・ ・ ・ ・ ・ ・
映画 "シャイニング" の続編、 "ドクター・スリープ" が 11 月 29 日に公開になりました.
この手の続編映画は、残念な結果に終わることが多々あるので、劇場鑑賞どうしようか思案中.
まぁできるだけ情報入らないようにしておきます.

最近、写真の師匠でもある 土屋先生 が Facebook でライブ配信をしています.
これが結構クセになるくらい面白くて、やってる本人もかなり楽しんでいるようです (笑)
いつも深夜の配信だったので、普段は翌日に観ていることがほとんどでした.
昨夜は珍しく早く始まったので、リアルタイムで.
その前の "ゾンビ" ネタから同様、今回も途中から映画の話になったのでボク的にも大盛り上がり.
特に スタンリー・キューブリック の話あたりからはボクのツボでもありました.

家にある キューブリック 作品.
ワーナーの DVD は廉価価格で販売されているので、ずっと前にまとめて購入.
1960 年以降の スタンリー・キューブリック の作品はすべてあります.
ということで今日は、今が旬の "シャイニング" 観ます.
・ ・ ・ ・ ・ ・

" シャイニング "
監督: スタンリー・キューブリック
脚本: スタンリー・キューブリック 、 ダイアン・ジョンソン
製作: スタンリー・キューブリック
製作総指揮: ヤン・ハーラン
原題: "The Shining"
出演: ジャック・ニコルソン (ジャック)
シェリー・デュヴァル (ウェンディ)
スキャットマン・クローザース (ディック・ハロラン)
ダニー・ロイド (ダニー)
バリー・ネルソン (スチュアート・アルマン)
フィリップ・ストーン (デルバート・グレイディ)
ジョー・ターケル (バーテンダー)
アン・ジャクソン (医師)
リア・ベルダム (浴室の若い女)
音楽: バルトーク・ベーラ 、 クシシュトフ・ペンデレツキ 、
リゲティ・ジェルジュ 、 ウェンディ・カルロス 、
アル・ボウリー
撮影: ジョン・オルコット
編集: レイ・ラヴジョイ
配給: ワーナー・ブラザース
日本公開: 1980 年 12 月 13 日
上映時間: 119 分(国際版)

幻想交響曲 第 5 楽章 「魔女の夜宴の夢」 ・・・・ その中の グレゴリア聖歌 「怒りの日」 をアレンジした部分が重く流れます.
上空からの俯瞰、山道を走る黄色いビートルを追っていきます.
最初は紅葉の景色だったものが、針葉樹になり、さらには山肌に雪が、そして森林限界のすぐ下に建っているホテルへと.
このオープニングは本当に好きだな.
今だったらドローンで簡単に撮影できそうです.

原作は スティーヴン・キング 、彼の小説は一時期かなり読みました.
もちろんこの映画の原作も.
ちなみに彼の小説をベースにした多くの映画の中で一番好きなのが、この "シャイニング" .
一番インパクトがあったのが "ペット・セメタリー" でした.
この映画は原作とかなり違っているので結構批判的な意見もありますが、ボクはこの映画大好き.
原作との違いも全然問題なし.
まぁ確かにジャックの発狂の原因などはっきり描かれてない部分がありますし、シャイニング の意味もぼやけています.
エンディングも違うし ・・・・・・
それでもこの映画の完成度はかなり高いと思います.

とにもかくにも ジャック・ニコルソン の演技.
徐々に狂気の世界へと墜ちていく演技は、本当に半端なくスゴイ.
まぁ彼の場合は、普通の映画で演技していても一癖も二癖もある感じだから、こういう役柄もお手の物といった感じです.
この映画の中でオープニング部と同じくらい好きなのが、最初のバーの部分.

"Here's Johnny!"
あまりにも有名な場面、あまりにも有名なセリフ.
数多くパロディとしても取り上げられています.
この場面は恐怖の絶頂で、ジャックの狂気ももちろんですが、ウェンディ の恐怖にゆがむ顔も鬼気迫るものがあります.
そんな ウェンディ を演じていたのが シェリー・デュヴァル .

彼女も、ジャックに負けないくらいとてもインパクトあります.
特に目のインパクトがスゴイ.
ヒステリックに泣いてばかりで、あまり頭のよさそうでない ウェンディ を体当たりで演じてます.
終盤の包丁を持ち ダニーを探してホテル内を走る姿も、ヤバイくらい弱々しい (笑)
彼女 "アニー・ホール" にも出てたんだよな.
とても懐かしい.

映画の主役と言ってもおかしくない ダニー
そのダニーの 40 年後を描いているのが、昨日公開された "ドクター・スリープ"
タイトルの意味は何なんだろ、ドクターというのは "" の中で言われていた "Doc" からだと想像はつきますが.
すでに本編映像からも公式ページで映像公開されています
ついつい観ちゃったではないか ・・・・・
あの有名な場面もフラッシュバックされていますが、さすがに旧作の映像ではありませんでした.

この "シャイニング" は、 キューブリック が原作とかなり変えてしまったため、 スティーヴン・キング もかなり彼のことや映画を批判していたようです.
にも拘らず続編を作るのはどうなんだろ.
そもそも原作でホテルは焼けちゃうんですよね.
ということは、否定していた映画の続編を書いたということになります.

映画のラストの写真.
でも一か所だけ加工されています (笑)
この映画何度観てもおもしろい.
さて、次は "博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか" でも観ようかな.

こちらにも Johnny が出てきます.
でもセリフではなく、"When Johnny Comes Marching Home" という曲.
・ ・ ・ ・ ・ ・
映画 "シャイニング" の続編、 "ドクター・スリープ" が 11 月 29 日に公開になりました.
この手の続編映画は、残念な結果に終わることが多々あるので、劇場鑑賞どうしようか思案中.
まぁできるだけ情報入らないようにしておきます.

最近、写真の師匠でもある 土屋先生 が Facebook でライブ配信をしています.
これが結構クセになるくらい面白くて、やってる本人もかなり楽しんでいるようです (笑)
いつも深夜の配信だったので、普段は翌日に観ていることがほとんどでした.
昨夜は珍しく早く始まったので、リアルタイムで.
その前の "ゾンビ" ネタから同様、今回も途中から映画の話になったのでボク的にも大盛り上がり.
特に スタンリー・キューブリック の話あたりからはボクのツボでもありました.

家にある キューブリック 作品.
ワーナーの DVD は廉価価格で販売されているので、ずっと前にまとめて購入.
1960 年以降の スタンリー・キューブリック の作品はすべてあります.
ということで今日は、今が旬の "シャイニング" 観ます.
・ ・ ・ ・ ・ ・

" シャイニング "
監督: スタンリー・キューブリック
脚本: スタンリー・キューブリック 、 ダイアン・ジョンソン
製作: スタンリー・キューブリック
製作総指揮: ヤン・ハーラン
原題: "The Shining"
出演: ジャック・ニコルソン (ジャック)
シェリー・デュヴァル (ウェンディ)
スキャットマン・クローザース (ディック・ハロラン)
ダニー・ロイド (ダニー)
バリー・ネルソン (スチュアート・アルマン)
フィリップ・ストーン (デルバート・グレイディ)
ジョー・ターケル (バーテンダー)
アン・ジャクソン (医師)
リア・ベルダム (浴室の若い女)
音楽: バルトーク・ベーラ 、 クシシュトフ・ペンデレツキ 、
リゲティ・ジェルジュ 、 ウェンディ・カルロス 、
アル・ボウリー
撮影: ジョン・オルコット
編集: レイ・ラヴジョイ
配給: ワーナー・ブラザース
日本公開: 1980 年 12 月 13 日
上映時間: 119 分(国際版)

幻想交響曲 第 5 楽章 「魔女の夜宴の夢」 ・・・・ その中の グレゴリア聖歌 「怒りの日」 をアレンジした部分が重く流れます.
上空からの俯瞰、山道を走る黄色いビートルを追っていきます.
最初は紅葉の景色だったものが、針葉樹になり、さらには山肌に雪が、そして森林限界のすぐ下に建っているホテルへと.
このオープニングは本当に好きだな.
今だったらドローンで簡単に撮影できそうです.

原作は スティーヴン・キング 、彼の小説は一時期かなり読みました.
もちろんこの映画の原作も.
ちなみに彼の小説をベースにした多くの映画の中で一番好きなのが、この "シャイニング" .
一番インパクトがあったのが "ペット・セメタリー" でした.
この映画は原作とかなり違っているので結構批判的な意見もありますが、ボクはこの映画大好き.
原作との違いも全然問題なし.
まぁ確かにジャックの発狂の原因などはっきり描かれてない部分がありますし、シャイニング の意味もぼやけています.
エンディングも違うし ・・・・・・
それでもこの映画の完成度はかなり高いと思います.

とにもかくにも ジャック・ニコルソン の演技.
徐々に狂気の世界へと墜ちていく演技は、本当に半端なくスゴイ.
まぁ彼の場合は、普通の映画で演技していても一癖も二癖もある感じだから、こういう役柄もお手の物といった感じです.
この映画の中でオープニング部と同じくらい好きなのが、最初のバーの部分.

"Here's Johnny!"
あまりにも有名な場面、あまりにも有名なセリフ.
数多くパロディとしても取り上げられています.
この場面は恐怖の絶頂で、ジャックの狂気ももちろんですが、ウェンディ の恐怖にゆがむ顔も鬼気迫るものがあります.
そんな ウェンディ を演じていたのが シェリー・デュヴァル .

彼女も、ジャックに負けないくらいとてもインパクトあります.
特に目のインパクトがスゴイ.
ヒステリックに泣いてばかりで、あまり頭のよさそうでない ウェンディ を体当たりで演じてます.
終盤の包丁を持ち ダニーを探してホテル内を走る姿も、ヤバイくらい弱々しい (笑)
彼女 "アニー・ホール" にも出てたんだよな.
とても懐かしい.

映画の主役と言ってもおかしくない ダニー
そのダニーの 40 年後を描いているのが、昨日公開された "ドクター・スリープ"
タイトルの意味は何なんだろ、ドクターというのは "" の中で言われていた "Doc" からだと想像はつきますが.
すでに本編映像からも公式ページで映像公開されています
ついつい観ちゃったではないか ・・・・・
あの有名な場面もフラッシュバックされていますが、さすがに旧作の映像ではありませんでした.

この "シャイニング" は、 キューブリック が原作とかなり変えてしまったため、 スティーヴン・キング もかなり彼のことや映画を批判していたようです.
にも拘らず続編を作るのはどうなんだろ.
そもそも原作でホテルは焼けちゃうんですよね.
ということは、否定していた映画の続編を書いたということになります.

映画のラストの写真.
でも一か所だけ加工されています (笑)
この映画何度観てもおもしろい.
さて、次は "博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか" でも観ようかな.

こちらにも Johnny が出てきます.
でもセリフではなく、"When Johnny Comes Marching Home" という曲.
・ ・ ・ ・ ・ ・