・ ・ ・ ・ ・ ・
もう金曜日 ・・・・・ 台風が超心配です.
でも 信州 は山岳という ATフィールド に守られているから、今までの大きな台風などでも比較的直撃感がありません.
関東地域は大変そうですが、大きな被害が出ませんように.
さて、 ヨドバシ撮影会 で 東京 に行って一週間になります.
何か異常に時の流れが速い気がします.

● モデルさんの集合写真 ●
撮影会終わると、まず撮ってきた写真の整理.
モデルさんごとにフォルダー作って、ピント甘いものや目を閉じてしまったようないらない写真は削除.
このモデル分けですが ・・・・・ 今までも必ず名前わからなくなる人が何人かいたりして.
そのため、上のような集合写真を撮って服装や並び順などで確認してます.
今回はバッチリ整列順も合っていたので大丈夫 ・・・・
のはずだったんですが、お一人直前に変更になったので間違えちゃいました.
ブログをアップしたらすぐに、 「名前違うんじゃない?」 と実践組の K さんから連絡.
最近ボクが背中を追いかけている K さんだけにあって、さすがです (笑)

● 撮影風景 :このレフ板微妙ですね、まぁ一応瞳の中にレフ板がぼんやり写ってはいましたが (笑) ●
そんなモデルさんも超大変です.
午前と午後では服装を変えるのは当たり前、ヘアスタイルや化粧を変えたりもします.
直射日光を避け日陰に行けば蚊に刺されたり、カメラマンがもう一人のモデルさんのところに行ってしまうと一人放置になっちゃうし、笑顔振りまいていればそこら中から 「視線ください ・・・ 手を挙げて ・・・ 手を下げて ・・・・」 、さらにはボクのような親父から 「笑わないでゆっくり顔上げて ・・・」 なんて.
こうやっていろいろ言ってもらえる方がまだ楽なようで、一番困るのは何も言わないでひたすらシャッター押されることのようです.
経験豊富になるとそんな場合も、自分でしぐさ変えながら動けますが ・・・・
そんなモデルさん達あっての撮影会なのです.

● 戦い終わって駅に向かう風景 :疲れた足腰に追い打ち ●
ということで、現在は作品作り中.
と言っても極端なトリミングやレタッチは好きじゃないので、さらりと.
今回は前回に比べ作品になりそうな写真が多いので、あとは 5 枚の提出作品をどれにするか.
何枚提出してもいいんですけれど、ボクは Max 5 枚となんとなく決めてます.
このフォトコンは連続入賞中なので、少なくてもそこだけは死守できるような作品作りたいと思います.
あわよくば、記念盾が欲しい ・・・・・・ ぼそっ
・ ・ ・ ・ ・ ・
撮影会だけだったら日帰りも可能ですが、終わった後いつものメンバーでの懇親会、さらに今回は月曜日の夜娘たちと夕食食べる予定を入れたので、思い切って二泊にしました.
月曜日は特に予定もなかったので、 浅草 を歩きながら ライカ のコンデジで撮影.
撮影会は 5D Mark lV ですが、街歩きはコンデジです.
そんな写真を少しアップしてみます.

● f 9 1/640 秒 ISO-200 WB-オート 24 mm ●

● f 9 1/400 秒 ISO-200 WB-オート モノクロ 24 mm ●

● f 5.6 15400 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 モノクロ 41 mm ●
この日撮った写真はすべて Leica D-LUX 7 .
設定は絞り優先、モノクロで、すべて JPEG .
カラー写真は スナップショット・モード で、軍幹部のボタン一つで切り替えて撮りました.
スナップショット・モードになると絞りもオートになってしまいます.

● f 5.6 1/500 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 モノクロ 28 mm ●

● f 5.6 1/250 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 75 mm ●

● f 9 1/60 秒 ISO-200 WB-オート モノクロ 24 mm ●
撮っているときは全然気がつきませんでしたが、アスペクト比 がなんと 16:9 になってました.
後になって EVF で確認しましたが、 3:2 だと左右が少しカットされています.
ただ意識しないとほとんどわからないかなぁ、液晶モニターをいつもオフにしているからそのせいもあるかもしれません.
この アスペクト比切替スイッチ はレンズの上についているので、あまりどこかに触れることはないと思うんだけれど、フリースのカバー巻いてキャリングケースに放り込んでいったのでその時に動いたのかもしれません.

● f 5.6 1/160 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 70 mm ●

● f 5.6 1/250 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 モノクロ 24 mm ●

● f 5.6 1/320 秒 ISO-200 WB-オート 52 mm ●
そういえば、今回初めて、すれ違った外人がボクのほうを振りかえって 「 Leica ・・・」 と友達と話してました.
たかがコンデジですが、わかる人には赤バッジが目に飛び込むんでしょうか.
街をブラブラしながら、これ ( D-LUX7 ) が Q だったらどうなんだろう ・・・・
なんてことを妄想しながら.
Q だったら、気持ちももっと変わるんだろうか ?
とりあえず 仙台 と今回の 昭和記念公園 のコンテストに入賞したら、購入してみようかな.

● f 4.5 1/125 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 27 mm ●

● f 5.6 1/400 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 モノクロ 34 mm ●

● f 5.6 1/320 秒 ISO-200 WB-オート 24 mm ●
上の写真などは、 16:9 のおかげで写真になったような感じですね (笑)
まぁこんな感じで、適当にシャッター押してみました.
今回はファインダー覗かないで撮った写真も多いので、手ブレや被写体ブレのものも結構ありましたが、とりあえずカメラ持ちながら歩く楽しさは満喫できました.
やっぱりこれが ライカ の魅力だろうか.

● f 2.8 1/125 秒 ISO-200 WB-オート 54 mm ●

● f 7.1 1/2000 秒 ISO-200 WB-オート EV-1.2/3 24 mm ●
最後の写真は結構シュールです.
露出補正ダイヤル がいつの間にか動いて、超アンダーになってしまいました.
レビューなどでも書かれている、ダイヤルの軽さ故.
こればかりは スナップショット・モード でも機能してしまうので、咄嗟に撮りたい時に動いているのはツラいですね.
日曜日の撮影会と翌日の 浅草 歩き ・・・・・・ 火曜日は足がパンパン.
予定夜早めに帰路につきました (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・
もう金曜日 ・・・・・ 台風が超心配です.
でも 信州 は山岳という ATフィールド に守られているから、今までの大きな台風などでも比較的直撃感がありません.
関東地域は大変そうですが、大きな被害が出ませんように.
さて、 ヨドバシ撮影会 で 東京 に行って一週間になります.
何か異常に時の流れが速い気がします.

● モデルさんの集合写真 ●
撮影会終わると、まず撮ってきた写真の整理.
モデルさんごとにフォルダー作って、ピント甘いものや目を閉じてしまったようないらない写真は削除.
このモデル分けですが ・・・・・ 今までも必ず名前わからなくなる人が何人かいたりして.
そのため、上のような集合写真を撮って服装や並び順などで確認してます.
今回はバッチリ整列順も合っていたので大丈夫 ・・・・
のはずだったんですが、お一人直前に変更になったので間違えちゃいました.
ブログをアップしたらすぐに、 「名前違うんじゃない?」 と実践組の K さんから連絡.
最近ボクが背中を追いかけている K さんだけにあって、さすがです (笑)

● 撮影風景 :このレフ板微妙ですね、まぁ一応瞳の中にレフ板がぼんやり写ってはいましたが (笑) ●
そんなモデルさんも超大変です.
午前と午後では服装を変えるのは当たり前、ヘアスタイルや化粧を変えたりもします.
直射日光を避け日陰に行けば蚊に刺されたり、カメラマンがもう一人のモデルさんのところに行ってしまうと一人放置になっちゃうし、笑顔振りまいていればそこら中から 「視線ください ・・・ 手を挙げて ・・・ 手を下げて ・・・・」 、さらにはボクのような親父から 「笑わないでゆっくり顔上げて ・・・」 なんて.
こうやっていろいろ言ってもらえる方がまだ楽なようで、一番困るのは何も言わないでひたすらシャッター押されることのようです.
経験豊富になるとそんな場合も、自分でしぐさ変えながら動けますが ・・・・
そんなモデルさん達あっての撮影会なのです.

● 戦い終わって駅に向かう風景 :疲れた足腰に追い打ち ●
ということで、現在は作品作り中.
と言っても極端なトリミングやレタッチは好きじゃないので、さらりと.
今回は前回に比べ作品になりそうな写真が多いので、あとは 5 枚の提出作品をどれにするか.
何枚提出してもいいんですけれど、ボクは Max 5 枚となんとなく決めてます.
このフォトコンは連続入賞中なので、少なくてもそこだけは死守できるような作品作りたいと思います.
あわよくば、記念盾が欲しい ・・・・・・ ぼそっ
・ ・ ・ ・ ・ ・
撮影会だけだったら日帰りも可能ですが、終わった後いつものメンバーでの懇親会、さらに今回は月曜日の夜娘たちと夕食食べる予定を入れたので、思い切って二泊にしました.
月曜日は特に予定もなかったので、 浅草 を歩きながら ライカ のコンデジで撮影.
撮影会は 5D Mark lV ですが、街歩きはコンデジです.
そんな写真を少しアップしてみます.

● f 9 1/640 秒 ISO-200 WB-オート 24 mm ●

● f 9 1/400 秒 ISO-200 WB-オート モノクロ 24 mm ●

● f 5.6 15400 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 モノクロ 41 mm ●
この日撮った写真はすべて Leica D-LUX 7 .
設定は絞り優先、モノクロで、すべて JPEG .
カラー写真は スナップショット・モード で、軍幹部のボタン一つで切り替えて撮りました.
スナップショット・モードになると絞りもオートになってしまいます.

● f 5.6 1/500 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 モノクロ 28 mm ●

● f 5.6 1/250 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 75 mm ●

● f 9 1/60 秒 ISO-200 WB-オート モノクロ 24 mm ●
撮っているときは全然気がつきませんでしたが、アスペクト比 がなんと 16:9 になってました.
後になって EVF で確認しましたが、 3:2 だと左右が少しカットされています.
ただ意識しないとほとんどわからないかなぁ、液晶モニターをいつもオフにしているからそのせいもあるかもしれません.
この アスペクト比切替スイッチ はレンズの上についているので、あまりどこかに触れることはないと思うんだけれど、フリースのカバー巻いてキャリングケースに放り込んでいったのでその時に動いたのかもしれません.

● f 5.6 1/160 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 70 mm ●

● f 5.6 1/250 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 モノクロ 24 mm ●

● f 5.6 1/320 秒 ISO-200 WB-オート 52 mm ●
そういえば、今回初めて、すれ違った外人がボクのほうを振りかえって 「 Leica ・・・」 と友達と話してました.
たかがコンデジですが、わかる人には赤バッジが目に飛び込むんでしょうか.
街をブラブラしながら、これ ( D-LUX7 ) が Q だったらどうなんだろう ・・・・
なんてことを妄想しながら.
Q だったら、気持ちももっと変わるんだろうか ?
とりあえず 仙台 と今回の 昭和記念公園 のコンテストに入賞したら、購入してみようかな.

● f 4.5 1/125 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 27 mm ●

● f 5.6 1/400 秒 ISO-200 WB-オート EV+1/3 モノクロ 34 mm ●

● f 5.6 1/320 秒 ISO-200 WB-オート 24 mm ●
上の写真などは、 16:9 のおかげで写真になったような感じですね (笑)
まぁこんな感じで、適当にシャッター押してみました.
今回はファインダー覗かないで撮った写真も多いので、手ブレや被写体ブレのものも結構ありましたが、とりあえずカメラ持ちながら歩く楽しさは満喫できました.
やっぱりこれが ライカ の魅力だろうか.

● f 2.8 1/125 秒 ISO-200 WB-オート 54 mm ●

● f 7.1 1/2000 秒 ISO-200 WB-オート EV-1.2/3 24 mm ●
最後の写真は結構シュールです.
露出補正ダイヤル がいつの間にか動いて、超アンダーになってしまいました.
レビューなどでも書かれている、ダイヤルの軽さ故.
こればかりは スナップショット・モード でも機能してしまうので、咄嗟に撮りたい時に動いているのはツラいですね.
日曜日の撮影会と翌日の 浅草 歩き ・・・・・・ 火曜日は足がパンパン.
予定夜早めに帰路につきました (笑)
・ ・ ・ ・ ・ ・