・ ・ ・ ・ ・ ・
月曜日が振り替え休日になると、月・水・木勤務のボクはとっても嬉しい.
今週末もこれで五連休 !!
月給制なので勤務日が祝日になってもお給料は変わらず ・・・・・ と言っても、契約自体がそれほど高額ではないので、今年の 9 月のような連休続きになっても、貰っている分はしっかり働いていると思ってます.

● 2024.9.27 昭和記念公園 レフ板持つ 佐藤倫子 先生 ●
そんな連休を利用して、ヨドバシカメラ モデル撮影会 のフォトコン用写真の印刷も金曜日に完了.
11 月に東京に行くのでその時に提出してきます.
今回の撮影会は、感覚的に撮れ高そんなに高い感じはしませんでしたが、しっかり見直してみたらそこそこ応募できる作品がありました.
でも前回優秀賞獲った写真ほどのインパクトはないので、ちょっと不安.
ということで今回は今まで通り 5 枚応募します.
下手な鉄砲も数打てば当たるかも・・・・・

● 2024.9.27 昭和記念公園 土屋勝義 先生 & 東花凛 ●
ただ、 2 枚のタイトルがまだ決まっていない.
そういうところも、作品としては今一つなんだろうか.
この作品提出が終わると、スノーシーズンがやってくるという感じです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日 12 日の土曜日は、天気も良くこの時期とすれば結構暑い一日になりました.
わが市でもいろいろなイベントが開催されていました.
その中の一つが昨日今日と開催される「火のアートフェスティバル」です.

● 東御市 芸術むら公園 ●
毎年開催されるイベントですが、気が向いたときにしか行かないので、プチ久しぶり.
今年は 信濃町 でトウモロコシ食べ損なったので、今回は地元のトウモロコシを食べようと意気込んで出かけました.
ところが肝心のトウモロコシは異常ともいえる酷暑のため生育が早まってしまい、このイベントには出せなかったそうです.
目的がそれだけだったので、かなりショック.

● 奥の一段下の駐車場 ●

● 帰りは満車状態 ●
オープニングセレモニーは 10 時からで、会場付近には 10 時 05 分頃に着いたのですがすでに渋滞です.
会場に一番近いグラウンド駐車場はすでに満車のため、幹線道路から入ってすぐの空き地に何とか駐車.
会場まではちょっと距離がありますが、天気も良かったのでこのくらいは許容範囲でしょう.
それにしてもこんなに混んでいるイベントでしたっけ?
帰る頃には駐車場に入れない車の列ができていました.
もう少し駐車場を増やさないと、Uターンも出来ずに渋滞に並んだ皆さんが可哀そうすぎる.



● 芝生広場の出店 ●
芝生広場の上にはクラフトを中心とした出店がたくさんありました.
県内外いろんなところからやって来ているようです.
ちょっとしたインテリアなんかにいいようなものが結構ありますが、とりあえずボクは軽く流してみました.
まだ開催直後だったので、写真では人も少なめです.


● 180 coffee stand ●
トウモロコシ食べることできなかったので、コーヒー.
家でも職場でも、最近はペットボトルばかりなので、たまにはきちんとしたコーヒー飲まないと.
他にもコーヒーのお店がありましたが、まぁ女性店員のほうに足が向いてしまうのが男のサガ (笑)
一杯ずつしっかり落としてくれるので、待ち時間にちょっとお話しなんかも.
"180 coffee stand" は 上田市 塩田平 にあるお店なので、今度お店にも行ってみようかと.
ゆっくり芝生で飲もうと思ったら、知り合いの市会議員二人に遭遇、青空の下で選挙談義です.
今年は衆院選に併せて市議会選挙も行われます.
この会場にも国会議員が何人か顔出してました.
ボクの選挙区、衆院選には当初三人出馬予定でしたが、共産党が取りやめたため自民と立憲の一騎打ち.
他の野党支持の票がどうなるのかなぁ.


● 光芒と一緒に大小のゴーストも ●


● 登り窯焼成 ●
このフェスティバルの目玉の一つが「登り窯焼」.
時折真っ黒な煙を上げて燃え続け、遠くからもまるで火事のように見えます.
窯のそばでは、炎を見ながら薪を入れるタイミングを計っています.
これってたしか一晩以上続くんじゃなかったっけ?
交代とはいえ、周りに座ってずっと火を見ているって大変だなぁ.
ゆっくりやっていると温度が下がるせいか、二人で呼吸を合わせてサッと入れます.
ちょうどタイミングよく薪入れに合いました.

● ミーアキャット ●



● アルパカ ●
芝生の上に普段見ることのないような多くの動物たちがいて、子供たちのスケッチ大会が行われていました.
こちらは土曜日だけのイベントのようで、例年これがかなり評判いいみたい.
動物たちには直接手で触れることもできるので、家族連れでとても賑わってます.
もうちょっと長いレンズ持っていけば動物たち中心に写真撮れたのですが ・・・・・
ちなみにこの日は、 EOS R8 に Zeiss Milvus 2/35 だけ.
たまにはマニュアルレンズも使わないと.
R8 だと以前の RP よりもマニュアルフォーカスが全然楽なので、撮るのが楽しいです.



トウモロコシは食べれなかったけれど、ちょっとしたお散歩でいい気分転換になりました.
今年 東御市 は発足 20 年で、それを記念し刀剣にちなんだイベントもいくつか行われています.
このフェスティバルでも 刀剣演舞 が行われたようです.
若い人たちの中にも刀剣マニアが結構いるようですね.
こういうイベントで地域が少しでも活性化されていくのはいいですね.
・ ・ ・ ・ ・ ・
月曜日が振り替え休日になると、月・水・木勤務のボクはとっても嬉しい.
今週末もこれで五連休 !!
月給制なので勤務日が祝日になってもお給料は変わらず ・・・・・ と言っても、契約自体がそれほど高額ではないので、今年の 9 月のような連休続きになっても、貰っている分はしっかり働いていると思ってます.

● 2024.9.27 昭和記念公園 レフ板持つ 佐藤倫子 先生 ●
そんな連休を利用して、ヨドバシカメラ モデル撮影会 のフォトコン用写真の印刷も金曜日に完了.
11 月に東京に行くのでその時に提出してきます.
今回の撮影会は、感覚的に撮れ高そんなに高い感じはしませんでしたが、しっかり見直してみたらそこそこ応募できる作品がありました.
でも前回優秀賞獲った写真ほどのインパクトはないので、ちょっと不安.
ということで今回は今まで通り 5 枚応募します.
下手な鉄砲も数打てば当たるかも・・・・・

● 2024.9.27 昭和記念公園 土屋勝義 先生 & 東花凛 ●
ただ、 2 枚のタイトルがまだ決まっていない.
そういうところも、作品としては今一つなんだろうか.
この作品提出が終わると、スノーシーズンがやってくるという感じです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日 12 日の土曜日は、天気も良くこの時期とすれば結構暑い一日になりました.
わが市でもいろいろなイベントが開催されていました.
その中の一つが昨日今日と開催される「火のアートフェスティバル」です.

● 東御市 芸術むら公園 ●
毎年開催されるイベントですが、気が向いたときにしか行かないので、プチ久しぶり.
今年は 信濃町 でトウモロコシ食べ損なったので、今回は地元のトウモロコシを食べようと意気込んで出かけました.
ところが肝心のトウモロコシは異常ともいえる酷暑のため生育が早まってしまい、このイベントには出せなかったそうです.
目的がそれだけだったので、かなりショック.

● 奥の一段下の駐車場 ●

● 帰りは満車状態 ●
オープニングセレモニーは 10 時からで、会場付近には 10 時 05 分頃に着いたのですがすでに渋滞です.
会場に一番近いグラウンド駐車場はすでに満車のため、幹線道路から入ってすぐの空き地に何とか駐車.
会場まではちょっと距離がありますが、天気も良かったのでこのくらいは許容範囲でしょう.
それにしてもこんなに混んでいるイベントでしたっけ?
帰る頃には駐車場に入れない車の列ができていました.
もう少し駐車場を増やさないと、Uターンも出来ずに渋滞に並んだ皆さんが可哀そうすぎる.



● 芝生広場の出店 ●
芝生広場の上にはクラフトを中心とした出店がたくさんありました.
県内外いろんなところからやって来ているようです.
ちょっとしたインテリアなんかにいいようなものが結構ありますが、とりあえずボクは軽く流してみました.
まだ開催直後だったので、写真では人も少なめです.


● 180 coffee stand ●
トウモロコシ食べることできなかったので、コーヒー.
家でも職場でも、最近はペットボトルばかりなので、たまにはきちんとしたコーヒー飲まないと.
他にもコーヒーのお店がありましたが、まぁ女性店員のほうに足が向いてしまうのが男のサガ (笑)
一杯ずつしっかり落としてくれるので、待ち時間にちょっとお話しなんかも.
"180 coffee stand" は 上田市 塩田平 にあるお店なので、今度お店にも行ってみようかと.
ゆっくり芝生で飲もうと思ったら、知り合いの市会議員二人に遭遇、青空の下で選挙談義です.
今年は衆院選に併せて市議会選挙も行われます.
この会場にも国会議員が何人か顔出してました.
ボクの選挙区、衆院選には当初三人出馬予定でしたが、共産党が取りやめたため自民と立憲の一騎打ち.
他の野党支持の票がどうなるのかなぁ.


● 光芒と一緒に大小のゴーストも ●


● 登り窯焼成 ●
このフェスティバルの目玉の一つが「登り窯焼」.
時折真っ黒な煙を上げて燃え続け、遠くからもまるで火事のように見えます.
窯のそばでは、炎を見ながら薪を入れるタイミングを計っています.
これってたしか一晩以上続くんじゃなかったっけ?
交代とはいえ、周りに座ってずっと火を見ているって大変だなぁ.
ゆっくりやっていると温度が下がるせいか、二人で呼吸を合わせてサッと入れます.
ちょうどタイミングよく薪入れに合いました.

● ミーアキャット ●



● アルパカ ●
芝生の上に普段見ることのないような多くの動物たちがいて、子供たちのスケッチ大会が行われていました.
こちらは土曜日だけのイベントのようで、例年これがかなり評判いいみたい.
動物たちには直接手で触れることもできるので、家族連れでとても賑わってます.
もうちょっと長いレンズ持っていけば動物たち中心に写真撮れたのですが ・・・・・
ちなみにこの日は、 EOS R8 に Zeiss Milvus 2/35 だけ.
たまにはマニュアルレンズも使わないと.
R8 だと以前の RP よりもマニュアルフォーカスが全然楽なので、撮るのが楽しいです.



トウモロコシは食べれなかったけれど、ちょっとしたお散歩でいい気分転換になりました.
今年 東御市 は発足 20 年で、それを記念し刀剣にちなんだイベントもいくつか行われています.
このフェスティバルでも 刀剣演舞 が行われたようです.
若い人たちの中にも刀剣マニアが結構いるようですね.
こういうイベントで地域が少しでも活性化されていくのはいいですね.
・ ・ ・ ・ ・ ・