・ ・ ・ ・ ・ ・



 昨日は、 湯の丸スキー場 で撮影.

 前回の写真のデータを事務所に届けて、昼食ご馳走になって、レンタルショップで雑談 その 1 、リフト小屋で雑談 その 2 ・・・・・・・



0R9A2991-2


 撮影は前回同様に スノーパーク で ジブ や キッカー .
 今回はいかに きんのすけ をカッコよく撮ろうか考えていたんですが、この日は不在.

 てんぺい 、 マイケル 、 ディガーの しょうへい の三人をモデルに.
 マイケル は用事があったので最初の二本だけで上がってしまったため、今回は写真少ないです.
 簡単に打ち合わせしてたら、結構難しいことにチャレンジすることになってしまいました.


 どうなったのでしょうか ・・・・・ これは最後に.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 リフトで上に上がろうとしたら、スッと隣に女子が乗ってきました.
 前回写真を少しだけ撮った そのみ ちゃんでした.



0R9A2791

 いろいろ話してたら、 静岡 からわざわざやってきてるんだって !!!
 それも今回は一人で来たようで、スキー場の地元の住民としては有り難い限りです.
 おまけに仕事もボクと微妙に接点があったりしてね.


 さらに昨年の NEXTSKY ワンメイク&スロープスタイル にも出場していたそうな.
 技術的にはまだビギナーのようで、エントリーも ワンメイク ビギナー 部門.



0R9A2865-2

0R9A2870


 今年も大会に参加するようですので、ガッツリ撮ってあげよう.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 しっかし、昨日も暖かかったなぁ.
 写真撮りながらゲレンデを上ったり下りたりしてたら汗をかくほどでした.

 本当に雪が少なくてヤバいです.



0R9A2760-2

 上級者コースのスタート.
 今年は テックナイン とコラボしていつのでのぼり旗も目に付きます.
 今までの黄色ののぼり旗よりは格段にクールになりました.
 今まではあの黄色い旗が好きじゃなくて、結構トリミングで消してましたから (笑)



0R9A2766-2

 写真はありませんが、今年はリフト降りた場所にテント一張りあってイスも置いてあります.
 ちょっと休むにはいいです ・・・・・ ボクにとってはレンズ交換するにちょうどいい.

 インスタなんか見ていると、海外のパークはとてつもなくデカいキッカーがあったりします.
 この 湯の丸スノーパーク は、スキー場自体も小さいので本当にこじんまりしています.


 でも初心者でも上級者でも楽しめるようなセッティングがされています.
 SNS などでも、好評価が書かれているのを見かけるようになりました.


 そして下の写真のように、途中で整備に入ったりして、この暖冬・雪不足の状況下でもコース状態もバッチリ.

 決して自分たちの撮影のための整備ではありません ・・・・ ではないと思います ・・・・ たぶん.



0R9A2765-2




  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 先に上に上がって時間があったので、とりあえず女子を捕獲.



0R9A2770-2

 女子 ・・・・・・ ???


 どこかで見たと思ったら あすか ママ でした.
 ディガー の しょうへい の奥さまです.

 昨年の NEXTSKY ワンメイク&スロープスタイル でもガッツリ優勝しておりました.



0R9A3005-2

0R9A3131-2


 天気がいいと青空に白のウエアって絵になりますが、こういう曇天だと背景にかぶってしまう感じです.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



0R9A3047-2

 今回初登場の しょうへい 君.
 じつは てんぺい のお兄ちゃんです.

 きちんとお仕事しながら、合間合間で山に登っています.

 ちなみに てんぺい 君も夏場は草刈り機のチューンアップ・ショップを開いています ・・・・・ 違ったっけ?



0R9A3024-2

0R9A3011-2-2

 上の 2 枚は逆光で太陽の光を入れたかったのでボクのリクエストで飛んでもらいました.
 連写性能はそれほど高くない EOS 5D Mark lV ですが、なんとか一発でクリアできました.
 曇り空だったのでウエアもしっかり写ったかな.

 被写体が背面や見えないキッカーから飛び込んできたりするので、ほんの少しシャッターのタイムラグが気になるなぁ.
 0.何秒の世界ですが、ファインダー覗いていて出だしのほんのわずかな感覚がねぇ.

 今度出る EOR R5 はこのあたりもどうなんだろうな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



0R9A2947-2

0R9A2986

0R9A3061-2

0R9A3099

0R9A3120-2

 この日の機材は
   EOS 5D Mark lV
   EF 16-35mm F4L IS USM
   EF 70-200mm F2.8L IS lll USM

 背景を寄せているのが望遠ズームです.



0R9A2809-2

 うん? だれっ? ・・・・・・・・・ 女子捕獲.

 ・・・・ だよね.


 最近のボーダーやスキーヤーは、顔の露出が全くと言っていいほどない人が多いので、ゴーグルやフェイスシールド外すとだれかわからない ・・・・・・ 下手をすると男性と女性を間違えることも.

 女子だと思って撮ってたら男子だった時の凹み方、半端ないです.
 よく言われる ゲレンデ・マジック ですが、決して都市伝説ではなく、今でも確実にあります.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて本日の課題です.

 最初彼らと合流して今日は何を撮ろうか話してたら、 「みんなが一つの画面に収まったら ・・・」 なんて話になって.
 ただ キッカー の幅も狭いので二人並んではとても飛べない.

 じゃあ マイケル が ジブ で、しょうへい と てんぺい が キッカー で.
 カメラの立ち位置や着地場所なんかも話し合って ・・・・



triple DOM

 名付けて "ジェットストリームアタック"
 この名前、 ガンダム 世代は間違いなく知っていると思います.

 この "ジェットストリームアタック" とは、 ジオン公国 のモビルスーツ ドム に搭乗する ガイア 、 オルテガ 、 マッシュ の三人 (黒い三連星) の三位一体の攻撃フォーメーションを言います.
 "ジェットストリームアタック" は縦一列に並ぶんですが ・・・・・

 脱線しました.


 上でみんなと合流、ちょっと練習するのかと思ったらいきなりやってみようとなりまして.

 これはこの日の最初に撮ったものです.



0R9A2878

0R9A2879

0R9A2880

0R9A2881

0R9A2882

0R9A2883

0R9A2884

0R9A2885

0R9A2886

0R9A2887

 まぁいきなりの撮影にしては十分でしょうか.
 最低限三人をフレームに収めることはできましたし、ピントも一番どこに食いついているかわかりませんがまずまず.
 欲を言えば 5 枚目で先頭がもう少し残っていれば最高だったかな.

 それぞれのスピードコントロールや着地場所など、難しいですね.
 この後もう一度トライしましたが、逆に間延びしちゃった.


 これでウエアを黒、ヘルメットを赤にして、もう少しだけ間隔詰められれば、ボクの中での "ジェットストリームアタック" 完成になるのだが (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



0R9A3069


 ということで青空はありませんでしたが、今回も楽しく撮影終了です.
 この撮影はボクにとってもいろいろお勉強になるので、ボクが撮らせてもらっているという感じです.
 AF や シャッタースピード などの設定考えたり、構図考えながら撮影場所決めたり、背景の処理考えたり ・・・・・ いろいろ勉強になります.



 次回はカービングの大会があるのでそれをちょっと撮ってくる予定.
 グラトリ もあるけれど、 グラトリ を写真でカッコよく見せるのはとても難しそうだからな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・