ココ・シャネル

The Rite of Spring

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今朝になって、ようやく家の周りの桜が咲きました.
 例年に比べ一週間ほど遅れています.


0R9A7608003

 今朝は天気予報通り、朝から冷たい雨と風.
 昨日までの温かかった気候に比べ、グッと寒く感じる日です.

 まだまだ気を許していると突然寒い日がやってきます.



8 003003

 この写真は一昨年の 4 月 8 日

 すでに桜は開花していましたが、なんと雪が降りました.
 それも辺り一面積もるくらいの.


  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて、肌寒い雨降りの日だから、せめてアルバムくらい春に因んだアルバムでも聴いてみることにします.
 内容的にはちょっとジャズとはかけ離れた演奏ですが.







Laws003






  " The Rite of Spring / Hubert Laws "





  1. Pavane (op.50)
         (Gabriel Faure) ・・・・・ 7:43
  2. The Rite of Spring
         (Igor Stravinsky) ・・・・・ 9:03
  3. Syrinx
         (Claude Debussy) ・・・・・ 3:34
  4. Brandenburg Concerto #3 (First Movement)
         (Johann Sebastian Bach) ・・・・・ 6:01
  5. Brandenburg Concerto #3 (Second Movement)
         (Johann Sebastian Bach) ・・・・・ 4:27






  Hubert Laws (fl), Don Sebesky (arr.cond),
  Wally Kane (bassoon), Jane Taylor (bassoon),
  Bob James (p.el-p.el-harpsichord),
  Gene Bertoncini (g), Stuart Scharf (g),
  Ron Carter (b), Jack DeJohnette (ds),
  Dave Friedman (vib.perc), Airto Moreira (perc)
  Recorded at RVG Studio in Englewood Cliffs, NJ.
                June 8, 10 and 25, 1971.








 "春の祭典" というアルバム・タイトル通り、クラシック音楽をジャズ風にアレンジしたクロスオーバー的な作品です.
 この当時、こういう感じのアルバムを多く手掛けていた CTI レーベルらしい香りが漂うアルバムです.





Faure1907
  Gabriel Faure (1877 - 1962)
 1 曲目の "Pavane" は フランス人作曲家 ガブリエル・フォーレ により 1886 年に管弦楽曲として作曲されました.

 クラシックについては詳しくはありませんが、 組曲 「ペレアスとメリザンド」 の "シシリエンヌ" のメロディは聴いたことがありますねぇ.
 この曲は "フォーレのシシリエンヌ" という名でも有名.


 この "Pavane" のメロディもとても美しい旋律で、控えめなジャズ・テイストでアレンジがしてあります.
 ジャズ・ファンにとっては、この曲が一番聴きやすい曲だと思います.

 こういうアレンジのアルバムを発売することで、それまでジャズに興味のなかった人たちも抵抗なく聴くことができ、新しいジャズ・ファンのすそ野を少しは広げられたんじゃないのでしょうか.
 その意味でも CTI の役割って結構ばかにできないですよね.


 日本のジャズ喫茶 (少なくてもボクの通っていたジャズ屋) では総スカンくらっていましたが ・・・・・・ (笑)




p023rndg
  Igor Stravinsky (1882 - 1971)

 2 曲目の "The Rite of Spring (春の祭典)" は 原始主義 の代表ともいえる イゴール・ストラヴィンスキー の代表的な交響曲.


 だそうなのだが、そもそも 原始主義 って何なんだ ・・・・・・・


 ちょっと調べてみたら 表現主義 なんて言う言葉も出てきて、一部の人には 表現主義 というカテゴリーに ストラヴィンスキー を加えている方もいました.
 表現主義 の代表的な音楽家が シェーンベルク で、それまでの 調性的な音楽 から 12 音主義 といった 無調 的な方向に進んでいきます.

 ストラヴィンスキー も シェーンベルク と同じように 無調 の概念で、この "春の祭典" を書き上げましたが、当時多くの人々には全く受け入れられませんでした.

 クラシック音楽に疎いボクが書いたものですので、間違っていたらご容赦を.




stravinsky003

 そんな時代を映像にしたのが "シャネル&ストラヴィンスキー (Coco Chanel & Igor Stravinsky)" という 2010 年日本公開された映画がありまして、そこでは "春の祭典" の初演から二人の不倫関係なども描かれていました.
 そこで ストラヴィンスキー を演じたのが マッツ・ミケルセン でした.

 上の写真はそんな ストラヴィンスキー と ココ・シャネル が一緒に写っている写真です.
 さて、 ココ は一体どこでしょう ・・・・・ (笑)


 シャネル といえば、 "ココ・アヴァン・シャネル" という映画もありました.
 "アメリ" でお馴染みの オドレイ・トトゥ が主役でした.
 この映画の記憶も霞んでいますが、たしか ストラヴィンスキー 出てこなかったような ・・・・・・


 ものすごい脱線しましたので、軌道修正.




Hubert_Laws003

 ヒューバート・ロウズ はジャズでは珍しいフルート奏者.
 サックス奏者が時々フルートを演奏するのは、多くのアルバムの中でたくさんの演奏があります.
 でも完全なフルート奏者のジャズ・ミュージシャンって本当に少ない.

 ボクなんか ハービー・マン と ヒューバート・ロウズ の名前しか浮かんできません.


 フルートって音域が狭いから使われないとばかり今まで思っていましたが、単純に音域の広さだったらサックスよりも広いんですね.
 3 オクターブも出るんです.
 ちなみにサックスは 2 オクターブ半ほど.

 そうなるとやっぱり音の大きさでしょうか.
 フルートは間違いなくマイク通さないと、他の楽器に負けてしまいますから.

 だからそんなフルートでジャズ演奏しているだけでもビックリといったところ.




Laws003-3

 CTI-6012 .

 CTI Records は 1967 年 A&R プロデューサーだった クリード・テイラー が作ったレーベル.
 名前の CTI は Creed Taylor Incorporated .

 Blue Note とは方向性が違うものの、革新的なレーベルと言ってもいいでしょうか.
 メインストリームからはちょっと外れていますが、このアルバムのようにクラシックやロック、ソウルといったいろいろなジャンルの音楽とジャズを融合させた作品を多く輩出しています.

 番号の付け方がよくわかりませんが、最初に 3000 番台を 33 数枚、その後 1000 番台を 5 枚だけ、そして CTI のメインともいえる 6000 番台を1970年から1976年にかけて発表しました.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて、今日からボクの住んでいるまち、 長野県 東御市 の風景を一枚ずつアップしていくことにしました.
 風景と言っても、普通の田舎の小さな町ですのでとても絶景とはいきそうもありません.

 だから普通のスナップで.



0R9A7592003003


 街を東西に横切る しなの鉄道 田中駅 の風景.

 撮ったのは昨日ですが、天気も良く遠くの北アルプスがくっきり.
 観光列車 「ろくもん」 でも通過してくれれば、それなりの鉄道情景写真になったのですが ・・・・・ (笑)

 向かって左側が南口のロータリーで、保育園が新設されています.

 この しなの鉄道 も赤字のローカル鉄道ですが、昨年は 「真田丸」 効果で業績はよかったようです.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Indestructible

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今年 ・・・・・・ それもつい最近から、無謀にもフォトコンにチャレンジし始めました.
 フォトコンといっても山のようにあるのでどこに投稿すればいいのかわかりません.

 だったらハードル高そうな キヤノン に挑戦してみようか ・・・・・・・
 と、まずは会員向けのコーナーへの投稿から始めてみました.


 そうしたら、なんと最初の 3 枚のうち 2 枚がホームページに掲載されました.


 このコーナーはそれぞれのテーマで会員が投稿した写真から、プロがチョイスしてそれにコメントを加えホームページに掲載するというもの.
 一般的なコンテストとは違い 入選 とかといった表記はありません.
 掲載されないものもかなりあるようですので、まぁ掲載されたものが入選といった感じなのでしょう.



20160318004

 2 枚のうちの一枚のコメントですが、 「違う角度から見ている」 と言われたのがとてもうれしいなぁ.
 実はもう一枚も 「観察眼が素晴らしい」 と書いていただきました.

 それにしてもプロ・カメラマンはすごいなぁ.
 仕事とはいえ何百枚という応募作品を見て、そこから自分の感性でいいものを選び、さらにそこにコメントを書いていくって ・・・・・・ 今はカメラの性能がすごくよくなっているので、いい写真もたくさんあると思います.
 ボクなんか他の人の写真を見ているだけでも、みんなすごいなぁと思っちゃう.

 おまけにこのコメントはすごい.
 一枚の写真からこんなにステキなコメントを書かれてしまうと、ちょっとファンになってしまいそうです.




 それにしても ・・・・・・・・・・


 思いっきり、勘違いしそうだなぁ ・・・・・・ フフフフッ




 作品のコメントにも書いたんだけれど、基本的にトリミングは好きじゃありません.

 ファインダーで覗き、切り取った絵がすべて !!

  ・・・・・・・ なんてカッコイイことでも言えればいいんだけれど、単に後で余分な部分切り取ったりするのが面倒なだけ.
 だから大きな画面で見直した時にイメージ通りだと超自己満足なのです.


 偏屈な性格だから、人と同じようなものを撮っても面白くない.
 これからも 変態チックな視線 で撮っていこうと思う、今日この頃なのであります (笑)





 さて、金曜日からは今年初めての いつもの講習会 県内コース.
 実は日曜日、講習会場そばでは大きな高校駅伝大会が開催され全国から 100 を超える学校がやってきました.



1426763638
 (今年のポスター探したんだけれどなかったので・・・)

 ボクのコースは郊外の病院内なので大会の影響は全くありませんが、問題はホテル.

 いつも泊まるインターそばのビジネスホテルの玄関にも 10 校の名前が書かれていました.
 おかげで朝食が混雑して落ち着いて朝食とれませんでした.

 できるだけこういったイベントのない日に講習会を開催するようにしているんだけれど ・・・・・


  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 どうも最近写真や映画の話題にシフトしかけている当ブログ.
 これではさすがにマズイ、と久しぶりにストレート・アヘッドなジャズでも聴いてみよう.

 いかにも Blue Note らしい、赤いドット画のインパクトが強いアルバムです.





4193







  " Indestructible / Art Blakey & The Jazz Messengers "





  1. The Egyptian
           (Curtis Fuller) ・・・・・ 10:24
  2. Sortie
           (Curtis Fuller) ・・・・・ 8:11
  3. Calling Miss Khadija
           (Lee Morgan) ・・・・・ 7:20
  4. When Love is New
           (Cedar Walton) ・・・・・ 6:00
  5. Mr. Jin
           (Wayne Shorter) ・・・・・ 7:04
  6. It's a Long Way Down
           (Wayne Shorter) ・・・・・ 5:24






  Lee Morgan (tp), Curtis Fuller (tb),
  Wayne Shorter (ts), Cedar Walton (p),
  Reggie Workman (b), Art Blakey (ds)
  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs.
     # 5 : April 24, 1964  # 1 - 4 : May 15, 1964.
     Bonus track # 6 : April 15, 1964.








 BLP-4193 ・・・・・・・ 演奏は新主流派ここにありという感じですなぁ.
 6 曲目の "It's a Long Way Down" は CD 化に伴うボーナス・トラック.
 ちなみにボクの持っている CD は輸入盤.



4193-2

 一昔は 4100 番台というだけで敬遠気味でしたが、今ではどんと来い.
 ただし、このあたりのアルバムはあまり聴く機会がないのも事実でして.

 このアルバムに関しても 1年ぶりくらいでしょうか.
 それだけに新鮮なんだな.


 とにかく 1・2 曲目の演奏がいい ・・・・・・ というか、曲がいい.
 両曲共に カーティス・フラー が書いた曲です.

 このアルバム (CD) 購入して最初に思ったのは、このメンバーに カーティス・フラー ってどうなんだろう ?
 ところが聴いてみるとトロンボーンの違和感なんてこれっぽっちもありません.


 この 1 曲目のドラムの叩き方がすごく独特な感じです.
 そして 2 曲目の "Sortie" .
 こちらは変則的な部分もあるものの、途中ではほとんど "Blues March" (笑) 
 そしてそして、この 2 曲ともピアノの シダー・ウォルトン が微妙にいいなぁ.

 そういえば "Hub Cap / Freddie Hubbard" での演奏もよかった.
 結構サイドメンとしての演奏が家にもありましたが、リーダー・アルバムに至っては East wind の "Pit-inn" だけでした.



BLP4193In

 このアルバムの吹込みを最後に、アート・ブレイキーはBlue Note を去ります.
 ただし、これ以降も古い録音の未発表をまとめたアルバムが数枚 (BLP-4245、4258、4347) 発売されています.

 またこの年の夏にはウェイン・ショーターがグループを脱退し、マイルス・デイヴィス・グループに入りました.
 5 曲目の "Mr. Jin" はとても彼らしい曲でした.



 久しぶりの Blue Note ですが、やっぱりいいな.
 もう少し欲しいアルバムはあるんだけれど、他に欲しいものがあるのでじっと我慢.

 とにかくこの年度末、出費がヤバいのです.

 お小遣いの自己破産だな (涙)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 そうそう、これが冒頭の応募作品の原作.
 この写真をトリミングし、いらない部分をカットしました.



F07A138300025

 左の明るいビルが邪魔なのです.
 かといって右に振ると、今度は右のビルが飛び込んでくるし.
 おまけにこの信号はどうしても入れたいし ・・・・・・・・・

 結局変則的なサイズでトリミングしての応募になりました.


 ちなみに映し出される ココ のアップ画像はほんの数秒.
 最初気がついた時にはすでに遅く撮れず、結局 10 分くらい寒空の下で待っていたのであります.


 お小遣い同様、写真も 忍耐 かなぁ (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ