・ ・ ・ ・ ・ ・
5 月に行われた ヨドバシカメラ としまえん撮影会 の結果発表がありました.
今回は応募作品が 1,000 枚超えたようです.
参加者が 1,000 人超えているのでもう少し多いような気もしていましたが、コンテスト応募しない方が結構いるんですね.
撮影時に見ていると、あきらかにモデルさんの追っかけのような方もかなりいます.
そういう方たちは構図とかあまり拘らず、不必要な望遠レンズで高速連写、モデルさんのいろいろな表情を撮ってますねぇ ・・・・ まぁこういった撮影会の楽しみ方の一つなので、こういうのも有りかと思います.
ただボクはフォトコン応募が目的なので、特別モデルに対しての思い入れもないし、結構行き当たりバッタリに撮っているって感じです.

● 2017.10.8 としまえん ●
そんなフォトコンですが、入賞するには四次審査に残らなければダメという、かなり狭き門.
以前書いたように、提出した 5 枚の作品は同じようなバストアップな構図ばかりになってしまい、正直自信ありませんでした.
おまけにそんな中での一推し作品に至っては、仲間たちもみんな同じ場所で、同じような表情を撮っており ・・・・・ 応募作品の見せ合いした時に 「えぇ〜、同じじゃん」
この構図の写真は、結果的に仲間の一人が 特選 を獲りました.
そんなこともあって、正直不安だらけ.
結果ですが ・・・・・・・・・・・・

前回に引き続き、何とか 入選 いただきました.
これで 4 打数 3 安打.
経験が少ない分、受賞率だけみたら 土屋組 でもダントツでしょう (笑)
今回の正直な気持ちとしては、全体的に自信なかった作品の中の一枚がなんとか 入選 になって、うれしいというよりもホッとした感じです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
ちょっと作品までの工程をざっくり.
ただこの撮影会のルール上、 SNS などへのアップは禁止されているので、ボカシを入れてのアップにします.

● モデル : 斉藤明日美 (EOS 5D Mark lV + EF 70-200mm F2.8L IS lll USM) ●
f 2.8 1/160 秒 ISO-100 WB-オート 123 mm モノクロ
今回の写真はもともとはモノクロで撮ったものでした ・・・・・ そういえば 前回 の 入選 作品もモノクロをカラーに戻したものでした.
背景がちょっとゴチャゴチャしているし、組んだ手も構図的にとても微妙なので、最初は作品なんて考えていませんでした
何度目かの見直しで、とにかく表情が柔らかくていい、ピントもしっかりしていて、さらにキャッチもきれいに入っている ・・・・
ただいかんせん構図的に今一つ ・・・・ そういえば前回の作品も最初はボツにするつもりだったんだな.
それでも何とか作品にできないかと、トライしてみました.
まずモノクロだった RAW データをカラーに.

うう〜〜ん、色が着くともっと背景がゴチャゴチャした感じになってしまいました.
普通のスナップショットって感じです.
撮影場所が遊園地なのでカラフルな色があふれているのは仕方ありませんが、さすがにこのゴチャゴチャ感は好きじゃない.
向かって左側の人のシルエットも邪魔だし、右の木らしきものも.
ホワイトバランス調整しながら彩度をどんどん落とし、顔はほんとに軽くブラッシング、首のしわは消して ・・・・・・
もちろんこんなことは EOS学園 で教えてくれたりはしません、人の作品観ていく中で自分なりに試行錯誤してやってきました.
構図的に不要部はトリミング、若干向かって右寄りにしましたがこれが精一杯.

何とかこんな感じで、全体的に柔らかい感じで仕上げられました.
なにか 顔勝負 になってしまった感は否めません.
構図的にはかなり窮屈な感じがあります.
向かって左側のスペースを大きくしたいけれど、人物のシルエット入っちゃうし、もう少し頭の上に空間入れたいんだけれど、アスペクト比 3:2 だとうまくいかない ・・・・・・
作品提出しようかこの段階でも悩みましたが、開き直って 顔勝負 .
結果的に、彩度落として透明感を出したところが認められたのか、はたまた表情なのか ・・・・・ ひょっとするとタイトルなのか (笑)
とはいっても、 土屋組 のみんなはさらに上へと登って行ってます.
背中を追いかけるだけでも超大変 ・・・・・・
ポートレートなんて全く理解しないで 土屋組 のドアノックして、気が付いたらここまで登ってきました.
土屋勝義 先生には感謝しかありません.

● 2019.5.12 としまえん ●
今日 ヨドバシカメラ から、商品券と一緒にフライヤーが届きました.
このフライヤーだとかなりコントラストが強く、実際の写真とは全く雰囲気が違っています.
また以前のような入賞作品展開催してくれないかなぁ、フライヤーと実際の写真では、他の方の作品も全然違いますから.
すでに提出済みですが、8月の 仙台 撮影会の作品のほうが自信あるので、なんとかそこも入賞できれば ・・・・・ できれば 審査員賞 や 優秀賞 獲れればいいなぁ、なんて思ってます.
こんなこと書いてて撃沈したらシャレにならないなぁ.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● 2018.10.7 昭和記念公園 ●
さていよいよ来週は ヨドバシカメラ 秋の陣 ・・・・ 昭和記念公園 での モデル撮影会 .
前述のように、ボクはモデルさんの追っかけではありませんが、今回の撮影会は Facebook のお友達のモデルさん二人をどうしても撮りたいので、この二人中心になりそうな予感.
この二人に関しては、大体この角度から撮ればいい感じというイメージがあるので、後は背景や光がうまく噛み合うか.
もうまぐれとは言わせない ・・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・
もう奇跡とは言わせない ・・・・
勝ちましたねぇ、 TV 観てて鳥肌立ちました.

前半を 3 点ビハインドで折り返したときは、この点差くらいで試合終了して欲しいなんて思ってました.
ところが後半になったら 日本 ペースで、ディフェンスも結構安心して観れるくらいの安定感.
残り 5 分がとても長く感じました.
とにかくあと 2 勝 ・・・・・・

ちなみに NHK ラグビー のテーマソング "Echo / Little Glee Monster" が何気にいいな.
このグループ、こんなに歌うまいんだ.
・ ・ ・ ・ ・ ・
5 月に行われた ヨドバシカメラ としまえん撮影会 の結果発表がありました.
今回は応募作品が 1,000 枚超えたようです.
参加者が 1,000 人超えているのでもう少し多いような気もしていましたが、コンテスト応募しない方が結構いるんですね.
撮影時に見ていると、あきらかにモデルさんの追っかけのような方もかなりいます.
そういう方たちは構図とかあまり拘らず、不必要な望遠レンズで高速連写、モデルさんのいろいろな表情を撮ってますねぇ ・・・・ まぁこういった撮影会の楽しみ方の一つなので、こういうのも有りかと思います.
ただボクはフォトコン応募が目的なので、特別モデルに対しての思い入れもないし、結構行き当たりバッタリに撮っているって感じです.

● 2017.10.8 としまえん ●
そんなフォトコンですが、入賞するには四次審査に残らなければダメという、かなり狭き門.
以前書いたように、提出した 5 枚の作品は同じようなバストアップな構図ばかりになってしまい、正直自信ありませんでした.
おまけにそんな中での一推し作品に至っては、仲間たちもみんな同じ場所で、同じような表情を撮っており ・・・・・ 応募作品の見せ合いした時に 「えぇ〜、同じじゃん」
この構図の写真は、結果的に仲間の一人が 特選 を獲りました.
そんなこともあって、正直不安だらけ.
結果ですが ・・・・・・・・・・・・

前回に引き続き、何とか 入選 いただきました.
これで 4 打数 3 安打.
経験が少ない分、受賞率だけみたら 土屋組 でもダントツでしょう (笑)
今回の正直な気持ちとしては、全体的に自信なかった作品の中の一枚がなんとか 入選 になって、うれしいというよりもホッとした感じです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
ちょっと作品までの工程をざっくり.
ただこの撮影会のルール上、 SNS などへのアップは禁止されているので、ボカシを入れてのアップにします.

● モデル : 斉藤明日美 (EOS 5D Mark lV + EF 70-200mm F2.8L IS lll USM) ●
f 2.8 1/160 秒 ISO-100 WB-オート 123 mm モノクロ
今回の写真はもともとはモノクロで撮ったものでした ・・・・・ そういえば 前回 の 入選 作品もモノクロをカラーに戻したものでした.
背景がちょっとゴチャゴチャしているし、組んだ手も構図的にとても微妙なので、最初は作品なんて考えていませんでした
何度目かの見直しで、とにかく表情が柔らかくていい、ピントもしっかりしていて、さらにキャッチもきれいに入っている ・・・・
ただいかんせん構図的に今一つ ・・・・ そういえば前回の作品も最初はボツにするつもりだったんだな.
それでも何とか作品にできないかと、トライしてみました.
まずモノクロだった RAW データをカラーに.

うう〜〜ん、色が着くともっと背景がゴチャゴチャした感じになってしまいました.
普通のスナップショットって感じです.
撮影場所が遊園地なのでカラフルな色があふれているのは仕方ありませんが、さすがにこのゴチャゴチャ感は好きじゃない.
向かって左側の人のシルエットも邪魔だし、右の木らしきものも.
ホワイトバランス調整しながら彩度をどんどん落とし、顔はほんとに軽くブラッシング、首のしわは消して ・・・・・・
もちろんこんなことは EOS学園 で教えてくれたりはしません、人の作品観ていく中で自分なりに試行錯誤してやってきました.
構図的に不要部はトリミング、若干向かって右寄りにしましたがこれが精一杯.

何とかこんな感じで、全体的に柔らかい感じで仕上げられました.
なにか 顔勝負 になってしまった感は否めません.
構図的にはかなり窮屈な感じがあります.
向かって左側のスペースを大きくしたいけれど、人物のシルエット入っちゃうし、もう少し頭の上に空間入れたいんだけれど、アスペクト比 3:2 だとうまくいかない ・・・・・・
作品提出しようかこの段階でも悩みましたが、開き直って 顔勝負 .
結果的に、彩度落として透明感を出したところが認められたのか、はたまた表情なのか ・・・・・ ひょっとするとタイトルなのか (笑)
とはいっても、 土屋組 のみんなはさらに上へと登って行ってます.
背中を追いかけるだけでも超大変 ・・・・・・
ポートレートなんて全く理解しないで 土屋組 のドアノックして、気が付いたらここまで登ってきました.
土屋勝義 先生には感謝しかありません.

● 2019.5.12 としまえん ●
今日 ヨドバシカメラ から、商品券と一緒にフライヤーが届きました.
このフライヤーだとかなりコントラストが強く、実際の写真とは全く雰囲気が違っています.
また以前のような入賞作品展開催してくれないかなぁ、フライヤーと実際の写真では、他の方の作品も全然違いますから.
すでに提出済みですが、8月の 仙台 撮影会の作品のほうが自信あるので、なんとかそこも入賞できれば ・・・・・ できれば 審査員賞 や 優秀賞 獲れればいいなぁ、なんて思ってます.
こんなこと書いてて撃沈したらシャレにならないなぁ.
・ ・ ・ ・ ・ ・

● 2018.10.7 昭和記念公園 ●
さていよいよ来週は ヨドバシカメラ 秋の陣 ・・・・ 昭和記念公園 での モデル撮影会 .
前述のように、ボクはモデルさんの追っかけではありませんが、今回の撮影会は Facebook のお友達のモデルさん二人をどうしても撮りたいので、この二人中心になりそうな予感.
この二人に関しては、大体この角度から撮ればいい感じというイメージがあるので、後は背景や光がうまく噛み合うか.
もうまぐれとは言わせない ・・・・
・ ・ ・ ・ ・ ・
もう奇跡とは言わせない ・・・・
勝ちましたねぇ、 TV 観てて鳥肌立ちました.

前半を 3 点ビハインドで折り返したときは、この点差くらいで試合終了して欲しいなんて思ってました.
ところが後半になったら 日本 ペースで、ディフェンスも結構安心して観れるくらいの安定感.
残り 5 分がとても長く感じました.
とにかくあと 2 勝 ・・・・・・

ちなみに NHK ラグビー のテーマソング "Echo / Little Glee Monster" が何気にいいな.
このグループ、こんなに歌うまいんだ.
・ ・ ・ ・ ・ ・