・ ・ ・ ・ ・ ・
さて、前回に続いて今回も CP+ .
と言っても、お目当てのセミナーのお話は終わってしまったので、全体の雰囲気を写真中心に.

・ ・ ・ ・ ・ ・
この時期、田舎から行くのに悩むのが服装.
去年はスノボ用のジャケットでしたが、今年はもう少し暖かそうなので、パタゴニア のレインウェアを羽織ってきました.
そしていつものキャップ.
今までは ボストン・レッドソックス のキャップでしたが、昨年暮れからは タンパベイ・バッカニアーズ .
基本は赤×黒がいいので、同じカラーリングで選びました.

● 3/2 開場待ち、暇なので ●
ただし、キャップの形状はかなりの拘りがあったりも・・・・頭の部分はまん丸で、つばは湾曲.
ヒップホップ系のキャップはダメなのです (笑)
これだと人込みでもとにかく目立つので、待ち合わせなんかにはバッチリ.
そんなキャップのおかげでしょうか、二日目、土屋先生とすれ違ったのですがボクは違うところ見ていて気が付かなくて、土屋先生のほうから呼び止めてくださいました.
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて、第二弾は会場の風景を適当に張り付けていきます.
セミナー以外のことも少し書きながら ・・・・・

● Lexar : 撮影したのが 3/1 10:24 なのでまだ人が多くありません ●
前の記事書きながら思ったんですが、結局毎年同じようなセミナー聞いて、同じようなブース見て ・・・・・・・ と、同じような行動しかしていないですね.
さらにだんだん行動も単純化され、コンパニオンも撮らないし、ブースもガッツリ撮るようなこともなくなってきちゃいました.
まぁこれでリフレッシュできればいいかな、なんて.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● キヤノン ●
今年は、まず本体の無料メンテナンスということで、 キヤノン でカメラの精度点検を.
こちらは予約制でしたので、朝一で受付して 12:30 からの時間帯を予約.
内容は簡単な清掃、フランジバックの測定、シャッター点検.
でしたが、なんとフランジバックの一部に NG が ・・・・・
これはどうしようか.
今まで A3 プリントしても気になったことはないから、もう少し様子見るか検討中なり.

● キヤノン ●
ちなみに上の写真のように、 EOS R と 新機種の EOS RP はかなりの人気でした.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● ニコン ●

● ニコン ●

● ケンコー・トキナ ●

● コシナ ●
・ ・ ・ ・ ・ ・

● シグマ ●
今回、レンズの撮り比べということで、
タムロン SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2
シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM/Sports
を愛機 EOS 5D Mark lV に装着して撮ってみました.
だけど ・・・・・・ 同じ被写体じゃないし、被写体の距離や大きさ、背景の距離も全く違うので、まったく比較にはなりませんね.
だから撮ってみた感じを ・・・・・ ボケ具合の参考程度にしてください.

● 70-200mm F2.8 DG OS HSM/Sports: 200mm Av4.0 Tv1/10 ISO 200 AWB ●
シグマ のほうは貸し出しカウンターで撮っただけだったので(撮影ブースがあったのかは ?)、スタッフを盗撮.
この写真は絞ったままの状態で撮ってしまったため、このくらいの写真だとわかりませんが、被写体ブレしています.
結構シグマのレンズは使う機会が多いので、あのキリッとした描写が好きだったりします.

● 70-200mm F2.8 DG OS HSM/Sports: 200mm Av4.0 Tv1/40 ISO 200 AWB ●

● 70-200mm F2.8 DG OS HSM/Sports: 114mm Av2.8 Tv1/8 ISO 200 AWB ●
しょーもない写真ばかりで、すみません.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● タムロン ●
タムロン は撮影ブースがあってモデルさんがいましたので、移動してモデルさんを撮影.

● SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2: 177mm Av2.8 Tv1/160 ISO 200 AWB ●

● SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2: 103mm Av2.8 Tv1/250 ISO 200 AWB ●

● SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2: 200mm Av2.8 Tv1/200 ISO 200 AWB ●
AF については感覚的に某メーカーがちょっと遅いかなと感じる程度ですが、同時の比較でないのであくまでそんな気がしたって感じで、双方十分速いんじゃないでしょうか.
描写もそれほど大きな違いは無いような気もします.
今まで使ったことのない タムロン がかなりしっかり撮れて、そこがちょっとした驚き.
まぁ EF70-200mm F2.8L IS lll USM を買ったばかりのボクにとっては、こういったいいレンズ見ても、全く欲しいと思わないんですが (笑)
もし買うとなると、やっぱり価格とブランド名とのはかり具合になってしまうかな.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● オリンパス ●

● Nissin ●

● ソニー ●

● ソニー ●
ソニー はとても人気ありますね.
キヤノンやニコンといった二大メーカーに負けないくらい混んでいました.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● パナソニック LUMIX ●

● K & F International ●

● 焦点工房 ●

● 東芝メモリー ●
・ ・ ・ ・ ・ ・

● フジフィルム ●

● Velbon ●

● SIRUI ●

● 3/2 12:14 ●
カメラ業界がいまひとつなわりにはこの 4 日間の入場者数が 69,615 人だそうです.
いつものように 3 日目の土曜日が 23,730 人と一番でした.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● F-Stop ●

● Smart Digital Japan ●
最近気になっているのが、プリント用紙.
これがまた、レンズ沼と同じくらい深くてねぇ、どこまで沈んでいけばいいのかわからないくらいです.
EOS学園 で作品を作るようになって、プリントということに興味を持ちました.
作品の講評会でも、見たことも無いような用紙に印刷してくる人がいたりして ・・・・・
ところがそういった高級紙は、いかんせん高い.
だから試し刷りが簡単にできない、ましてや印刷ミスなんかした日には ・・・・ 涙

● バンガード ●

● ZEISS ●
ボクは光沢とラスターしか使っていないのですが、写真仲間の方たちは絹目やメタル系まで使っていて、 A4 一枚で 1,000 円とか ・・・・・・・
今回 イルフォード 、 ハーネミューレ といった高級紙メーカーで印刷体験もしてきました.
例えば金額の高さをクリアできたとしても、どの用紙がどんな写真にベストマッチなのかという、とても大きな壁が立っているんですよね.
せっかく高級紙使ってもどれがベストなのか見極めるのが、ボクにはまず不可能だな.
ラスターと光沢でさえどちらが、どの写真にあっているなんてよくわかってないんだから.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● ETSUMI ●

● バンガード ●
今回気になったのが、上の バンガード のバックパック.
以前も CP+ でバックパックを見つけて、その後購入したことがあります.
今回の バンガード のバックパック ・・・・・ いいなぁ
・ ・ ・ ・ ・ ・

● セブンイレブン 前のスペース:とっても大きなカップヌードル ●
パシフィコ横浜 展示場にあるお店は、 1 階に デイリーヤマザキ 、 2 階に セブンイレブン 、 ドトール と ピザーラ .
昨年来たときには ピザーラ なんて無かったのにね ・・・・ ドトール もなかったような気がするなぁ.
セブンイレブン 前のスペースで隣の席の人がビールと一切れのピザ食べていたので、あれっと思った.
一応会場内にも ミスタードーナッツ の特設ブースがあります.

● 2017.2.27 ●
最初に行った 4 年前は、会場内にフードスペースが結構大きくありましたが、これも去年からなくなっちゃいましたね.
このあたりの昼食のとり方もすっかり慣れた感じです。
・ ・ ・ ・ ・ ・

● マウス ●

最後は今回の戦利品.
まぁ以前のようにガツガツはしていませんが、 HAKUBA のバッグが 4 つも (笑)
これらはほとんどお土産としてお友達に差し上げちゃいます.
ということで、今年の CP+ も終わってしまいました.
もう少し番外編があるので、次の機会にちょっと触れてみます.
CP+2019 セミナー編 は ・・・・・ こちら
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて、前回に続いて今回も CP+ .
と言っても、お目当てのセミナーのお話は終わってしまったので、全体の雰囲気を写真中心に.

・ ・ ・ ・ ・ ・
この時期、田舎から行くのに悩むのが服装.
去年はスノボ用のジャケットでしたが、今年はもう少し暖かそうなので、パタゴニア のレインウェアを羽織ってきました.
そしていつものキャップ.
今までは ボストン・レッドソックス のキャップでしたが、昨年暮れからは タンパベイ・バッカニアーズ .
基本は赤×黒がいいので、同じカラーリングで選びました.

● 3/2 開場待ち、暇なので ●
ただし、キャップの形状はかなりの拘りがあったりも・・・・頭の部分はまん丸で、つばは湾曲.
ヒップホップ系のキャップはダメなのです (笑)
これだと人込みでもとにかく目立つので、待ち合わせなんかにはバッチリ.
そんなキャップのおかげでしょうか、二日目、土屋先生とすれ違ったのですがボクは違うところ見ていて気が付かなくて、土屋先生のほうから呼び止めてくださいました.
・ ・ ・ ・ ・ ・
さて、第二弾は会場の風景を適当に張り付けていきます.
セミナー以外のことも少し書きながら ・・・・・

● Lexar : 撮影したのが 3/1 10:24 なのでまだ人が多くありません ●
前の記事書きながら思ったんですが、結局毎年同じようなセミナー聞いて、同じようなブース見て ・・・・・・・ と、同じような行動しかしていないですね.
さらにだんだん行動も単純化され、コンパニオンも撮らないし、ブースもガッツリ撮るようなこともなくなってきちゃいました.
まぁこれでリフレッシュできればいいかな、なんて.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● キヤノン ●
今年は、まず本体の無料メンテナンスということで、 キヤノン でカメラの精度点検を.
こちらは予約制でしたので、朝一で受付して 12:30 からの時間帯を予約.
内容は簡単な清掃、フランジバックの測定、シャッター点検.
でしたが、なんとフランジバックの一部に NG が ・・・・・
これはどうしようか.
今まで A3 プリントしても気になったことはないから、もう少し様子見るか検討中なり.

● キヤノン ●
ちなみに上の写真のように、 EOS R と 新機種の EOS RP はかなりの人気でした.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● ニコン ●

● ニコン ●

● ケンコー・トキナ ●

● コシナ ●
・ ・ ・ ・ ・ ・

● シグマ ●
今回、レンズの撮り比べということで、
タムロン SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2
シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM/Sports
を愛機 EOS 5D Mark lV に装着して撮ってみました.
だけど ・・・・・・ 同じ被写体じゃないし、被写体の距離や大きさ、背景の距離も全く違うので、まったく比較にはなりませんね.
だから撮ってみた感じを ・・・・・ ボケ具合の参考程度にしてください.

● 70-200mm F2.8 DG OS HSM/Sports: 200mm Av4.0 Tv1/10 ISO 200 AWB ●
シグマ のほうは貸し出しカウンターで撮っただけだったので(撮影ブースがあったのかは ?)、スタッフを盗撮.
この写真は絞ったままの状態で撮ってしまったため、このくらいの写真だとわかりませんが、被写体ブレしています.
結構シグマのレンズは使う機会が多いので、あのキリッとした描写が好きだったりします.

● 70-200mm F2.8 DG OS HSM/Sports: 200mm Av4.0 Tv1/40 ISO 200 AWB ●

● 70-200mm F2.8 DG OS HSM/Sports: 114mm Av2.8 Tv1/8 ISO 200 AWB ●
しょーもない写真ばかりで、すみません.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● タムロン ●
タムロン は撮影ブースがあってモデルさんがいましたので、移動してモデルさんを撮影.

● SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2: 177mm Av2.8 Tv1/160 ISO 200 AWB ●

● SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2: 103mm Av2.8 Tv1/250 ISO 200 AWB ●

● SP 70-200mm F2.8 Di VC USD G2: 200mm Av2.8 Tv1/200 ISO 200 AWB ●
AF については感覚的に某メーカーがちょっと遅いかなと感じる程度ですが、同時の比較でないのであくまでそんな気がしたって感じで、双方十分速いんじゃないでしょうか.
描写もそれほど大きな違いは無いような気もします.
今まで使ったことのない タムロン がかなりしっかり撮れて、そこがちょっとした驚き.
まぁ EF70-200mm F2.8L IS lll USM を買ったばかりのボクにとっては、こういったいいレンズ見ても、全く欲しいと思わないんですが (笑)
もし買うとなると、やっぱり価格とブランド名とのはかり具合になってしまうかな.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● オリンパス ●

● Nissin ●

● ソニー ●

● ソニー ●
ソニー はとても人気ありますね.
キヤノンやニコンといった二大メーカーに負けないくらい混んでいました.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● パナソニック LUMIX ●

● K & F International ●

● 焦点工房 ●

● 東芝メモリー ●
・ ・ ・ ・ ・ ・

● フジフィルム ●

● Velbon ●

● SIRUI ●

● 3/2 12:14 ●
カメラ業界がいまひとつなわりにはこの 4 日間の入場者数が 69,615 人だそうです.
いつものように 3 日目の土曜日が 23,730 人と一番でした.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● F-Stop ●

● Smart Digital Japan ●
最近気になっているのが、プリント用紙.
これがまた、レンズ沼と同じくらい深くてねぇ、どこまで沈んでいけばいいのかわからないくらいです.
EOS学園 で作品を作るようになって、プリントということに興味を持ちました.
作品の講評会でも、見たことも無いような用紙に印刷してくる人がいたりして ・・・・・
ところがそういった高級紙は、いかんせん高い.
だから試し刷りが簡単にできない、ましてや印刷ミスなんかした日には ・・・・ 涙

● バンガード ●

● ZEISS ●
ボクは光沢とラスターしか使っていないのですが、写真仲間の方たちは絹目やメタル系まで使っていて、 A4 一枚で 1,000 円とか ・・・・・・・
今回 イルフォード 、 ハーネミューレ といった高級紙メーカーで印刷体験もしてきました.
例えば金額の高さをクリアできたとしても、どの用紙がどんな写真にベストマッチなのかという、とても大きな壁が立っているんですよね.
せっかく高級紙使ってもどれがベストなのか見極めるのが、ボクにはまず不可能だな.
ラスターと光沢でさえどちらが、どの写真にあっているなんてよくわかってないんだから.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● ETSUMI ●

● バンガード ●
今回気になったのが、上の バンガード のバックパック.
以前も CP+ でバックパックを見つけて、その後購入したことがあります.
今回の バンガード のバックパック ・・・・・ いいなぁ
・ ・ ・ ・ ・ ・

● セブンイレブン 前のスペース:とっても大きなカップヌードル ●
パシフィコ横浜 展示場にあるお店は、 1 階に デイリーヤマザキ 、 2 階に セブンイレブン 、 ドトール と ピザーラ .
昨年来たときには ピザーラ なんて無かったのにね ・・・・ ドトール もなかったような気がするなぁ.
セブンイレブン 前のスペースで隣の席の人がビールと一切れのピザ食べていたので、あれっと思った.
一応会場内にも ミスタードーナッツ の特設ブースがあります.

● 2017.2.27 ●
最初に行った 4 年前は、会場内にフードスペースが結構大きくありましたが、これも去年からなくなっちゃいましたね.
このあたりの昼食のとり方もすっかり慣れた感じです。
・ ・ ・ ・ ・ ・

● マウス ●

最後は今回の戦利品.
まぁ以前のようにガツガツはしていませんが、 HAKUBA のバッグが 4 つも (笑)
これらはほとんどお土産としてお友達に差し上げちゃいます.
ということで、今年の CP+ も終わってしまいました.
もう少し番外編があるので、次の機会にちょっと触れてみます.
CP+2019 セミナー編 は ・・・・・ こちら
・ ・ ・ ・ ・ ・