カルティエ

クリスマス色のお銀座 vol.1

 土曜日から 東京 でした.
 日曜日の夕方の打ち合わせと、月曜日にある講習会のお手伝いが今回の目的でしたが、もう少しリフレッシュすべく土曜日からのお出かけになりました.




DSC_059001

 この写真は帰りの 上野駅 新幹線ホーム、携帯で パチッ .
 お嬢さん、グッドタイミング (笑)

 この時間帯は指定席が比較的空いていたので、前の列車にも乗れたのですがあえて一本遅らせて E7系 に.
 ただし、自由席はかなり混んでいたようです.



 今回の 東京 行き、幸いなことに土・日はとても暖かくて気持ちのいいお天気で、カメラを持ちながら街を歩くには最高の日になりました.
 土曜日は午後から 東京 入りだったのでホテル・チェックインの後 銀座 をブラリ、いつものように 京橋 から歩いてみました.




IMG_284101

 歩行者天国.



 今回は EOS 70D の東京デビュー.
 無理して重いカメラ持っていったので、ガンバって 500 枚ほど撮ってきました.
 でもまぁ、腕が腕ですのでいい写真が撮れたかというと ???

 レンズは広角 L レンズがまだ届かないので、標準の 18-135 mm .
 街撮りでも、このくらいの望遠があるとやっぱり便利だなぁ ・・・・・・ と痛感.




IMG_2883

 いままであった二丁目交差点の カルティエ のビルがありません.


 本当だと、上の写真真ん中付近に映っているはずなのに ・・・・・・
 実は 3 月いっぱいで閉店し、現在建て替え中.
 ビルの耐震の問題から建て替えのようです、現在お店は 5 丁目 マロニエ通り 沿いにありました.
 クリスマスの時期、ここに カルティエ がないのは淋しいねぇ.
 前回 銀座 歩いたのが 1 月 ・・・・・・・・ 10 か月も経つと、この街はどんどん変わってます.



 中央通り沿いを歩いてみると、結構大きなビルが建て替えなどで工事中でした
 カルティエ の入っていたビルや、 4 丁目交差点の 日産ショールーム の入っていたビルなど.
 景気低迷とか言いますが、この辺りはそういった俗世間からはちょっとかけ離れた地域ですね.






 中央通り を歩いて、まずは今回の目的の一つ Canon ギャラリー へ.
 EOS 7D Mark ll 発売を記念し、 BS朝日 で 3 週連続の番組を放映していました.
 15 名の若手カメラマンを追いかけたドキュメンタリー番組です.
 その番組とタイアップした形の写真展がここで開催されていました.




IMG_2890

 個展ではないので、カメラマンごとに一枚のパネルに何枚もの写真が印刷されていましたが、それでもやっぱり映像で観るのとこういった写真で見るのは違いますね.

 思っていたよりも小さなギャラリーでしたが、気軽に入れてのんびり鑑賞できるのはいいですね.




 ギャラリーを出る頃には辺りもすっかり暗くなってました.
 今年のクリスマス用ディスプレイでも見て回りましょう.

 まずは毎年楽しみにしている ティファニー .
 最初に見た時には、ちょっと ソリマチアキラ っぽいかなと思っていましたが、後で ソリマチアキラ の絵を見てみたら全然違っていました.




IMG_286702

 昨年は "グランド・プダペスト・ホテル" のような感じのアパートメント.
 ここのウインドウ・ディスプレイは、よく見るといろいろな発見なんかがあるのでずっと見ていても飽きません.




IMG_286902

 好みで言えば、去年のほうがボクは好きです.





IMG_290301

 CHANEL に映し出された BVLGARI の蛇さんです.
 この蛇さんは毎年同じですね、さすがにこれを変えるのは大変でしょう.




IMG_3111

 こちらは BVLGARI 、ただただスゴイです.




IMG_319901

 対する CHANEL のディスプレイ ・・・・・・・
 この写真は 並木通り 店のディスプレイですが、 銀座 店もこんな感じでしたね.




IMG_3106

 CHANEL はビルの壁全体が変化していくので、見ていても結構面白い.




IMG_316601

 クリスマス特別ではなさそうですが、ボクが結構気にいっているのがブライダル専門店の 4℃ .
 白く輝いていて、その前を通る人のシルエットが結構絵になったりします.
 このお店も何店舗かありますが、同じような店構えです.




IMG_3040

 定番中の定番、 ミキモト のクリスマス・ツリー.
 ここはいつもこんな感じで人が集まっています.


IMG_3006

 ボクは通りの向こう側から撮るのが結構好きです.
 そしてここに行く時はジャスト ・・・・・・ 20:00 、 21:00 といったちょうどの時間に行くのがベスト.
 今年はツリーの色がどんどん変化しました.

 それにしてもこの光景ってちょっと異様かもね (笑)




IMG_3205

 こちらはシックに、 マロニエ通り 沿いにある カルティエ のディスプレイ.
 今年は赤を抑え気味で、黒と白 ・・・・・・ ビアンコネーロ だな.
 こういう落ち着いた上品さのほうがボクは好み.




IMG_3217

 Rene 店内のクリスマスツリー、正面から撮らせていただきました.




IMG_305201

 FENDI ですが、たしかデパートのディスプレイ.
 どこで撮ったのか忘れてしまいました.




IMG_317701

 ルイ・ヴィトン はビルの壁が特徴的でとてもおしゃれ.




IMG_323903

 最後は 銀座CORE .
 ここのディスプレイも興味あるんだけれど、どうも最近は ・・・・・・・・

 2 年前の 聖歌隊 のディスプレイがボクは大好きだったんだけれどなぁ.


 でも今年は運よくちょっと面白い写真が撮れたのでよしとしましょうか.




 ということで、この後 並木通り からいつもの Bar へ行ったんだけれど、ここまででもかなりな写真になってしまったので、続きは後日書くことにします.




 おまけは 2012 年の 銀座CORE のディスプレイ.



DSC_059211
 

いつもの 銀座 Walkin'

 2 週間前に東京へ行ったばかりですが、また 東京 でした.
 さらに 2 週間後にはもう一度 ・・・・・・ 今年最後の 東京 です.

 今回は日曜日に いつもの講習会関係のコース だったので、土曜日はちょっと街の風景を写真に.
 いつも講習会で東京に行く場合金曜日なのですが、今回は土曜日 ・・・・・・・ どうもいま一つ曜日の感覚がピンときませんでした.


 写真撮っている時は気にならなかったのですが、後で見て観るとどうも昨年と同じような写真ばかり ・・・・・・ ほんとに進歩がないです.



 まずは今回の 銀座 散策の一番の目的 ・・・・・・・




DSC_0599

 前に書いた、アブソルート・ユニーク・ウォッカ ・・・・・ 銀座 のお店で獲っていただきました
 ご丁寧にも、ボクがお店に行って選ぶまで 3 本とも取っておいていただきました.
 その中から赤いボトルをチョイス ・・・・・・ 赤いと言っても、明るいところで見ると、薄い赤紫といった感じ.
 世界に 1 本だけのデザイン ・・・・・・ 4,000,000 本の 1 本.
 ちょっと素敵なインテリアになりそうです.



 土曜日、 京橋 の会場準備を終えてから、これまたいつものように 中央通り を 銀座 へ.
 結構寒い日でした.




DSC_0511

 やっぱり数年前に比べると、どことなく暗い感じがします.
 日曜日の夜もこの通りを歩いたのですが、 2 週間前よりはずっと人が多かったように思いました.
 街の明るさは、ほとんど 2 週間前と同じ ・・・・・ これ以上は変わらないのかなぁ.



DSC_0551

 そういえば、通りの飾り付けがされていました ・・・・・ "ヒカリミチ"
 昨年は東日本大震災復興の意味を込めた "希望の翼" というオブジェが並んでいましたが、今年は歩道にイルミネーションが飾られていました.



DSC_0520

DSC_0523

 前にも撮りましたが、 銀座ダイアモンド シライシ ビルの全景です.



DSC_0525

DSC_0537


DSC_0546

 カルティエ ・・・・・・・ 今回気が付いたんだけれど、お店の前に宝くじ売り場がありました.
 ビジュアル的には ・・・・・・・・・・ とても邪魔でした (笑)
 三枚目はショーケース ・・・・・・ ちょうど箱の中から出てきたところを パチリ .



DSC_0541


DSC_0549

 中央通りを挟んで ブルガリ .
 とてもインパクトありますね、蛇がビルを一回り.
 ここはカメラを向けている人がたくさんいました.



DSC_0564

 たまには ティファニー も撮ってみましょう ・・・・・・ ホリデー限定商品 ハートキーペンダント .



DSC_0557


DSC_055401

 通りの向こう側から ミキモト のツリーを.
 ここはこのシーズンのホット・スポットいですね、立ち止まる人がとても多い.




DSC_0569


DSC_0575


DSC_0580

 銀座のシンボル、四丁目交差点です.
 ついつい 和光 を撮ってしまいます.
 今回は空が黒くなってしまいました、もう少し早い時間だと青くなるんだけどな.



DSC_0590


DSC_0592

 飾り付けでボクが好きなのが、 銀座コア の飾り付け.
 去年のサンタも良かったけれど、今年の聖歌隊もちょっといいですね.



 これが土曜日の銀座ウォーキング.





 日曜日の講習会終了後、再び銀座の街へ.
 いつもの腐女子 ・・・・・ ではなくレディ 3 人を引き連れて 6 丁目へ.
 今年このメンバーが会うのは最後なので、忘年会も兼ねてちょっと美味しいものでも.



dsc04568

 稲庭うどんで有名な 佐藤養助商店 ・・・・・ ボクはこのお店、三回目かな.
 秋田 の食材、お酒や料理が中心で、とても美味しいものが食べれます.

 はたはた が終っていたのがとても残念でありました.
 でも、とてもおいしい きりたんぽ鍋 をつつきながら (・・・ というか、お鍋はスタッフがきちんと作り、 きりたんぽ のちょうどいいところでだしてくれます) 、美味しいお酒をいただいて、くだらない話に盛り上がりながら、今年一年の締めくくり.






 そして最後のおまけ ・・・・・・・ どうってことのない夕焼け 



DSC_050811

 これは 目白 駅前です.
 土曜日の夕方、 目白 の パタゴニア に顔を出してみました.
 ここで働いている友人がしっかり仕事しているか覗きに ・・・・・ というのは冗談ですが、土曜日が誕生日だったのでプレゼントを渡しにお店を覗いてみました.

 閑静な住宅地の一角にあるお店で、 渋谷 店とはだいぶ趣きが違っていました.
 あまり邪魔しても悪いので、 30 分ほど話してバイバイ.



 今回の東京も、基本的には同じような行動ですが、いろいろあって十分リフレッシュできました.
 次回は 2 週間後です.

いつもの東京

 いつもの講習会で、金曜日から 東京 でした.
 講習会自体は、先月の 山梨 のような大きな問題もなく無事終了 ・・・・・・・ でしたが、一日目のコースが終了し反省会に出かけようとしていた時に、地震 !!
 それも結構揺れました ・・・・・・ 震度 4 .
 会場がビルの 4 階なので、何とも言えないような横揺れでした.


 
 そんな地震の余韻を引きずりながら夜の 銀座 へ ・・・・・・・ この夜は、珍しく女子 3 人を引き連れての お銀座 でした.
 居酒屋に行くまで、ちょっと 銀座 の街を眺めながらでしたが、クリスマスムードに変わっていました.
 でも、数年前に比べると、やっぱり明るさがねぇ ・・・・・・・ .





DSC01951

 ここ数年写真を撮っている カルティエ .
 この写真は 中央通り 側からではなく、 銀座マロニエ通り 側から撮った写真.
 今年の飾りつけはボク的には今一つ ・・・・・ とはいっても、そこは カルティエ ですので、目立ちますし、センスもいいのであります.




DSC01944

 そしてこちらは銀座二丁目の 銀座ダイヤモンド シライシ .
 これはいいなぁ ・・・・・・ ちょっとシックで、デザインもいい感じです.




DSC0195811

 そしてクリスマスツリーと言えば ・・・・・・・ ミキモト です.
 

 飲み会の帰り、ついでだからとちょっと遠回りしてツリーを見にいったのですが、着いた時間がちょうど 22 時ジャスト.
 ツリーの明かりがすべて消え、一瞬 「この時間で消えちゃうのか ・・・・・・ 」 と思ったら音楽が流れ、その音楽に合わせツリーの明かりがいろいろなパターンで点灯し始めました.
 そういえば去年のクリスマスは、たしか ソニービル のツリーを見にいったんでした.

 今回撮った写真は、すべてコンパクトカメラ ・・・・・・ 次回は一眼持っていこう.
 こういうのを捜しながら夜の 銀座 を歩くのもいいかもしれません.




 そして 4 丁目から 京橋 方面に歩いていると、路肩にドアを全開にしたスーパーカーが数台停まっていました.
 ランボルギーニ や フェラーリ ですが、かなり LED などを使って装飾を施した カスタムカー .


 オーナーたちも見てもらいたいという意識が強いようで、ホントにそばで写真撮っても全然 OK .
 通行する人たちも、結構写真撮っていました.
 ボクの連れも、オーナーから 「乗ってもいいよ」 なんて言われてました ・・・・ さすがに乗り込む勇気がなかったのか、丁重にお断りしたようですが、勿体ないなぁこんな機会もうないのに (笑) .




DSC01969


DSC0197411


DSC01967222

 こういった装飾は、一歩間違えるとかなり "痛い" 車になってしまいますが、さすがは超高級スポーツカーです、それなりに見栄え良くなってしまいます (笑) .
 ボクらが見終わった頃に、ちょうど車も移動を始めたのですが、音がヤバい !!!
 普通の車だったら、絶対に警察に止められてしまうくらいのレベル.
 まぁ車が車だけに、よほどな運転しない限り停められることもないんでしょうな.

 これほどのカスタムではないにしろ、銀座ではこういったスポーツカーが当たり前のように走っています.
 世の中、ボクらには想像もつかないようなお金持ちの人がたくさんいるんですよね.


 

 そして日曜日の今日 ・・・・・・・・
 講習会場会場前の 中央通り は、歩道側一車線にバリケードがはられ、ボクが会場についた 7 時 30 分という早い時間にもかかわらず、すでにバリケード前に座っている人たちが何十人もいました.
 警察車両も続々やってきて、道路には警察官の姿もたくさん.

 
 今日は "読売巨人軍日本シリーズ優勝パレード" の日でした.
 ルートは 日本橋 三越本店前 から 銀座 8 丁目 の 博品館前 まで.
 ボクらの講習会場の目の前です.


 運よく講習会の休憩時間と、パレードの通過時間が合ったので、休憩時間を少し長くしてビルの 4 階からみんなでパレード見学です.
 ボクは、ちょっと下まで降りて 京橋 交差点でついついパレードを見てしまいました.


DSC01977


DSC01980


DSC01981
 
 ちなみに、ボクはまったく野球に興味なく、このバスの上の人たちもほとんどわかりません.
 キャプテンの阿部選手、原監督以外は ?????? でした.


 家に帰ってから、ちょうどこのパレードのニュースを見ましたが、 銀座 はやっぱり人がスゴイ.
 こういったパレード見るのは、 京橋 辺りのほうがいいかもしれません.
 ボクなんかパレードが通過する直前、ビルから道路に下りたのですが、かなり前の方まで行くことができました.


 
 今回の 東京 も、いろいろたのしいことがあり、とてもリフレッシュできました.
 ただ、いつも行っている Bar などが、三連休ということもありお休みだったのは予定外でしたが.

 次回は 2 週間後 ・・・・・・ 今度は 一眼 持っていくぞ !!!

希望の翼

 週末は "いつもの講習会" のため 京橋 .
 2週間続けてのコースだったので、準備などが非常に慌ただしかったのですが、コースが始まってしまえばいつも通りなので、逆にリラックス.
 土曜日の夜はちょっと銀座を一人で歩いてみました.




DSC01621

 なにか先月歩いた時よりも明るい感じです.




DSC01623

 25 日から点灯された、東日本大震災からの復興を祈念するイルミネーション 「希望の翼」.
 一丁目辺りから、中央通り沿いに並べられています.




DSC01632

 震災の影響で暗かった街も、ようやく明るさを取り戻しつつあるようです.




DSC01627

 色々な形をした 翼のオブジェ が全部で 35 体.

 写真を撮りながら、一眼レフを持っていかなかったことを後悔 ・・・・・・ これらの写真はコンデジ.


 その足で久しぶりに 6 丁目の "le sept" ・・・ 何か月ぶりかの Tom Collins でした.
 会話の中でも、年末にかけて店をたたむところが結構あるようなことを伺いました.
 流石の銀座でさえ、まだまだ景気回復というには程遠いのでしょうか.

 おまけに、 "ON ゼミ" で数回ご一緒した方にも偶然バッタリ.




DSC016301

 ボクが好きな カルティエ のイルミネーション.
 今年は赤いリボンですね.




DSC01628

 ショーウィンドウに 希望の翼 が映っています.




DSC_0447

 ちなみにこの写真は去年のクリスマス.
 これはこれで、ちょっと落ち着いた感じで悪くは無かったですが.


 ミキモト のツリーも有名ですが、あまりにも多くの人が携帯で写真を撮っていたので、偏屈なボクはスルー ・・・・・・ 来月撮ろうかな (笑)
 そういえば、去年同様今年のクリスマスも "いつもの講習会" なのです.
 まぁ、家にいても奥様と二人じゃクリスマス気分もまったくないので ・・・・・ 汗



 さて、ここにきて Blog にかけそうな話題が結構あるので、しばらくは ネタ に困りそうもありません.
 そう言えば、今日もコメント一つ入っていたようですが、開いてみたら文字化け ・・・・・ すぐに消しちゃったのですが、きちんとしたコメントだったらごめんなさい.
 もう一度入れてみてくださいね.

"いつもの" 東京は、クリスマス

DSC_0472[1]

 クリスマスも、あっ・・・・・・・・・・・・・・・・
 という間に終わってしまいました.
 数年前から、まったく特別な日ではなくなってしまいました.
 ブログくらいは、ちょっとばかりクリスマスらしさを残しておきましょう.

 今回も、いつもと全く同じ "講習会" のため、東京です.
 歩く範囲も同じ、講習会の内容も同じ ・・・・・・ ホテルも一緒.
 みんな、 "いつもの" です (笑) .
 ただ、今回は少しばかりいつもと違うオプションがいくつか.



DSC_0420

 まず金曜日は、日本橋で働いている娘のところにちょっと顔を出してきたのですが、渡すはずの書類をホテルのベッドの上に出したまま忘れていってしまったので、結局何のために行ったのかよくわからないことになってしまいました.
 まぁ、秋に軽井沢のホテルを辞め、東京のレストランに勤め始めたので、どんなところか見るのも目的でしたので、一つの目的はクリアですね.
 本当は食事すればいいのですが、ボクなんかがとてもできるようなところではないので、娘も 「食べに来て」 とは言いません (笑).



DSC_0446[1]

 そのまま京橋まで、土曜日からの講習会の準備をするため歩いて移動.
 ほとんど準備は終わっているので、機材の確認程度.
 夜まで時間があるので、銀座までクリスマスの雰囲気を味わいに.
 これも、いつもの中央通り沿い ・・・・ 本当にワン・パターンです. 

 上の写真は、二丁目交差点 カルティエ .



DSC_0448


DSC_0460[1]

 銀座と言えば、 "和光" です.
 1 階部分のイルミネーションも素敵ですが、翌日 25 日の夜にはすでに飾りを外し始めていました.



DSC_0462

 夜は、久しぶりに会うお友達と飲み.
 本当はクリスマス・イヴで忙しいはずなのですが、東京に出てきた田舎オヤジを憐れんで一緒に付き合ってくれました、感謝です.

 お魚がおいしいお店に行ったんですが、ちょうどアンコウの解体ショーなんかもやっていたりして ・・・・ にごり酒のサービスや、アンコウのから揚げのサービスなどもあって、気が付いたら閉店間際になっていました.
 一年ぶりくらいで飲んだのですが、楽しいイヴになりました.



DSC_0473[1]



 ということで、ちょっとばかり銀座のクリスマスの風景を ・・・・・・.
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
  • Voigtlander Debut !
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ