルバムは好きです.
 最初に聴いたときは、演奏メンバーも構成も曲ごとにバラバラで、ちょっとまとまりないかなぁとも思いましたが、何度か聴いていると 「いいじゃん」

 ローランド・ハナ の場合は、その美しい旋律.
 でも単に美しいだけではなく、スイング感あふれている

 実は昔ジャズ屋で聴いていた頃、彼のアルバムで好きなアルバムが一枚あったんですが、忘れてしまいました.
 確かイラストっぽいジャケットだったような気がするんだけれど ・・・・
 "24のプレリュード集" だったのか、 "Perugia" だったのか、それともほかのアルバムだったのか ・・・・

 でも、今聴いたらどうってことないと感じるかもしれませんが.




roland-hanna002

 このアルバムで好きなのが、ピアノ・ソロから始まる 2 曲目の "Skylark" .

 ソロからトリオの演奏に変わりそれだけでも十分ステキだなぁと思っていると、そこに チェット・ベイカー が入ってきます.
 このチェット・ベイカーとの相性がすごくいい感じでで、リラックスした雰囲気の中で軽快にスイング ・・・・・ 聴いていてもとってもホッコリできます.
 そういえば 1975 年の "Concierto / Jim Hall" でもこの二人は共演していました.


 ブロードウェイ・ミュージカルでも有名な "Cats" のテーマ曲 "Memory" もちょっと面白いアレンジから入っていきます.

 スチール・ドラムと言った、普段ジャズには使わないような楽器も入った、ちょっとユニークなアルバムですが、聴いてみるととてもストレートで、メロディアスで、リラックスできるアルバムでした.

 いいお天気のお正月三が日、ぼーっと時間を過ごすにはぴったりかな


 ちなみに今年になって初めて注文した CD が ローランド・ハナ でした.
 今年はもう少し彼の演奏聴いてみようかな ・・・・・ ただ Venus は微妙なんだけどね.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 昨年一年間で観た映画は 160 本.
 毎日仕事していると、なかなかゆっくり映画を観るような時間も少なくなってしまいます.
 さらにそんな中で、ドラマ・シリーズでちょっと面白そうなものを見つけるとそれをガッツリ観ちゃったりするから、ますます時間がねぇ.



Labor003

 12 月に観た映画は 15 本、ちなみに WOWOW で TV 版 "機動警察パトレイバー" が一挙放映されちゃっているものだから、それにハマってます (ただいま 24 / 47 話まで)



   シェイプ・オブ・ウォーター
   麒麟の翼〜劇場版・新参者〜
   予告犯
   S -最後の警官- 奪還
   交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1
   レッド・スパロー
   15時17分、パリ行き
   ダークナイト ライジング
   SING
   美女と野獣
   雲のむこう、約束の場所
   ホーム・アローン
   ジョー・ブラックをよろしく
   キャリー
   ローマの休日



 先日書いた "ジョー・ブラックをよろしく" も好きですし、 "ダークナイト" シリーズも大好き.

 でもまぁ、やっぱりこの映画に尽きるなぁ ・・・・





ローマの休日 002

 これはもう、改めて書くまでもないけれど、いろいろな魅力がいっぱいの映画ですね.
 ボクが持っているのは 製作 50 周年記念のデジタル・リマスター版です.

 リマスター版といっても、制作されたのが 1953 年ですから、今の Blu-ray 映画を観なれているボクらにとってはビックリするほどのリマスター感は感じられない.


 でもこの映画はそんな映像の古さなんかまったく感じさせない魅力がいっぱいなのです.




ローマの休日 003

 この人の魅力が半端ない.
 本当にパーフェクトと言ってもいいくらいステキです.

 キュートで、エレガントで ・・・・・・ あのウエストの細さは、ヤバいでしょ.
 今年のお正月は彼女の作品たくさん観ようかな.




ローマの休日 0022

 単なる恋愛映画ではなく、コミカルな部分があったり、ローマ というステキな街を至る所で使ったり、ホロっとさせるようなエンディングだったり ・・・・・・


 特にエンディングが ・・・・ まぁ、これでいいんだろうな.
 このハッピーエンドで終わらない、ちょっと現実味を持たせたところがいいなぁ.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ