ソー

アベンジャーズ/エンドゲーム

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 さて、明後日の日曜日は としまえん での ヨドバシカメラ 撮影会.
 前回は会場が 昭和記念公園 だったので、 としまえん での開催は約 1 年ぶりになります.
 前回こそ入選したものの、 1 年前の としまえん でのフォトコンは作品のチョイス・ミスもあったりして撃沈.

 なので、今回はリベンジのつもり.




0R9A8618

 前回もそうだったけれど、今回もできるだけ光を意識して・・・・・・

 顔での勝負はしたくないので、モデルさんに対するこだわりもあまりない.
 ただ 1 年前応募したモデルさんも今回参加するので、このモデルさんは少し撮って、何とか作品にしたいと思ってます.


 それと、もう一度撮りたい場所があるので、できればそこで撮影できればいいんだけれど.
 ただプロカメラマンがモデルさんの立ち位置を決めるので、EOS学園 の撮影実習のように希望どおりにはなかなかいきません.
 どんなモデルさんがやってくるかもわからないしね.
 ましてや、希望する場所にきっちりモデルさんが立ってくれるかは運任せの部分もあります.


 かといって一日中、その場所で撮り続けるのもかなりのリスク (笑)




22

 今回もフォトコンでの入選以上が目標 ・・・・・ 超超ハードル高い.

 まずはしっかり撮って、きちんと作品作り.
 数千枚の応募作品の中から、これは、って選ばれるのは半端なく大変.
 ちなみに審査員を務めている 伏見氏 の話では、過去に一人で 100 枚ほど応募した強者もいたようです (笑).


 前回も、最初は捨てるはずの写真をなんとか頑張って、入選にすることができました.
 今回もとりあえず 5 点の応募を行うつもりですの、作品にできそうな写真を撮ることに集中だな.
 この応募枚数は、二回目まで 3 枚でしたが友達と話す中で結構みんな何枚も提出しているようなので、前回から 5 枚にしました.
 まぁこれ以上出してもね ・・・・ 結局は自分の中での 6 番目以降なんですから.


 天気も良さそうです.
 いつものメンバーも集結するので、まずはそんなメンバーたちと楽しみながら撮ってきます.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 さて大型連休終了後、火曜日も休みだったボクは久しぶりに TOHO シネマズ へ.
 連休も終わったので空いていると思ったのですが、思ったよりも人が入っていました.



 まぁ話題作ですからねぇ ・・・・・ おまけにレディース・デイ.
 今日は核心部のネタバレも結構あります.

 まだ観ていない人はマジでご注意を.







endgame 0050







  アベンジャーズ/エンドゲーム





  監督: アンソニー・ルッソ 、 ジョー・ルッソ
  脚本: クリストファー・マルクス 、 スティーヴン・マクフィーリー
  原作: スタン・リー 、 ジャック・カービー
  原題: "Avengers: Endgame"
  製作: ケヴィン・ファイギ
  出演: ロバート・ダウニー・Jr (アイアンマン)
      クリス・エヴァンス (キャプテン・アメリカ)
      マーク・ラファロ (ハルク)
      クリス・ヘムズワース (ソー)
      スカーレット・ヨハンソン (ブラック・ウイドウ)
      ジェレミー・レナー (ホークアイ)
      ドン・チードル (ウォーマシン)
      ポール・ラッド (アントマン)
      ベネディクト・カンバーバッチ (ドクター・ストレンジ)
      チャドウィック・ボーズマン (ブラックパンサー)
      ブリー・ラーソン (キャプテン・マーベル)
      トム・ホランド (スパイダーマン)
      カレン・ギラン (ネビュラ)
      ゾーイ・サルダナ (ガモーラ)
      エヴァンジェリン・リリー (ワスプ)
      テッサ・トンプソン (ヴァルキリー)
      レネ・ルッソ (フリッガ)
      エリザベス・オルセン (スカーレット・ウィッチ)
      アンソニー・マッキー (ファルコン)
      セバスチャン・スタン (ウィンター・ソルジャー)
      トム・ヒドルストン (ロキ)
      ダナイ・グリラ (オコエ)
      ベネディクト・ウォン (ウォン)
      ポム・クレメンティエフ (マンティス)
      デイヴ・バウティスタ (ドラックス)
      レティーシャ・ライト (シュリ)
      ジョン・スラッテリー (ハワード・スターク)
      ティルダ・スウィントン (エンシェント・ワン)
      ジョン・ファヴロー (ハッピー・ホーガン)
      ヘイリー・アトウェル (ペギー・カーター)
      ナタリー・ポートマン (ジェーン・フォスター)
      マリサ・トメイ (メイ・パーカー)
      タイカ・ワイティティ (コーグ)
      アンジェラ・バセット (ラモンダ)
      マイケル・ダグラス (ハンク・ピム)
      ミシェル・ファイファー (ジャネット・ヴァン・ダイン)
      ウィリアム・ハート (サンダーボルト・ロス)
      コビー・スマルダーズ (マリア・ヒル)
      ヴィン・ディーゼル (グルート)
      ブラッドリー・クーパー (ロケット)
      グウィネス・パルトロー (ペッパー・ポッツ)
      ロバート・レッドフォード (アレクサンダー・ピアース)
      ジョシュ・ブローリン (サノス)
      クリス・プラット (スター・ロード)
      サミュエル・L・ジャクソン (ニック・フューリー)
  音楽: アラン・シルヴェストリ
  撮影: トレント・オパロック
  製作会社: マーベル・スタジオ
  配給: ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ
  日本公開: 2019 年 4 月 26 日
  上映時間: 181 分







0R9A4898

 家にある マーベル・シネマティック・ユニバース (MCU) シリーズ はこの写真に "ブラック・パンサー" を足した 15 本.
 最近、特に金銭的な事情から購入が滞っております.
 おまけに廉価版がなかなか出ないんですよね.


 それでも基本的のこのシリーズ大好きです.


 それだけに今回観た映画については、ちょっと言いたいことがあったりするわけ.




avengers-endgame-thanos-1

 この MCU シリーズは "アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー" までみんな観ましたが、新作の "アントマン&ワスプ" と "キャプテン・マーベル" は観逃してしまいました.


 この二作を観ていなかったことも、この映画に対する評価にちょっと関係してます.
 特に キャプテン・マーベル が結構大事なところに出てきていましたが、 サンドウィッチマン 風に言えば

 「ちょっと何言ってるかわからないです」


 とにかくいろいろな要素を、 3 時間に詰め込んで、都合よく パチッ !!


 そして、この映画を一言で評すならば ・・・・・


     ポール牧 !!




endgame 001endgame 0030


endgame 002endgame 0032


endgame 003endgame 0024

 先ずこの映画の上映時間の長さ ・・・・ なんと 3 時間越えです.

 最初はこの長さに大丈夫かなとも思ったのですが、不思議と観終わった時にはそんなに長さを感じませんでした.
 ただ ・・・・・・・ もっとスピーディーな展開にしてほしかった.
 途中、ダルダルなところが多すぎます.


 コメディ的な要素はこのシリーズの一つの魅力でもありますが、それにしてもこの映画では不必要な部分がありすぎだろ.


 ソー の登場だけでも 「嘘だろ」 
 あそこまでする意味がよくわからない.
 おまけに ハルク ・・・・・・ 何か違う映画みたいだ.

 この段階でも、何かちょっと違うなぁ ・・・・・ 素直に笑えない.




endgame 004endgame 0027


endgame 005endgame 0028


endgame 006endgame 0035

 とにかく キャプテン・マーベル 強すぎるだろ.
 にも拘らず、ストーン集めは知らんぷりって.

 何なのこのお姉さん、アベンジャーズなの ? って、前作を観ていないボクは思ってしまう.
 映画の中でも、ちょっと観ただけで彼女の強さが半端ないのがわかる.
 だから彼女が加わってたらストーン集めも楽勝じゃんって思うんだけれど.
 このお姉さんだったら一人でも サノス に勝てるんじゃねぇ.


 「何千もの星が ・・・・」
 なんてことを言ってどこかに行ってしまいました、スケールデカすぎてよくわからないな.


 こんな感じからも、どうもストーリーの無理やり感が伝わってきます.


 終盤の戦闘場面、みんなが登場してくるところにしても、本当は拍手喝采なんだろうが不思議と興奮もしなかった.

 「あぁ〜、ここで出てくるんだ」


 今までの映画のような、ワクワク感がほとんどなかったような気もします.




endgame 0010endgame 0031


endgame 0014endgame 0034


endgame 0011endgame 0025

 前作の "アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー" はとても楽しめた作品で、エンディングがあれだったので今回一体どうなるんだろうと思いながらワクワクしながら観始めました.
 特に サノス の強さが際立ってもいましたし.

 ところが ・・・・・・


 多くの人が思っているように、タイム・トラベルをしちゃったのが失敗だろう.
 これで、何でもありになっちゃいました.
 だったら単純に前作の指を鳴らす前に戻って、 サノス を倒せばハッピー・エンドだと思うんだけれど.


 あまりにこれがご都合主義的な感じです.
 パラレルワールドなのか過去なのかも、正直よくわからない ・・・・ まぁこれはボクの理解力が足りないだけかもしれません.
 タイム・トラベルについては、よく過去の自分とは接触しないとか、過去の事実を変えちゃだめだとか言われていて、映画の中でもそんな話になりましたが、 「バック・トゥ・ザ・フューチャーは嘘だ ・・・」 なんてこと言ってましたから.
 正直このタイム・トラベルの説明はよくわからなかったからもう一度観ないとダメだな.


 例えば ネビュラ がもう一人の自分を撃っちゃうのはありなのかなぁ、ここよくわからない.
 最後 ネビュラ 出てこなかったんだっけ ・・・・ 殺した後もたしか出てたよなぁ、忘れた.




endgame 0012endgame 0029


endgame 0013endgame 0021


endgame 0015endgame 0022

 さらに、無理やりというか ・・・ 力技で今まで関係したキャラを一堂に会させたって感じです.
 ナタリー・ポートマン や ロバート・レッドフォード まで出てました.
 いくらストーンを取りに戻しに過去に行ったからと言って、あれらの場面は必要なのかなぁ.
 みんなを出すために、無理やり脚本を書いた感じがしてしまう.


 キャプテン・アメリカ もあれでいいのかなぁ ・・・・・ 過去の作品さえもおかしくなっちゃわないかい ??



 ほんと、最後だからって感じですね.

 "アイアンマン" から 10 年が過ぎて、さすがに映画で同じキャラを維持していくのが厳しくなったというお家事情もあるのでしょうか.
 スカーレット・ヨハンソン もママになっていますし.


 タイム・トラベルなんてしないで、半分になった世界で、残ったメンバーで サノス を倒して新しい希望に向かうっていうのも有りじゃないのかい.


 そういえば ニック・フューリー と一緒に消えた マリア・ヒル は登場したんだっけ ?
 何か記憶にないな、とにかく再登場する人たち多すぎで.
 終盤の戦闘場面では、一気に残りのキャラが登場するのでセリフのないキャラも何人かいたよね. 




endgame 0016endgame 0026


endgame 007endgame 0033


endgame 008endgame 0023

 前作であれだけ強烈な個性を出していた サノス が ・・・・・ 全然魅力的でなくなっちゃうんだもの.
 のどかな田園風景は似合わないだろ.


 うう〜〜ん、前作の面白さはどこに行っちゃったんだ.
 とても続編とは思えないくらいのデキです. 


 タイム・トラベルといい、ご都合の良さといい、脚本の悪さかな.
 ただただいろいろなものを詰め込んでお終いでした.
 少し前に "恋におちたシェイクスピア" 観て脚本の良さを感じただけに、好対照って感じです.




endgame 009endgame 0036

 張り付けてあるポスターは、カラーが前回生き残った人たち、モノクロが消えた人たちになっていて、これは評価できる.


 久しぶりに映画の採点してみると、 5 点満点中 2.3 点といったところか.
 これでもちょっと高い気がしますが、今までの作品の分をちょっと加点してということで.


 Yahoo 映画 のレビュー読んでみると、なぜか 「最高」 といった意見がたくさんあるんだけれど、本当にそう思うのかなぁ.
 ただ意味もなく 「最高・・・ 泣けた ・・・」 なんて感じで ・・・・・

 逆に低評価のレビューのほうが、きちんとどこがダメなのかを説明してあるものが多いので、ボクはそっちのほうが納得できる.



 これまでの作品が面白かっただけに、最後の最後でちょっと残念感漂ってます.






Avengers 005



 ちなみに私、 ブラック・ウィドウ が落ちていく場面でこの映画終わりました.





   RIP I'm sad, Black Widow.





  ・ ・ ・ ・ ・ ・

アベンジャーズ / インフィニティ・ウォー

・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日は代休でお休み、久しぶりに映画のことでも書いてみよう
 まずは先月観た映画から ・・・・・・

 ですが、内容が悪すぎた.



インゲル・ヴィーク

 先月は WOWOW で"犯罪心理分析官インゲル・ヴィーク" を観たりしたので本数も少なめ.
 このドラマは前シリーズ見て結構面白かったので第二弾も観ましたが ・・・・・・ 最初のシーズンほどの面白さはなかったかな.


 観た映画は全部で 11 本.

  ハクソー・リッジ
  パイレーツ・オブ・カリビアン / 最後の海賊
  外事警察 その男に騙されるな
  サブウェイ 123 激突
  キング・アーサー (2004)
  キング・アーサー (2017)
  バーニング・オーシャン
  免許がない!
  アトラクション 制圧
  フルメタル・ジャケット
  アベンジャーズ / インフィニティ・ウォー



 そんな中での一本は ・・・・・・・・・・・




Full Metal Jacket 001

 久しぶりに DVD を棚から引っ張り出してガッツリ観ました.
 内容的には超パワハラ全開で、個人の尊厳なんていうものを完全否定して殺人マシーンを作るだけ.
 そんな中でみんなが精神的に病んでいく感じなのです.

 どこか "ディアハンター" のような雰囲気ですが、"ディアハンター" のほうは牧歌的な映像なんかも交えていたりするからなおさら観終わった後が重く感じます.




Full Metal Jacket 005

 特にこの場面のローアングルのカメラワークが一番好きです.


 放送禁止用語飛びまくりで、狂気の世界を描いていますが、何気にこの映画好きだったりします.
 なぜか観終わった後 "ディアハンター" ほどの重さは感じず、結構サッパリという印象をボクは受けます.


 まぁ スタンリー・キューブリック 大好きですから (笑)




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今日休みということもあって、昨夜は久しぶりにレイトショー鑑賞.

 この映画、字幕版は今日で上映が終わってしまうのでギリギリ滑り込んでみました.
 別にレイトショーでなくてもいいんだけれど、この映画はこの時間だけの上映になってしまっているので仕方なく.




2018.5.31 001

 いつもの TOHO シネマズ .
 平日のレイトショー、おまけに小雨模様、当然ですがガラガラ.

 ボクを含めて 6 人だけでした.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・





IW 001







  " アベンジャーズ / インフィニティ・ウォー "





  監督: アンソニー・ルッソ 、 ジョー・ルッソ
  脚本: クリストファー・マルクス 、 スティーヴン・マクフィーリー
  原作: スタン・リー 、 ジャック・カービー
  原題: "Avengers: Infinity War"
  製作: ケヴィン・ファイギ
  出演: ロバート・ダウニー・Jr (アイアンマン)
      クリス・ヘムズワース (ソー)
      マーク・ラファロ (ハルク)
      クリス・エヴァンス (キャプテン・アメリカ)
      スカーレット・ヨハンソン (ブラック・ウィドウ)
      ドン・チードル (ウォーマシン)
      ベネディクト・カンバーバッチ (ドクター・ストレンジ)
      トム・ホランド (スパイダーマン)
      チャドウィック・ボーズマン (ブラックパンサー)
      ゾーイ・サルダナ (ガモーラ)
      カレン・ギラン (ネビュラ)
      トム・ヒドルストン (ロキ)
      ポール・ベタニー (ヴィジョン)
      エリザベス・オルセン (スカーレット・ウィッチ)
      アンソニー・マッキー (ファルコン)
      セバスチャン・スタン (ウィンター・ソルジャー)
      クリス・プラット (スター・ロード)
      ジョシュ・ブローリン (サノス)
      テリー・ノタリー (カル・オブシディアン)
      トム・ヴォーン=ローラー (エボニー・マウ)
      キャリー・クーン (プロキシマ・ミッドナイト)
      マイケル・ショウ (コーヴァス・グレイブ)
      イドリス・エルバ (ヘイムダル)
      ダナイ・グリラ (オコエ)
      ピーター・ディンクレイジ (エイトリ)
      レティーシャ・ライト (シュリ)
      ベネディクト・ウォン (ウォン)
      ポム・クレメンティエフ (マンティス)
      デイヴ・バウティスタ (ドラックス)
      ヴィン・ディーゼル (グルート:声のみ)
      ブラッドリー・クーパー (ロケット)
      グウィネス・パルトロウ (ペッパー・ポッツ)
      ベニチオ・デル・トロ (コレクター)
      サミュエル・L・ジャクソン (ニック・フューリー)
      コビー・スマルダーズ (マリア・ヒル)
      ウィリアム・ハート (サディアス・“サンダーボルト”・ロス)
  音楽: アラン・シルヴェストリ
  撮影: トレント・オパロック
  製作会社: マーベル・スタジオ
  配給: ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ
  日本公開: 2018 年 4 月 27 日
  上映時間: 149 分







IW 006

 この一連のシリーズ大好きです.
 この映画の評価も結構高いようですが、正直そんなにいい評価の映画かなぁ ・・・・・ 楽しみながら観てましたが (笑)

 確かに面白いし、お金もたくさんかけたのよくわかります.
 でもそれ以上に結構微妙なところも多いしねぇ.


 完全に事前情報ない状態で観てみたので、エンディングで 「えっ、えっ ・・・」

 最初この映画は パート 1 と 2 というような題名にする予定だったようです.
 ところが内容的に独立性が高いという理由から パート 1 という表記がなくなりました.

 そんなことを知っていたらエンディングも 「ふ〜〜ん、なるほど」 だったんだろう.




IW 1004

 一連の マーベル・コミック 実写映画は、同一の世界観のクロスオーバー作品として扱う "マーベル・シネマティック・ユニバース" (MCU) シリーズ.
 本作品はその第 19 作品目にあたります.

 ボクも結構無理して Blu-ray 集めましたが 13 作品しかなく、その後 TOHO シネマズ や WOWOW で 3 作品.
 最近の 2 作品 "マイティ・ソー バトルロイヤル" 、 "ブラックパンサー" は結局観ないまま.

 だから冒頭から ????

 このショートカットの片目は誰 ???
 どうして ロキ がいるんだ ???
 どうして ハルク がここにいるの ???




IW 1005

 この髭ずらの男だれだ ・・・・・ ???
 バッキー がなぜ ワカンダ にいるんだ ・・・・・ ???


 続けて観ていないと結構脈絡が ・・・・・・・・
 二本観のがしている代償が結構大きいのです.

 まぁ作品として全くついていけないのかというと、そんなこともないんだけどね.
 ストーリーも難しくないからちゃんとわかる.


 サノス にしても、そういえばずっと前の作品のエンディングで出てきたよなぁ ・・・・・・・

 このシリーズって、コアなファンが 「そうか、ここでか ・・・・」 なんて唸るような作り方をしている気がします.
 もちろんそれはそれで悪くないけれど.




IW 1001

 このシリーズとにかく登場するコアなキャラクターが多い.
 特にこの映画からは "ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー" のメンバーが一気に加わってきて、ストーリー上でも重要な部分に関わっていたりするものだから、だれとだれがどうだったっけ ・・・・


 舞台も地球上だけではなく宇宙規模になっています.
 途中から 「この映画って スタートレック みたいだなぁ ・・・」 なんて感じ.
 「酸素が ・・・・」 とか言っている割に酸素マスクなんてしてないし (笑)


 どうもこのあたりから 「そりゃないだろう ・・・・」 的な.
 ストーリー的に宇宙規模になってしまうのは止む無しなんだろうが、ぼく個人として アヴェンジャーズ はやっぱり地球上で活躍してほしいと思ってしまうんだな.




IW 1003

 サノス のグループが強すぎる ・・・・・・・
 にも拘らず、えっこんなんでやられちゃうの.

 ワカンダ での戦闘場面に登場する アウトライダーズ の大群も、どう見たって人間じゃ勝てそうもないんだけれどねぇ.
 おまけにあの数でしょ ・・・・・


 ガントレットの強力な力を手にした割には、変に手加減しすぎの感がある サノス .
 宇宙を支配できるくらいの力なんじゃなかったのかなぁ ・・・・・


 このシリーズ、結構おとぼけ場面が多く入ってますが、ボクはあまり好きじゃない.
 アメリカ ではこういうの受けるのかなぁ.

 全編シリアスでも、全然問題ないと思うんだけれど.




IW 1002

 主役級のキャラがたくさん出てくるので、当然ですが映画の中では一人当たりの出番がどうしても限られます.

 ブラック・ウィドウ 押しのボクといたしましては、ほとんど彼女の見せ場がないといってもいいくらいでかなり不満です.
 セリフも少ないし.
 いつものように眉間にしわ寄せて、ちょっとまぶしそうな眼つきだけじゃねぇ.

 おまけに他のキャラクターはそのキャラクターの映画もあるというのに、 ブラック・ウィドウ は何にもない.


 この映画でも ハルク と微妙な視線のやり取りをしていますが ・・・・・・ ブラック・ウィドウ だけの映画作ってほしいものだ.




IW 0015

 さてさてエンディングあんな感じなので次はどうなるんだろう.
 何となく予想できてしまうのですが、果たしてどうなることやら.

 きっと、みんなまた戻ってくるんだろうな ・・・・
 まだ登場していないキャラクターも数人いるから、この人たちは次回かな.


 この映画を観て、もう一度整理の意味も込めてシリーズ全編観てみようかな.
 そうすればより関係などを理解できると思います.



 早速オークションで、まだ観ていない "マイティ・ソー バトルロイヤル" クリックしておきました.




IW 0021

 箸休め ・・・・・ ぼそっ




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




2018.5.31 002

 映画が始まる前に、スマホで一枚.

 結局ボクの前にはだれも座らず、後ろの方に 5 人ほどいただけ.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

Marvel's The Avengers

 今日はお休み !!
 前日、天気予報見ながら山に行こうか迷ったのですが、天気こそよさそうですが今日もかなりの暑さが続くような予報だったので、とりあえずパスしてゆっくり遅くまで眠っていました.
 予報通り朝から強い日差しで、気温も上昇です.
 そういえば一年前の夏の暑い日、 唐松岳 にヒーヒー言いながら登った記憶がよみがえってきました.
 あの日も朝から照りつけるような日差しで、帰りは熱中症寸前といった感じでした.


 
 家にいてもかなりの暑さなので、ちょっと涼しい映画館にでも ・・・・・・ .
 かなり宣伝しまくりで、内容的にもハデハデなアクション映画.
 おまけにちょっと人気あるらしい.
 ただ個人的にはあまり期待していないので ・・・・・・・・ おもしろければ、ラッキーかな.
 上映時間の都合で、 3D 字幕版を観てきました.





The-Avengers-Trailer






   " アベンジャーズ (Marvel's The Avengers) "





  監督 : ジョス・ウィードン
  脚本 : ジョス・ウィードン
  原案 : ジョス・ウィードン 、 ザック・ペン
  原作 : スタン・リー 、 ジャック・カービー
  製作 : ケヴィン・フェイグ
  製作総指揮 :
       ヴィクトリア・アロンソ 、 アヴィ・アラッド 、
       ルイス・デスポジート 、 ジョン・ファヴロー 、
       アラン・ファイン 、 ジェレミー・ラッチャム 、
       スタン・リー 、 パトリシア・ウィッチャー
  出演 : ロバート・ダウニー・Jr (トニー・スターク / アイアンマン)
       クリス・エヴァンス (スティーヴ・ロジャース / キャプテン・アメリカ)
       マーク・ラファロ (ブルース・バナー / ハルク)
       クリス・ヘムズワース (ソー)
       ジェレミー・レナー (クリント・バートン / ホークアイ)
       スカーレット・ヨハンソン (ナターシャ・ロマノフ / ブラック・ウィドウ)
       サミュエル・L・ジャクソン (ニック・フューリー)
       トム・ヒドルストン (ロキ)
       クラーク・グレッグ (フィル・コールソン)
       コビー・スマルダーズ (マリア・ヒル)
       グウィネス・パルトロー (ペッパー・ポッツ)
       エリック・セルヴィグ (ステラン・スカルスガルド)
  音楽 : アラン・シルヴェストリ
  撮影 : シェイマス・マクガーヴェイ
  編集 : ジェフリー・フォード 、 リサ・ラセック
  配給 : ウォルト・ディズニー・スタジオ
  日本公開 : 2012 年 8 月 17日
  上映時間 : 144 分






 この映画って、一連の マーベル・コミック のヒーロー達大集合の映画です.
 そして "アイアンマン (2008年)" 、 "インクレディブル・ハルク (2008年)" 、 "アイアンマン 2 (2010年)" 、 "マイティ・ソー (2011年)" 、 "キャプテン・アメリカ / ザ・ファースト・アベンジャー (2011年)" の映画とクロスオーバーしているので、これらの作品が制作された時にはすでに "アベンジャーズ" の構想が生まれていたようです ・・・・・・・ "アベンジャーズ" の伏線がこれらの映画に張り巡らされていたことになるんです.
 だから、できればこれらの映画をすべて観てから、 "アベンジャーズ" を観たほうがよりわかりやすいんじゃないでしょうか.



Avengers 125

 ボクがこれらの映画で観たものは "マイティ・ソー" を WOWOW で観ただけ.
 それも単なる暇つぶしでぼんやり見ただけなので ・・・・・・・・・ 涙.

 だからいきなり核心部を点くようにして始まるこの映画に、ちょっと追いつけない.
 フューリー と ホークアイ は "マイティ・ソー" にでていましたし、 ブラック・ウィドウ も "アイアンマン 2" に出ていたようですが、詳細が全く分からない ・・・・・・ "キャプテン・アメリカ / ザ・ファースト・アベンジャー" にも フューリー 出ていて、今回の映画につながるような演出がされていたようです.
 これら マーベル・コミック 系映画について、何となくこんな感じ程度の知識しかないので、会話に散りばめられているいろいろなつながりに、今一つリアクションできないボクがいました (笑) .
 ただ、大事な脇役 ロキ のことについては "マイティ・ソー" を観ていたのでよかった.
 少なくても "マイティ・ソー" くらいは観てからこの映画観ないと、本当に序盤訳分からない状態になりそうです.



 まぁ、多少ついていけなくても基本的な部分は単純明快なアクション映画ですので.
 序盤の人間関係よくわからなくても、後半のアクション (前半にもハデハデなアクション・シーンがあります) で楽しめてしまいます.
 
 突っ込みどころは、それこそ満載 ・・・・・・・ ですが、あえてこういった映画は、そういった突っ込みどころを楽しみながら観るのが正攻法でしょう.

 
 



 この映画で一番目立つのは、悪役の ロキ ではないでしょうか.
 でも、ボクのレビューは当然美女最優先ですので ・・・・・・・・



The_Avengers_Scarlett_Johansson_Black_Widow_wallpaper

 ブラック・ウィドウ 役の スカーレット・ヨハンソン です !!
 久しぶりに観た感じです ・・・・・・ 彼女を最初に観たのは、東京が舞台になっている "ロスト・イン・トランスレーション" .
 "ブラック・ダリア" も持っていますが、あまり印象に残っていないですねぇ、もう一度観直さないと. 
 金髪よりも、こんな感じの髪の色のほうが似合うような気がします.
 ただ、眉間にしわ寄せて怖い顔する場面が多いのに、今一つその顔が様になっていない感じ ・・・・・・ いっそのこと 女性エージェント マリア・ヒル を演じた コビー・スマルダーズ のほうが、ひょっとすると様になったんじゃないかなんて、ボクは思ってしまいます.


 さて、ここでの役が ・・・・・・・ 魔性のスパイ !!!
 なにそれっ?? って突っ込みたくなりますねぇ、コミック読まないとわからない.
 この映画の中でも、 ロキ が彼女の過去のことに触れますが、やっぱり原作読んでおくと 「ウンウン」 なんだろうな.
 でも生身の人間が異星人をバッタバッタやっつけてしまうのですから、大健闘です.
 でも、綺麗だから合格点あげちゃいます (笑) .



 他の役はどうだろ ・・・・・・・ あまり印象がないんですよね.
 強いて挙げれば、やっぱり ロキ でしょ.
 微妙な悪役ですが、この映画の中ではほとんど主役と言ってもいいんじゃないかな (笑) .
 演じているのは トム・ヒドルストン ですが、この人も髪の毛の色変えると雰囲気がガラリと変わるなぁ.
 ただ、あのヘルメットは ・・・・・・・ .

 


 ハルク が地上に墜落したところに現れるのは、 "エイリアン" や "パリ・テキサス" に出演していた ハリー・ディーン・スタントン だよね ・・・・・・ たぶん間違いないと思うんだけれど.



large_paris_texas_blu-ray4x
 はい、この人です ・・・・・ 今ではおじいちゃんになりましたが.
 "パリ・テキサス" も大好きな映画なので、そこでの ハリー・ディーン・スタントン 結構好きでした.
 しっかし、この服装のダサさは今見てもすごいなぁ.




 また脱線してしまいました、話を戻しましょう.
 この "アベンジャーズ" ですが、興行的には結構ヒットしており、一般のレビューも比較的高得点.
 その反面 "プロメテウス" の評価がかなり酷い.
 でも、それってあまりに観客側の勝手な固定観念 (配給会社のピンボケなキャッチコピー) で観るから 「なんだこれっ」 ってなってしまうと思うのですよ.
 そうじゃなくってさぁ、エイリアンと人間の ・・・・・・・・

 いけない、いけない、ネタバレになりそうだからこれ以上はやめておきます.
 今回の "アベンジャーズ" は、そんな固定観念全くなく観たので、アクション映画としてはそれなりに面白かったけれど、観ていてワクワクするような感じがなかったんだよね.
 逆に "プロメテウス" のほうが、終始ワクワク、ドキドキさせてくれました.
 
 だから "アベンジャーズ" に関しては、まぁ可も無く不可も無くって感じでしょうか.
 ボクは絶対に "プロメテウス" に軍配です.
 もう一度言いますが、くれぐれも配給会社のキャッチコピー 「人類最大の謎、それは《人類の起源》」 という言葉を真に受けないでください ・・・・・・・ "ヒューゴの不思議な発明" と同じです.
 またまた、脱線しちゃいました.


 そういえば、いつもボクのブログを見てくださる カリフォルニア 在住の NetHero さんもこの映画を観たようですが、終了後のエンディングロールの途中で席を立ってしまったようです.
 この映画は、本編終了後主要キャストのテロップが流れた後、次回に続くような映像が流れ、さらにエンディングロールになりますが、それが終わった後もう一つの映像が流れます (ちょっと笑えます) ので、館内が明るくなるまでは絶対席を立たない方がいいでしょう.

 蒸し暑い夏、映画でも観てスカッとしたい方にお勧めの映画です.



 Somewhere over the rainbow, way up high ・・・・・
 なんて鼻歌を歌いたくなってしまうような風景です.
 そういえば、 "OZ" という映画も公開予定ですね、この映画はちょっと楽しそうです.




DSC_0096

 今日の夕立の後です.
 暑いせいか、大気の状態は連日不安定ですね.

 やっぱり山は、 9 月になったらいこうかな ・・・・・・・・・

 って、もう 8 月も終わりじゃないですか、短い夏も終わりですね.
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ