バードマン

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)





 ウォン・カーウァイ がまた増えました
 こうなると作品の良しあしよりというよりも、 パブロフの犬 的な感じ.

 とりあえず買おう ・・・・・・ だな (笑)



F07A1824

 ただ、どうしてもダメな映画もあったりします.
 それが一般的には評価の高い "ブエノスアイレス" !!
 ダメよ〜 ダメダメ ! なのです.


 これはボクにとってはキツイなぁ ・・・・・・・
 冒頭からキツすぎるぜっ.

 "ブロークバック・マウンテン" はキツイ場面もあったものの、そこに映し出される風景のキレイさなどで結構好きな映画の一本でしたが、 "ブエノスアイレス" はダメだなぁ.
 いいところもたくさんあるんだけれど ・・・・・・・・

 ・・・・・・・・ やっぱりキツイなぁ.





 そんな ウォン・カーウァイ の作品ではなく、昨年の話題作です.
 非常に評価の高い作品で、昨年いろいろな映画賞を獲得しています.
 昨年末購入し、何度か観た映画です.


 




birdman001








  "バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)"





  監督 : アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
  脚本 : アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 、
       ニコラス・ジャコボーン 、 アーマンド・ボー 、
       アレクサンダー・ディネラリス・Jr
  製作 : アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 、
       アーノン・ミルチャン 、 ジョン・レッシャー 、
       ジェームズ・スコッチドポール
  製作総指揮 :
       クリストファー・ウッドロウ
  原題 : Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
  出演 : マイケル・キートン (リーガン・トムソン)
       エドワード・ノートン (マイク・シャイナー)
       エマ・ストーン (サム・トムソン)
       ザック・ガリフィアナキス (ジェイク)
       エイミー・ライアン (シルヴィア)
       ナオミ・ワッツ (レズリー・トルーマン)
       アンドレア・ライズボロー (ローラ・オーバーン)
       リンゼイ・ダンカン (タビサ・ディッキンソン)
       メリット・ウェヴァー (アニー)
       ジェレミー・シャーモス (ラルフ)
       フランク・リドリー (ミスター・ラス)
       ダミアン・ヤング (ガブリエル)
  音楽 : アントニオ・サンチェズ  
  撮影 : エマニュエル・ルベツキ
  編集 : ダグラス・クライス 、 スティーヴン・ミリオン
  配給 : 20 世紀フォックス映画
  日本公開 : 2015 年 4 月 10 日
  上映時間 : 119 分

  アカデミー賞 : 作品賞 、 監督賞 、 脚本賞 、 撮影賞 受賞









 この映画、 アカデミー賞 をはじめ多くの映画賞を獲得した作品だったのでできれば劇場で観たかったのですが、我が地方には当然のようにやってきませんでした.
 仕方ないので、昨年末少し安くなってきた Blu-ray を購入.




birdman007

 昨年末 Blu-ray が届き、いつものように自分の部屋でノート PC からディスプレーに映像出力、音声はアンプからスピーカー.
 ところが、なぜか画面の一部分がグシャグシャって感じで表示. 
 それもドラムの音に合わせるかのように ・・・・・・・ いきなりシュールだなぁ.


 きっとこういう映像表現なんだと思って観ていたら、すぐに全体がグシャグシャになってまったく映像が観えなくなってしまいました.
 さすがにこれはおかしい ・・・・・・・

 もしやと思いリビングで再生してみたらキレイに映るではありませんか.
 PC の再生ソフトをアップデートしてなかったことが原因でした.

 てっきり心理状態を表すためにわざとそんな映像にしてあるとばかり思ってた (笑)




birdman0081

 アップデートしたのち再度の鑑賞です.


 特にドラムの音がとても効果的でした.
 ドラムを担当しているのは メキシコ のジャズドラマー アントニオ・サンチェズ で、この映画で使用される楽曲の作曲もしています.
 いろいろな心理状態を音で表しているような感じで、時には観ているほうもうざいと思うくらいの音だったりして.

 現実と幻想が行ったり来たりします.
 アメリカのショー・ビジネス界を痛烈に皮肉っているような映画.


 主演の マイケル・キートン の現実世界とも、微妙にオーバーラップして見えるのは決して気のせいではなさそうです.




birdman0071

 写真の男性は レイモンド・カーヴァー で、女性は テス・ギャラガー .

 この映画の中で リーガン が脚色、演出、主演している舞台の原作となるのが レイモンド・カーヴァー の短編小説 "愛について語るときに我々の語ること" .
 英題では "What We Talk About When We Talk About Love" 、下の写真でもタイトルがわかります.

 レイモンド・カーヴァー の作品を翻訳し日本に紹介したのが 村上春樹 .
 そういえば、 村上春樹 はアメリカ文学の翻訳家でもあります.
 最近では サリンジャー の "フラニーとズーイ" を翻訳しています.

 村上春樹 作品を全く持っていないボクにとって、 "フラニーとズーイ" が唯一の 村上春樹 関連の書籍になります.


 映画の舞台場面で言葉のやり取りが幾度となく交わされますが、間違いなくボクは苦手な分野だな.
 原作もきっとダメそうな気がします.




Birdman004

 監督は アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ .
 彼の監督作品はそれほど多くはありませんが、今話題の監督の一人ですね.

 彼の作品は "21g" 、 "バベル" は観たことがありますが、とにかく重かった.
 息が詰まるような重さがあるんだなぁ.


 この映画も最初はそんなことをちょっと心配しましたが、そんな重さはなかったものの違う意味でジワジワとくるものがあります.

 今年の アカデミー賞 でも "レヴェナント: 蘇えりし者" で大注目.
 2 年連続の監督・作品賞 獲得なるでしょうか.




birdman006

 実はこの映画、年末の購入してからすでに 3 回観ています.
 そんなに好きな映画ではないはずなのに、なぜか観始めると面白い.

 映像もですが、セリフとかもとても面白い.
 思わずクスッとしてしまうセリフや映像が至る所にあります.


 そしてなんといっても一回の長回しで撮ったような編集が見事ですね.
 当然編集でつなげてあるんですが、全然違和感なくシーンが流れていくところは本当にすごいですね.

 アカデミー 撮影賞 受賞は納得もの. 



 登場する人物たちもすごく魅力的です.
 主演の マイケル・キートン もいいんだけれど、やっぱり エドワード・ノートン .
 かなりハチャメチャな役者バカを演じています.

 こういう役者いるんだろうなぁ.




Birdman 1002

 女性陣もいいなぁ、それぞれのいろいろな思いが交錯しています.
 "アメイジング・スパイダーマン" の エマ・ストーン はとても可愛かったんだけれど、この映画ではただ可愛いだけではなくいろいろな感情をうまく表現しています.

 あの目がいいよね (笑)
 
 そして ナオミ・ワッツ ・・・・・ ブロードウェイ・デビューの レズリー がいいな.

 笑える. 


 とても不思議な映画です.
 先にも書いたように、どちらかというとボクの好みの映画とは違う気がする.
 ところが、なぜか観たくなる.

 そして観始めるとグイグイ引き込まれていきます.
 観るたびにいろいろな感動 ・・・・・・ というか、楽しさを発見できます.




Birdman120





 この映画、とってもおもしろい映画です.


All About Ronnie

  ・ ・ ・ ・ ・



 4 月も第 3 週に突入です.
 ここにきてようやくお仕事も落ち着き始めた感じで、やっと自分の仕事に手を付け始められた感じなのです.

 今まではあまりにバタバタしていて、全然仕事が捗らない感じでしたから.



F07A7010
 (EF16-35mm F4L IS USM : 16mm 1/640sec f/4.5 ISO-100 EV+0.3)

 今朝の風景、ようやくの青空です.
 ここ数日青空が見れなかったので久しぶりという感じです.

 ところが天気予報は午後下り坂で、雷も ・・・・・・・・・
 さすがに雷はないだろうと思って家を出たのですが.


 午後予報通り雨が降り出し、雷も数発鳴っていました.
 最近の天気予報は正確だなぁと再実感でした.




  ・ ・ ・ ・ ・




 その昔はレコード数枚持っていたにも拘らずほとんど聴かなかったミュージシャン.
 今はその声にゾッコンなのです.





ConnerC005






  " Chris / Chris Connor "





  1. All About Ronnie
             (J.Greene) ・・・・・ 3:00
  2. Miser's Serenade
             (J.Greene) ・・・・・ 2:46
  3. Everything I Love
             (C.Porter) ・・・・・ 2:18
  4. Indian Summer
             (C.Porter) ・・・・・ 2:57
  5. I Hear Music
             (F.Loesser-B.Lane) ・・・・・ 2:21
  6. Come Back To Sorrento
             (Traditional) ・・・・・ 2:46
  7. Out Of This World
             (J.Mercer-H.Arien) ・・・・・ 2:57
  8. Lush Life
             (B.Strayhorn) ・・・・・ 2:56
  9. From This Moment On
             (C.Porter) ・・・・・ 2:30
  10. A Good Man Is A Seldom Thing
             (C.Deforest) ・・・・・ 3:26
  11. Don't Wait Up For Me
             (C.Deforest) ・・・・・ 2:35
  12. In Other Words
             (B.Howard) ・・・・・ 3:08





  Chris Connor (vo)

  # 1. 5. 6 :
  The Ellis Larkins Trio
  Recorded at NYC, August 9 & 11, 1954.

  # 2 - 4 :
  Sy Oliver and His Orchestra
  Recorded at NYC, December 17 & 18, 1953.

  # 7 & 8 :
  The Vinnie Burke Quartet
  Recorded at NYC, August 21, 1954.

  # 9 - 12 :
  The Ralph Sharon Group
  Recorded at NYC, April, 1955.






 演奏者個人のデータは英語表示がわからなかったので書きません.
 演奏時間は iTunes での表記時間です.

 この記事にリンクさせようと過去に書いた彼女の記事読んでたら、思いっきり綴りを間違えていました.
 × Chris Conner → ○ Chris Connor
 Chris も、つい Criss って書きそうになってしまいます.




ConnerC005-2

 有名な Bethlehem 三部作の一枚.
 残りの 2 枚は "Sings Lullabys of Birdland""This is Chris"
 このアルバムは、 "The Rich Sound of Chris Connor" というタイトルで発売されているものがあります.


 他の二枚がどちらかというとちょっと華やかな感じがするので、ちょっとその陰に隠れがちのアルバムでしょうか.
 演奏もピアノ・トリオからオーケストラまで 4 つのパターンがあり、気持ちごちゃ混ぜの雰囲気もあります.


 それでも クリス・コナー なのです ・・・・・・・ 「腐っても鯛」 じゃありませんが.


 個人的には 1 曲目の "All About Ronnie" だけでもこのアルバムの価値 ・・・・・・ 1,000 円の価値があるんじゃないかとポジティブに思っています.
 この曲はいいのです.
 彼女の代表曲の一つです.


 9 曲目の "From This Moment On" は、 "This is Chris" に収められている演奏とまったく同じ演奏 ・・・・・・・・ だと思います.
 ここからの 4 曲は J & K ・・・・・ J.J.Johnson & Kai Winding の演奏を聴くことができますが、ほんのちょっとです(笑)



Chris Connor004

 12 曲目の "In Other Words" は 1954 年作曲家・作詞家の バート・ハワード (Bart Howard) によって作られた曲.
 現在は "Fly Me to the Moon" といったほうが皆さん知っているでしょうか.

 ここではオリジナルの通り 3 拍子で、途中アップテンポな 4 拍子に変わります.

 まったくどうでもいいお話しですが、 TV 版 "新世紀エヴァンゲリオン" のエンディングでも使われておりました.


 派手なアルバムではないんですが、悪くないアルバムです.
 バラエティーなバックなので、どんなのが自分の好みなのかもわかりそうですね.

 ちなみにボクは、やっぱりスモール・コンボでの演奏が好きなのです.



  ・ ・ ・ ・ ・




 とっても観たかった映画が先週公開になりました.


 "バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)"


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ がっ !!



 なんとボクがいつも行っている TOHO シネマズ での公開が無いのです.



birdman00902


 思いっきり、上の写真のような顔になっちゃいます.


 今年の アカデミー賞作品賞 ですよ !!!


 これだから、地方は辛いんだよねぇ ・・・・・・・・

 Blu-ray 購入して観るしかないな.



 "グローリー 明日への行進 (Selma)" は来るんだろうか ・・・・・・・ これも微妙だなぁ.



  ・ ・ ・ ・ ・

Matador

 毎年恒例、 アカデミー賞 の発表がありました.


 一応映画大好きなので、ちょっと気になったりします.
 ただノミネート作品の多くは、まだ日本公開になっていないので ・・・・・・・

 本当はこの授賞式の前に観て、自分なりに予想なんてできればもっと楽しいのかもしれませんが.




academy-awards001



    第 87 回 アカデミー賞


  作品賞: "バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)"
  監督賞: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
           "バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)"
  主演男優賞: エディ・レッドメイン "博士と彼女のセオリー"
  主演女優賞: ジュリアン・ムーア "アリスのままで"
  助演男優賞: J・K・シモンズ "セッション"
  助演女優賞: パトリシア・アークエット
           " 6 才のボクが、大人になるまで。"
  脚本賞: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、 ニコラス・ヒアコボーネ、
        アレクサンダー・ディネラリス・Jr.、アルマンド・ボー
           "バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)"
  脚色賞: グレアム・ムーア
           "イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密"
  編集賞: トム・クロス "セッション"
  撮影賞: エマニュエル・ルベツキ
           "バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)"
  美術賞: "グランド・ブダペスト・ホテル"
  作曲賞: アレクサンドル・デプラ "グランド・ブダペスト・ホテル"
  視覚効果賞: "インターステラー"
  音響編集賞: "アメリカン・スナイパー"
  録音賞: "セッション"
  メイクアップ&ヘアスタイリング賞: "グランド・ブダペスト・ホテル"
  衣装デザイン賞: ミレーナ・カノネロ "グランド・ブダペスト・ホテル"
  主題歌賞: "Glory" (セルマ)
  外国語映画賞: "イーダ" (ポーランド)
  長編ドキュメンタリー賞: "CitizenFour"
  長編アニメーション賞: "ベイマックス"
  短編ドキュメンタリー賞: "Crisis Hotline: Veterans Press 1"
  短編アニメーション賞: "愛犬とごちそう"
  短編実写映画賞: "The Phone Call"




birdman001

 今回の アカデミー賞 は本命不在というような前評判だったようです.
 結果は "バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)" が 4 部門を獲得しました.
 マイケル・キートン と エドワード・ノートン のブリーフ姿はどうでもいいんだけれど、 助演女優賞 にノミネートされた エマ・ストーン は観てみたいので、この映画は観に行こうと思っています.


 同じ 4 部門獲得した "グランド・ブダペスト・ホテル" ですが、視聴覚的な部門のみの受賞でしたので "バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)" とはかなり中身が違っています.
 でもまぁ、ボク的にはこの 4 部門は納得.


 結構本命視されていた "アメリカン・スナイパー" ですが、 音響編集賞 のみ.
 この映画は今週観る予定.


 ボクがうれしかったのは 主演女優賞 の ジュリアン・ムーア .
 今回初めてのオスカーだったんですね.
 そういえば、少し前の彼女の映画は結構観たけれど、ここ数年の彼女の出演映画を観ていないことに気が付きました.




poster2030323

 他に観てみたいと思うのは "博士と彼女のセオリー" かな.
 このポスター、横の写真を縦にしてあるのもボクのツボだったりします. 

 "レ・ミゼラブル" で マリウス を演じた エディ・レッドメイン が見事オスカーをゲットしましたし.






 今回の授賞式のステージで Lady GAGA が "サウンド・オブ・ミュージック" のメドレーを歌ったのが結構話題になっていました.
 やっぱり彼女、歌うまいですね.
 そこでも歌われた曲 ・・・・・・・ ジャズの世界でも John Coltrane の演奏から一躍有名になった曲が入ったアルバム.











GXF-3053






   " Matador / Grant Green "




  1. Matador
           (G.Green) ・・・・・ 10:50
  2. My Favorite Things
           (O.Hammerstein II-R.Rodgers) ・・・・・ 10:20
  3. Green Jeans
           (G.Green) ・・・・・ 9:08
  4. Bedouin
           (D.Pearson) ・・・・・ 11:38





  Grant Green (g), McCoy Tyner (p), Bob Cranshaw (b),
  Elvin Jones (ds)
  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, NJ, May 20, 1964.








 このアルバムも後年発掘され、日本で GXF-3053 という番号で発表されたものです.

 最初は、他のアルバム・セッションの残りテイクを集めたものかと思っていたのですが、このアルバムのための録音で何らかの理由で発表されなかったようです.
 Blue Note にはそういうアルバムも何枚かあるので、それはそれで珍しくもありませんが.


 BN-LT 990 "Solid" というアルバムが約1カ月後に吹き込まれていますが、そちらのアルバムも未発表でした.
 両方のアルバムともに、バックのリズム・セクションは同じメンバーです.




GXF-3053-2

 マッコイ・タイナー のピアノがいいなぁ.
 1 曲目でも "Matador" でもグイグイ高揚していく感じが何とも言えない.

 
 この演奏はいい、ボクの好みにぴったり.
 今日のテーマは次の曲 "My Favorite Things" なのですが、どうも聴いてみるとボクに合うのは "Matador" .

 ボクの持っている CD は最近購入した SHM-CD 盤.
 ライナー・ノーツの最初には、こういった未発表アルバム発掘の第一人者 マイケル・カスクーナ のコメントが書かれています.
 その中でこのアルバムの "My Favorite Things" が大好きということが書かれていました.


 My Favorite Things と言えば、最初にも書いたように ジョン・コルトレーン と多くの人が答えるでしょう.
 そしてこのアルバムに参加している マッコイ・タイナー と エルビン・ジョーンズ は、 コルトレーン・グループ の一員として幾度となくこの曲を演奏してきた二人です.
 そんな二人が、初めてオリジナル通りのコード進行で演奏したと書かれています.


 なるほどねぇ ・・・・・・・・・


 コルトレーン・グループでの演奏は、おおよそ リチャード・ロジャース の世界からはかけ離れているものなぁ (笑)






grant-green-61

 グラント・グリーン は ジミー・スミス に負けないくらい Blue Note での録音が多いはずです.
 そのためか、 オクラ入り になっていたアルバムが何枚もあります.
 そんなアルバムもほとんどがリリースされ、今では廉価価格で購入できるようになりました.


 このアルバムもそんな中の一枚ですが、いいアルバムですね.
 こういう演奏を聴くと、他のアルバムも欲しくなってしまいます.
 このシリーズにしても、お小遣いの関係からみんなは購入できなかったので ・・・・・・・

 でもまぁ、ここはじっと我慢、我慢 !!



 とかくこのアルバムは "My Favorite Things" が注目されてしまいますが、他の演奏もきらりと光るような演奏です.



 ちなみに "My Favorite Things" だったら、ボクはやっぱり コルトレーン がいる演奏が好きです.



 ただし、聴くのはちょっと疲れますが (笑)
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
  • だんだん秋の気配
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ