ヨドバシカメラモデル撮影会

良い写真とは?

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 いきなり、ちょっと哲学的なブログ・タイトルですが ・・・・・・・

 "良い写真とは? 撮る人が心に刻む 108 のことば" という本が家にあります.
 著者は写真家の ハービー・山口 氏.

 となると写真集か、と思うのが一般的ですがどうもそうじゃない.
 ハービー氏がその時々思いついてツイッターにアップした 108 つの短文を、写真とともに綴っている短文エッセイ集とでも呼べばいいのでしょうか.



91LArp85u4L

 発刊されたのは 2017 年ですが、たしか 3 年前に購入しました.

 ボクは Peter Lingbergh 、 Richard Avedon , Hermut Newton 等の大判写真集を何冊か持ってますが、間違いなく一番目にしているもののは、このハービー氏の本です.
 実はこの本、トイレの入り口付近の手すりの上に置いて、トイレに行くときは必ず持って入ってはパラパラ.
 当然同じ文章を何度も目にしてますし、写真も何度も観ていますが、なぜか新鮮さが色褪せません.


 大判の写真集は写真を観るにはとてもステキなのですが、いかんせん観るには 「よし、観てやろう」 という心の準備が必要です ・・・・・ 特に "SUMO" や "Dior/Lindbergh" などは (笑)

 でもハービー氏のこの本は、とにかくこのコンパクトさがいい.
 そして、何度同じ写真を観ても、同じ文を読んでも、何か新しいものを見るような感覚があります.
 そんな不思議な魅力のある本です.



0R9A0003


 そんな本の中には何枚か見開き写真が入っていますが、唯一フレームをつけず全面で掲載されているのが上の "The 100 Club" でのスナップです.

 巻末の解説を読んでみると、空いている客席にステージの照明が入った瞬間を Leica M4 35mm 、 1/15 のスローシャッター撮影したとあります.


 全体が黒い中で浮かび上がるようなスキンヘッドの青年とその彼女と思われる女性.
 テーブルにはグラスが一つ ・・・・ に見えますがちょうど重なっているようにも見えます.
 その後ろにはまさにパンクというような四人組.
 でもなぜか古典的絵画のような静寂感があります.


 構図はもちろん、光と影もとても印象的な一枚です.
 この写真大好き、これ欲しいです (笑)



240821181
 ● from dailymail.co.uk : Sex Pistols 1976 ●

 ボクがこの写真観た時にすぐに飛び込んできたのは、スキンヘッドの青年ではなく、壁面のポスター.
 Jazz という単語があったり、 Bechet Legacy があったり、真ん中にはでクラリネットを吹くシルエット ・・・・・・・

 ここって、ロンドンはオックスフォード 100 番地だよね.
 パンクの聖地だよね.
 違和感ありありじゃないですか (笑)


 クラリネット吹いているのは Monty Sunshine というクラリネット奏者.
 と言ってもボクも初めて聞く名前です.

 You Tube に演奏の映像があったので観てみましたが、コテコテのデキシーランド・ジャズ.
 ますますこのクラブに似合わないなぁ、笑っちゃうくらい.

 パンクのライブハウスだったら、壁は落書きや破れかけたポスターが雑然と張られ、室内はたばこの煙が漂っているているという雰囲気を連想しますが、何かこの写真にはそういった雰囲気が感じ取れず、すごくスタイリッシュでクールな写真になっているのがとても面白い.

 おまけにモダン・ジャズではなくて、メチャクチャクラシックなデキシーランド・ジャズ.



sunshine-18 (1)
 ● Monty Sunshine (cl) ●

 さらに左右のスケジュールに書かれている "Bob Wilber's Bechet Legacy"
 これがさ、また更にマニアック.

 まず Bob Wilber ですが、 Monty と同じリード奏者で、メインはクラリネットのようです.
 残念ながらボクはこの方の名前も初めて聞きました.

 そして Bechet というのは 1930・40 年代とても人気のあったクラリネット奏者 Sidney Bechet のことです.
 さて、ここからちょっと Blue Note レコードのお話し.



sidney-bechet
 ● Sidney Bechet (ss) ●

 Blue Note を設立した アルフレッド・ライオン は、 1938 年 カーネギー・ホール で開かれた "From Spirituals To Swing" を観てレコード会社を設立することを決意したようですが、そのステージにも立っていたのが シドニー・ベシュ.

 その後 Blue Note レコードを立ち上げ、最初のヒット作となったのが シドニー・ベシュ の演奏した "Summertime" でした.

 この "Summertime" については面白い逸話が残っているので、ジャズに興味がある人は是非調べてみてください、そんなに難しくなく検索できると思います.



 こんな感じで、一枚の写真からいろいろ違う世界と繋がっていくって、映画の "ターミナル" みたいですね.

 そういえば your EOS. キャンペーンの時の 立木義浩 氏のアトリエに飾ってあった "A Great Day in Harlem" の写真も、立木氏のお話以上に集中力が写真に向いてました (笑)

 写真の力は偉大です.



0A001


 さて、話を戻しましょう.
 ボクは一度だけハービー氏にお会いしたことがあります.

 2018 年 10 月 7 日、 昭和記念公園 で開催された ヨドバシカメラモデル撮影会 の会場です.
 もうすごく昔のように感じちゃいますが、あの時の暑さや人の多さは忘れないな.

 あの時は日差しがかなり強くて、途中からモノクロに変えて撮影、午前中の最後にハービー氏のところで撮った記憶があります.
 どんな説明してたかはもう忘れちゃいましたが、モデルにかなり大胆なポーズを要求していたことは覚えてます.
 パンクです (笑)


 ヨドバシフォトコン にはその写真は応募しませんでしたが、他の作品でなんとか入賞.
 あの時の撮影会がモノクロに芽生えた時だった気がします.


 この本をこの時に知っていたら、もっともっとハービー氏に貼りついていろいろ聞いていたかもしれません.
 今になればちょっと残念ですが、まぁ人生こんなもんです (笑)


 今日もトイレの中でパラパラとページをめくり、写真を眺めたりやエッセイを読んでは、ひとり頷いているのでした.



0R9A2087
 ● 2018.10.7 Canon EOS 5D Mark lV + SIGMA 105mm F1.4 DG HSM (BOKEH MASTER) ●



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

2019年 あれこれ

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 令和元年も残すところ一日とちょっとになりました
 個人的には大きな出来事もなくあっという間に過ぎてしまった一年という感じ.

 でも改めて振り返ってみると今年もいろいろあったのかな.



0R9A1450
 ● 2019.12.30 雪から雨に ●

 10 大ニュースというような大そうなものはありませんので、適当に思いついた事でも書いてみます.
 まだ一日ありますが、今年最後の記事です.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 先ずこのブログですが、今年も月 10 本弱のペース.
 毎日更新が目的ではないので、まぁ例年同様って感じ.



030300201

 10 月には 800,000 アクセスを達成できました.

 ブログ・カテゴリーも 「ジャズ」 から大所帯の 「写真・カメラ」 に思い切って変更、なんとか 20 位くらいをキープしてます.


 まぁ更新回数も多くないし、内容的にもマニアックなところが多いので、それを考えると十分な数字でしょうか.

 1,000,000 アクセスまでは頑張ります.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 昨年からの仕事は、継続しているものの 4 月からは月水金の三日間勤務.
 何とか生活できるので、このくらいの仕事が肉体的にはちょうどいい感じ.
 ・・・・ なのですが、来年 4 月からはまた毎日勤務になってしまいます.

 休みがないのが本当にツラいけれど、どうなることやら.



20191013004-1
 ● なくなってしまった 海野宿橋 ●

 今年 10 月には台風 19 号により 千曲川 に起因する被害が県内で発生.
 ボクの市でも今まで経験したことのないくらいの被害が発生、完全復旧・復興はいつになるかわからないような状態です.

 今の仕事はそんな災害に直接的な影響を受けており、さらに来年はビッグイベントが 10 月にあり、その企画・運営の中心にいるボクは間違いなく 10 月まで火の車だろうな. 




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今年はついにサブ機を購入.
 それも ライカ ・・・・・・・ D-LUX7 .



2019.8.12 007-2

 実は先週の東京でぶつけてしまいました (涙)

 いつもリスト・ストラップでぶら下げ、すぐに撮れるように歩いていますが、歩行者避けようとしたときに石垣にゴツン.
 超 ショック ・・・・・ ガッツリ軍艦部の角が傷ついてしまいました.
 これで査定額 4・5 万円下っちゃうんだろうな ・・・・・

 だったら、カメラ欲しがっている娘にあげようかな.


 フォーサーズの限界のようなものもだんだん見えてきたので、来年はフルサイズにいこうかと思ったりも.
 それとも EOS R の後継機 ・・・・・・・ !?



20191230 0032

 そういえば 20 年前に大ヒットした 小柳ゆき の "あなたのキスを数えましょう 〜You were mine〜" の PV 観ていたら ライカ M-3 を持っているのを発見.

 今まで何十回と観ていましたが、それまではカメラなんか気にもならなかったというのに ・・・・・

 こういうのもわかるようになったんだなぁ、成長の一つか (笑)




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 写真のほうは、今年も春の EOS学園 受講.
 遠距離通学のため、今年もこの一回だけの参加になってしまいました.
 まぁ結果的にアメ玉 30 個近くゲットできたものの 実践組 への昇格できず.

 来年は平日の休暇取得が困難なため、キッパリ受講は諦めることにします.



0R9A7852
 ● 2018.5.13 ヨドバシカメラ フォトコン写真展 ●

 上の写真のメンバーは 2 年前からのいつものメンバーですが、みんな 実践 に行っちゃいましたねぇ ・・・・・ そして誰もいなくなったって感じだ.
 まぁ実力ないからこれもやむ無し.
 心のどこかが ・・・・・ ポッキン、ボキッ、バキバキッ (笑)


 問題はポートレート撮る機会が減ってしまうことが一番の問題.
 仲間と土曜日あたりに個人撮影するしかないかな.
 平日の EOS学園 受講したと思えば、なんとか数回は参加できそうかな.

 ここは アムロ君 に縋るしかないか.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 撮影会は今年も ヨドバシカメラモデル撮影会 だけ 3 回参加.
 東京 が としまえん昭和記念公園 の二回、初めて 仙台 まで足も延ばしてみました.



0R9A8259
 ● 2019.8.18 七北田公園 ●

 今年発表になったコンテスト結果は、昨年秋の撮影会と、今年春の撮影会の二つ.
 一応二つとも入選いただきました.
 昨年末に書いた目標が 佳作 より上での入賞でしたので、それは無事達成できました.


 特に秋発表された春の としまえん撮影会 の作品は、正直自信なかっただけに安堵感半端ない.
 それも佳作ではなく入選.
 たとえ佳作でもとにかく入賞作品に入ることが大事だと思っています.


 新年早々 仙台 の結果発表があるはずなので入賞できればいいのですが.
 来年はなんとか 楯 をゲットできるように頑張ります.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今年は CD や Blu-ray を最低限しか購入しなかった.
 その分、写真集がかなり増えました.



0R9A1447

 ほとんどがモノクロームの写真集.
 古いものばかりです.


 一昨年 EOS学園 に 3 回連続で受講したころは、かなり写真展も観たりしていましたが、東京に行く機会が減るとなかなか写真展も見学できません.
 せめて写真集でもと、感性磨くようにしています.

 まぁ ライカ フルサイズ計画の参考としていろいろ見ている部分も、ほんの少しありますが.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 ことしの映画鑑賞は、まだこれから数本観る予定ですが、 200 本ほどでここ数年では一番かな.
 映画館での鑑賞は 7 本とそんなに多くありませんが、 2018 年の 4 本に比べれば多いか.



DSC_0119
 ● TOHOシネマズ 日比谷 (東京ミッドタウン日比谷 4F ) ●

 今年は念願の IMAX デビューも果たしました.
 映画自体はかなり微妙でしたが、 IMAX はとてもよかった.

 来年 5 月公開の "Black Widow" は絶対 IMAX で観る予定.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 映画関連の話題では、 27 日から Amazon のプライム体験実施中.
 今でしょ、って感じで年末休みに入ってから体験しています.
 おかげで、 Blu-ray など買うまではないんだけれど、ちょっと観たい映画など観まくり.

 一か月後に自動更新になりますが、年額 4,900 円は十分元が取れそうなので解約しない予定です.



167115_04

 ガールズ&パンツァー 劇場版 を部屋で大音響にして観たんだけれど、しびれるなァ ・・・・ 萌える、んじゃなくてしびれるです.
 音がいいんです、音が ・・・・・
 JBL 4311 B から飛び出す砲撃音の迫力は、元戦車オタの心を揺さぶるのです (笑)
 映画は絶対大音響に限る !!

 映画の後に "秋山優花理の戦車講座" という特典映像がありましたが、これがまたマニアックすぎる.


 難点を言えばもう少し観たい映画があればいいんですが、いかんせん視聴できる映画が少ない気がする.


 ウォーキングデッド もシーズン 9 までは 無料で観ることができるようです.
 シーズン 4 まで WOWOW で吹替版を観ました.

 プライムでは字幕版しかないので、シーズン 5 観始めたら違和感ありありで.
 少し観て止めちゃいました (笑)




  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今年は家族旅行に行けませんでしたね.
 その代わりというか、 4 月に SEKAI NO OWARI のライブにみんなで行ってきました.



0R9A0352
 ● 2019.4.6 ビックハット ●

 カメラの持ち込みや撮影も OK だったので、ガッツリ撮影してきました.

 来年は 東京オリンピック ・・・・ 次女が見事にチケットをゲットしました.

 さいたまスーパーアリーナ で行われる男子バスケットボールの予選.
 その日は午後からとても大事な会議が入っていますが、 10:00 からの試合なので、オリンピック優先させてもらいます.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 ということで、今年も終わり.

 今年も病気らしい病気もなく、何とか一年を終えることができました.



 今年、拙ブログにお越しいただいた皆様本当にありがとうございました.
 来年もマイペースながら頑張っていきたいと思っておりますので、 2020 年もよろしお願いいたします.


 それではみなさまよいお年をお迎えください.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ