ゲレ食

たまにはゲレ食

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ちょっと前になりますが、娘たちからお誕生日プレゼントいただきました.


 毎年何がいいか聞かれるんだけど、歳とったせいかこれと言って欲しいものもなくて.
 今まで写真集などをリクエストしてましたが、今年はいろいろ悩んだ末に普段使いできるものを.



1R0A7310


 長女からは通勤用に モンベル のニット手袋.
 以前も モンベル のインナーがフリースのものを長く使ってました.
 とても暖かくて、色もカラフルなボーダーだったのでかなりのお気に入り.
 さすがにそのデザインは無くなってしまいました.

 まぁ通勤用とはいうものの、自動車通勤なので駐車場から歩くのは 2〜3 分ほど.



IMG_4385


 次女からは ck-1 、何十年前からずっと使っていますが、さすがに飽きてくるので時々 ck-1 サマーと交換に使ってます.
 今まで使っていたのが ck-1 サマー 2022 でしたが、ちょうど終わりかけたのでまた原点に.

 久しぶりに使うとかなりサマーと違うので、ちょっと戸惑ってます (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今年もスキー場撮影頑張ってます、すでに 20 日.
 今年もなんとか 40 日くらいは上れそうです.



1R0A6882
 ● 2025. 1. 28. ●
 
 スキー場の滞在時間は大体 2〜3 時間と短いので、基本的には食事とりません.
 カメラ持っているので一人だと席を離れた時に盗難の心配もありますし.

 先日はたまには食事レポも、ということで一度車にカメラを置いて、スキー靴も履き替えてからレストランへ.



1R0A4273
 ● 2025. 1. 10. レストラン 「ファミリー」 ●

 高かろう、不味かろう、おまけに混んでいるというのが一昔前のゲレ食のイメージ. 
 そのためコンビニ弁当持参やコンロ持参で車のそばでカップ麺などを作って食べる人がかなりいます.


 最近はどこのスキー場も味やメニューに拘ったところが増えています.
 我が 湯の丸スキー場 は ・・・・・・


 なんとスキー場内に四つのレストランがあります.
 こんな小さなスキー場で四つもあるって、よく考えると結構すごい気がする.

 スキー場のオープン後、各ゲレンデのオープンに合わせてレストランも開いていきます.

 ただ第 4 リフト下の「ペア」は土日だけの営業かな (だったような気がします) .



1R0A5266
 ● 肉うどん + おはぎ ●

 先日は第 2 ゲレンデにある「ファミリー」で昼食.
 このレストランは最初にオープンして、最後まで営業を続けます.

 今回はこのレストランの三番目の人気メニューの "肉うどん" .
 出汁はかなり濃い目ですが、こういうところは濃い目の方が合う気がします
 乗っている肉はちょっと甘めです.

 ちなみにとなりの "おはぎ" は別売りです.



IMG_5285


 このうどん、これがうまいんだ.
 この日は晴れたり曇ったり、雪降ったりと、気温も結構低めだったので、芯から温まるって感じ.

 このレストラン、カレーも美味しいです.
 まぁカレーはどこのスキー場に行って食べても安定の美味しさがあります.
 大量に作るカレーは絶対に正義です.



IMG_3247
 ● 2024. 1. 8. レストラン 「湯の丸」 ●

 来週の土曜日は第 1 ゲレンデで撮影があるので、こちらのレストランで軽く食レポ写真も撮る予定です.
 レストランごとにいろいろ推しが違うので何食べようかと.

 SNS などでは、もうちょっと食事が ・・・・・ という意見もちらほら見かけますが、なかなか小さなスキー場としては難しいところです.



1R0A6527-01
 ● 2025. 1. 24. レストラン 「フレンド」 ●

3.10 IMG_7491
 ● 2024. 3. 10. レストラン 「ペア」 ●

 計画していた早朝撮影も二回終了.
 もう一回どこかでしようかと調整中です.

 これだけ行っているのにスキーは全くうまくなりませんが、まぁ健康維持という感じでゆるく滑るのもありでしょうね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



mv


 さて、 CP+2025 ですが、今年も開催が近づいてきました.
 ずっと前にホテルは押さえてありますが、欲しいカメラもないし、魅力的なレンズもない.
 セミナーも最近はユーチューバーの登壇とか多くなってきて、ボク的にはだんだん魅力感じなくなってきました.
 だから未だにどうしようか思案中.

 数日前に shige 君から「土曜日行きますがどうしますか」と連絡がありました.
 だったら現地集合で一緒にブラブラしますか.



IMG0217
 ● 2024. 2. 23. CP+2024 Leofoto ●

 CP+ って ⇑⇑⇑ こういう雰囲気がいいなだよねぇ、いかにもお祭りって感じで.

 セミナーの登壇も公表され始めましたので、少しずつテンション上げてこうかな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

NEXT SKY Carving Masters

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 どんより、いまにも降りそうな日曜日の朝です.
 先週と同じで、土曜日は強い日差しの快晴、日曜日は雨 ・・・・・

 ということで、心が折れて今週も日曜日の撮影はキャンセル.
 まぁ雨のせいもありますが、肉体的に結構腰の疲労が残るんです.



1DXD0013

 昨日は 湯の丸スノーボードスクール 主催の NEXT SKY Carving Masters .
 ミドルターン、フリー、ゲート 2 本の総合で争う大会で、中にはグラトリっぽいフリーをしたりする人もいたりで、結構面白い大会です.



1DXD5975

 ゲート 2 本目の最後は圧倒的な速さの選手が登場するという、結構ドラマチックな展開.
 下で観ている選手からの声援がいつの間にか 「転べ、転べ ・・・・」

 まぁそんなヤジをものともせずに、ドヤ顔でラップタイム叩き出していました (笑)
 みんな真剣ですが、ローカルな大会だけあってそんな中でも和気あいあいな雰囲気でした.



1DXD1169

 それにしても、昨日の日差しも半端なかった.

 また鼻の頭が真っ赤っか.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 先週の日曜日、雨の中で NEXT SKY ワンメイク & スロープスタイル の大会が開催されました.

 その大会開催についてちょっとした炎上事件があり、ボクも思うところがあったので、今回そのことについてつらつらと書こうかと思いましたが、当事者からの解決した宣言があったので止めときます.



1DX_0099
 ● 2021.1.1 パーク制作中の様子 ●

 スキー場は、ゲレンデを整備し、リフト・ゴンドラを設置して安全に山頂まで運んだり、危険場所への規制したり、休憩所やレストラン作ったり、ホテルなどの宿泊施設作ったり、パークなど整備したりして、とっても多くの人たちの力が動いてます.
 でも、これだけしても 100% の安全を保障してるわけじゃない.

 どんなに整備されたスキー場でも、基本的には自然相手な訳で.
 天候によっても、条件はどんどん変わってきますし、普通に滑っていても危険なんてどこにあるかわからない.

 だから一人一人がもっと自己責任って認識持とうよ、最近何でも何かのせいにする人増えてる気がしてならない.

 何か起こったから誰かのせいにしたい気持ちはわからないでもないけど・・・・ちょっと違うよなぁ.



0R9A6448
 ● 2020 NEXT SKY ワンメイク & スロープスタイル から ●

 そもそもが、キッカーを飛ぶなんて行為自体が危険なんですよね.
 この条件で、このキッカーを飛べるかどうか決めるのは、自分でしょ.

 少なくてもディガーに 「ボク、このキッカー飛んでも大丈夫ですか?」 って感じなことを言うのは全くお門違いかな ・・・・・・・ 以上独り言.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 新型コロナの影響もあって、多くのスキー場のゲレ食もテイクアウトできるようになりました.
 でも最近訪れる皆さんはコンビニ購入や駐車場で自炊というパターンがとても多い.

 自炊と言ってもお湯沸かしてカップラーメンというパターンが多いですが.



DSC_0388-2

 ボクもそんな自炊派.

 バーナーとかクッカーは以前山登りで使っていたものです.


 PRIMUS ウルトラバーナー P-153 .
 現行品とはほんの少しだけ形状が違いますが、機能はきっと同じはず.
 最近になって又使い始めましたが、まだ着火装置も機能してます.

 このバーナーはとにかく最高、最強.
 すごくコンパクトで、火力もある、そして風に強い.
 強風でも使えるのは過去にもすごく重宝しました.
 ゴトクも 4 本なのでとても安定してます.

 難点は音が結構するのでテン場などではちょっと気を使いますが、こういう場所では全く問題なし.
 それと価格かな、 10,000 円近くするので、昔購入するときかなり悩んだな.



0R9A0003

 クッカーの中にみんな収まるので携帯性もよし.

 ちなみにカップラーメンは、カップヌードルの チリトマ か カレー .
 この二種類は汁まで完食できるので.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 最後に大会の様子 ・・・・・ ほんの一部ですが.

 一人計 4 本滑るので、撮影枚数も先日と同じで 6,000 カット.
 ほんとにシャッター押すのが気持ちいいので、ついつい押しちゃうなぁ.

 お天気も良かったしね.



1DXD0098


1DXD0028


1DXD0060


1DXD0188


1DXD4607



1DXD0450


1DXD1214


1DXD5086


1DXD5106


2021.3.28 Dangerous


1DXD1902


EX 2021.3.27 さわやかな絶校長




  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ