レ・ミゼラブル

Bossa Nova Bacchanal

 今朝はビックリ ・・・・・・・・ 季節外れの大雪でした.
 休みだったからよかったものの、もし仕事だったらタイヤチェーンでも巻いていかなければ、とても走れないくらい道路も積雪.
 すでに Type-R はスタッドレスタイヤを履き換えてしまったので、今日はどこにも出ることなく家でボ〜〜〜〜ッとしちゃいました.


 そんなお天気とは裏腹に、聴いたアルバムは明るく軽いボサノヴァ.
 外の風景とはまったくマッチしませんが、そういうのもありでしょうね.





4119







  " Bossa Nova Bacchanal / Charlie Rouse " (BST-84119)






  1. Back To The Tropics (Back Down To The Tropics)
        (L.Whipper) ・・・・・ 3:54
  2. Aconteceu
        (S.Cezar-E.Lincoln) ・・・・・ 2:56
  3. Velhos Tempos
        (L.Bonfa) ・・・・・ 4:45
  4. Samba De Orfeu
        (L.Bonfa) ・・・・・ 6:14
  5. Un Dia
        (M.Benskina-C.Rouse) ・・・・・ 5:52       
  6. Meci Bon Dieu
        (F.Casseus) ・・・・・ 5:52
  7. In Martinique
        (L.Bwlasco-L.Whipper) ・・・・・ 5:27





  Charlie Rouse (ts), Chauncey "Lord" Westbrook (g),
  Kenny Burrell (g), Larry Gales (b),  Willie Bobo (ds),
  Carlos "Patato" Valdes (conga), Garvin Masseaux (chekere)
  Recorded at RVG Studio, Englewood Cliffs, NJ, November 26, 1962.








4119-2

 このアルバムも、内容なんかよくわからないまま、とりあえず Blue Note だから購入した感じのアルバムです.
 だから積極的に聴くアルバムではありません.

 購入した時には必ず数回は聴くようにしていますので、きっとそれ以来数カ月ぶり ・・・・ 数年ぶりになるのかな.
 でも iTunes のランダム再生では、きっと何度かかかっていたはずなのか、メロディを覚えている曲もありました.


 そんな曲の一曲が、 "Velhos Tempos" .
 ブルージーなこの手の曲には目がないです.
 このアルバムで好きなのが、この "Velhos Tempos" と "Meci Bon Dieu" .


 ギタリストが二人、一人はあの ケニー・バレル でもう一人が Chauncey "Lord" Westbrook .
 こちらのギタリストの演奏が、いかにもという感じでいいです.
 まったく聴いたことないギタリストなので調べてみたら、参加しているアルバムが 10 枚くらいヒットし、一応ジャズ・アルバムと呼べるようなアルバムがほとんどでした ・・・・・ でも内容的にはかなり ??? .
 そんな中の一枚に "Aretha / Aretha Franklin With Ray Bryant" なんていうよくわからないけど面白そうなアルバムが.
 このアルバムは何か面白そう、機会があれば聴いてみたいですね.




Charlie_Rouse001

 チャーリー・ラウズ は 1924 年 4 月 6 日 ワシントン 生まれのハード・バップ・サックス奏者、 1988 年 11 月 30 日肺癌のため 64 歳で亡くなっています.
 キャリアの中で目を引くのが セロニアス・モンク のグループで 10 年ほど活動していたことでしょう.
 でもボクは モンク の演奏があまり好きではないので、このグループでの チャーリー・ラウズ をまったくと言っていいほど聴いていないはずです.

 どちらかというと他のメンバーとの演奏を聴いて、何となくですが覚えていた感じですね.
 "Byrd In Hand / Donald Byrd" 、 "Leapin' And Lopin' / Sonny Clark" 、 "Smithville / Louis Smith" といった Blue Note のアルバムで.
 その中でも特に好きなのが "Byrd In Hand" での演奏でした.


 Billy Eckstine Orchestra から始まり、 Dizzy Gillespie Big Band 、 Duke Ellington Orchestra 、 Count Basie Octet 、 Oscar Pettiford Sextet 、 Tadd Dameron 、 Paul Quinichette といった錚々たるバンドで活動しています.
 その割にはどうも彼の評価が低いような感じもしますが、アルバムの枚数自体が少ないからなのでしょうか.


 いつもコメントをいただく Azumino さんの ホームページ でも彼のことが取り上げられており、それを読んでみると、ボクと同じように モンク・グループ の演奏は興味なかったようなことが書かれていました ・・・・・・ ボクと一緒ですね (笑)



 それでもう少し彼の演奏を聴くべく、アルバム一枚購入します.
 ・・・・・ と言っても、他の欲しいアルバムを買うためのキャンペーンの抱き合わせ購入ですが (笑)
 ともかく彼の代表作 "Yeah !" を予約しました.


 いまだに チャーリー・ローズ って言ったり、 チャールズ・ロイド と混同しそうになっているので、もう少ししっかり聴かないとね (笑)





DSC_08611

 今朝の風景です ・・・・・・・・ アンビリバボー な朝の風景でした.
 ベランダの手すりにも 10 cm 以上積もっていました、真冬並みですね

 でも気温は高めだったので、夕方には道路や車の上の雪もほとんど融けてしまいました.
 さすがに明日の朝の凍結はなさそうです.






les_miserables_001

 さてさて、おかげさまでボクのブログの人気記事の一つでもある "レ・ミゼラブル" ですが、 6 月に Blu-ray 発売です.
 予想していた通り、 2 枚組のサントラ CD が一緒になった "レ・ミゼラブル ブルーレイ・コレクターズ BOX ( 5 枚組)" も発売されます.
 ところがこの Box の評判が、発売前だというのによろしくない.
 というのは、つい最近 2 枚組 (デラックス・エディション) のサントラ CD が発売になったばかり ・・・・・・ それまでは CD 一枚のハイライト版.
 そんなサントラ CD を付け、さらにどうでもいい デジタルコピー も付けた "コレクターズ Box" は、正直ボクもどうかなと思ってしまいます.
 価格も値引きして 6,000 円ちょっと ・・・・・・・ 考えてしまいますよね.
 他の Blu-ray よりも特典映像などが多いというのなら、購入してもいいのですが.


 かなり悩んだ末、ボクは一番安い デジタルコピー付 Blu-ray にしました.
 それでもまだ、高いなぁ ・・・・・・・ 本当はデジタルコピーもどうでもいいんですが.
 CD は気が向いたら輸入盤でも購入しましょうか.


 しばらくして、もっと多くの特典映像を付けた "完全版" なんてものが出てきそうな雰囲気があります (苦笑) .

Les Miserables

 奥様は 4 日間 五竜とおみ にスキー ・・・・・・・ なのでボクはのんびり羽根を伸ばしております.
 いつも、夜はほとんど出歩かないのですが、こんな時くらいはちょっと夜のお出かけ.

 夕食がてら スタバ でコーヒー飲みながら読書、その後は レイトショー で映画でも ・・・・・・・
 と出かけたのですが、 TOHO シネマズ の前を通ったらちょうど観たかった映画の開始数分前.
 数秒悩んだ末、夕食も取らず コーラ & ポップコーン を購入し映画鑑賞になってしまいました.







les_miserables_001






   " レ・ミゼラブル ( Les Miserables ) "





  監督 : トム・フーパー
  脚本 : ウィリアム・ニコルソン 、 アラン・ブーブリル 、
       クロード・ミシェル・シェーンベルク 、 ハーバート・クレッツマー
  原作 (小説) :
       ヴィクトル・ユゴー
  原作 (ミュージカル) :
       アラン・ブーブリル 、 クロード・ミシェル・シェーンベルク
  製作 : ティム・ビーヴァン 、 エリック・フェルナー 、
       デブラ・ヘイワード 、 キャメロン・マッキントッシュ
  製作総指揮 :
       ライザ・チェイシン 、 アンジェラ・モリソン 、
       ニコラス・アロット 、 リチャード・パパス
  出演 : ヒュー・ジャックマン (ジャン・バルジャン)
       ラッセル・クロウ (ジャベール)
       アン・ハサウェイ (ファンティーヌ)
       アマンダ・サイフリッド (コゼット)
       エディ・レッドメイン (マリウス・ポンメルシー)
       アーロン・トヴェイト (アンジョルラス)
       サマンサ・バークス (エポニーヌ)
       イザベル・アレン (コゼット幼少期)
       ダニエル・ハトルストーン (ガブローシュ)
       コルム・ウィルキンソン (司教)
       ヘレナ・ボナム=カーター (テナルディエ夫人)
       サシャ・バロン・コーエン (テナルディエ)
  音楽 : クロード・ミシェル・シェーンベルク
  撮影 : ダニー・コーエン
  編集 : クリス・ディケンズ 、 メラニー・アン・オリヴァー
  配給 : ユニバーサル・ピクチャーズ 、 東宝東和
  日本公開 : 2012 年 12 月 21 日
  上映時間 : 158 分






 今話題の映画です.
 原作は ヴィクトル・ユゴー で、昔の邦題は "ああ無情" でしたが、最近は "レ・ミゼラブル" のほうが一般的でしょうか.
 原作の小説を読んだことはありませんが、おおよそのストーリーは昔から知っています.

 ただこの映画は大ヒットしているミュージカルがベースになっているので、若干小説とは違うようです.




Les-Miserables003

 映画は重厚な "Look Down (囚人の歌)" の曲から始まります.
 
 ボクはどちらかというとミュージカルをあまり観ないせいか、ちょっと苦手です.
 でもこの映画はミュージカルという感じではなく、ちょっと重めの大河ドラマという感じ ・・・・・ 158 分というかなり長めの映画にも関わらずあっという間に観終えた感じがします.


 いつものようにストーリーには触れずに、映画の感想を書いてみようと思います.
 最初にボクの評価は ・・・・・・ とてもいい映画でした.


 まず 158 分という上映時間の長い映画と書きましたが、映画を観終わっての感想は ・・・・・・ もっと長くてもよかった.
 あまりにもテンポが良すぎてしまったという感じです.
 第一部から第三部くらいの大河ドラマにしたとしても、決してダレることなく、もっともっと素敵になったんじゃないかと思いました.

 映画だから仕方ありませんが、あっという間に何十年も経ってしまうのは ・・・・・・・ 小説でもそのあたりのことは詳しく書かれていないのかなぁ.
 ベースがミュージカルなので、仕方ないのか.




Les-Miserables002

 ミュージカルなので、当然と言えば当然ですが、みなさん歌がうまい.
 こういった歌のうまさ ・・・・・ 曲の良さが、いかにもミュージカルという雰囲気を出さず、映画に引きずり込んでくれるところではないでしょうか.
 ヒュー・ジャックマン と アン・ハサウェイ の歌のうまさは、以前 アカデミー賞 授賞式のステージでも公開済みでしたね.


 映画全体にやり場のない怒りや悲しみが溢れていますが、唯一この映画の救いとも言えるのが コゼット と マリウス .
 ただ、この二人のラブ・ストーリー部分も、テンポ速すぎという感じはしました.


 映画全体は、かなり色調を押さえて、全体的に暗い雰囲気を出していましたが、もったいなかったのが日本語字幕.
 ミュージカルなので歌詞の訳は必要ですが、あまりに字幕が明るすぎて、せっかくの雰囲気を壊しているように思えました.
 ただ、言語の異なる国での上映なのでこればかりは ・・・・・・・ せめてもう少し明るさを押さえるような、グレーがかった色の字幕でもいいんじゃないのかなぁ.




Les-Miserables004

 主人公の ジャン・バルジャン は不幸の塊のような存在でしたが、彼を執拗に追いかける ジャベール も可哀そうな人でした.

 でもどうしてここまで執拗に追いかけるのか、ちょっとボクには理解できないところです.
 これは小説読まないといけないかな.

 ラッセル・クロウ の歌は、最初はちょっと違和感あったのですが、まぁ及第点というところでしょうか.
 歌手ではないのですから、これだけ歌えれば十分かもしれません.




Les-Miserables005

 前半のクライマックス ・・・・・・ ひょっとすると映画全体のクライマックスは、やっぱり ファンテーヌ の "I Dreamed A Dream (夢やぶれて)" .
 ファンテーヌ の登場場面があまりに少なくてビックリしましたが、インパクトはかなり大きいですね.

 アカデミー賞助演女優賞 ノミネートも納得です.
 アン・ハサウェイ の体当たりの演技は、スゴイ ・・・・・・・ おまけに歌もうまいし.




Les-Miserables-Gavroche

 後半も素敵な曲がゴロゴロ ・・・・・ "Red & Black" や "Do You Hear The People Sing ?" といった革命の場面で歌われる曲も素敵です.

 そんな中で一番素敵だったのが、 ガブローシュ !!
 これはもう反則に近いかな、思わず泣けちゃいそうでした.

 小さい頃の コゼット もとても可愛かったのですが、この ガブローシュ は.
 まだこの映画を観ていない人は楽しみにしていてください.




Les-Miserables006

 ということで、前評判の高かった映画を見てきましたが、まぁ十分楽しめた映画でした.

 思えば昨年の冬、劇場での 最新映画ニュース でこの映画のことを知り、絶対に観ようと決めていた映画.
 もっと良くなる要素もたくさんありましたが、まぁ期待を裏切らない映画でした.




 ここからは日を改めての追記 ・・・・・ 昨夜は眠かったので、無理やりまとめちゃいました (笑)
 もう少し歌 ・・・ 曲にも注目してみましょう.

  ガブローシュ も可哀そうでしたが、もっとグッときたのが エポニーヌ .




Les-Miserables007

 雨の中彼女の歌う "On My Own" がとてもとても素敵で、圧巻なのであります.
 演じているのは、ミュージカルでも同じ役を演じている サマンサ・バークス.
 もともとは歌手だけあって、歌で観客をグッと引き込んでしまいます.

 彼女の幼少期の場面を観ていたら、どんなに意地の悪い女に成長するのかと思っていたのですが ・・・・・・・
 親がしっかりしていなくても、きちんとした子供は育つんだなぁとしみじみ.





 そんな素敵な曲がたっぷりの映画ですが、サウンドトラック・アルバムも発売されています.
 ただ、注意しなければならないのはすべての曲が入っている訳ではないということ.
 映画で使われた曲は下に記載しておきました (拾ってきたものですので、違っていたらゴメンナサイ) が、当然これだけの曲が 1 枚の CD に収められることはなく、あの!!! "民衆の歌" なども入っていないのでご注意を.

 ジャケットデザインは、国内版 (下の写真) よりも、幼少期の コゼット の顔だけの輸入盤のほうが、ボクは好きです.



Les-Miserables008

  ガブローシュ の歌が入っていないのはねぇ ・・・・・・・・


   Do you hear the people sings ?
   Singing the song of angry men ?
   It is the music of the people
   Who will not be slaves again !
   When the beating of your heart
   Echoes the beating of the drums
   There is a life about to start
   When tomorror comes ! ・・・・・・・


 やっぱりこりゃ、 DVD か Blu-ray 購入して楽しむのが一番いいかな.
 きっと完全版サウンドトラック CD 付いたセットなんかも発売になりそうですしね.




1. "Look Down" – Chain Gang, Javert, Valjean
2. "On Parole" – Valjean, Bishop of Digne
3. "Valjean Arrested, Valjean Forgiven" – Bishop of Digne
4. "Valjean's Soliloquy" – Valjean
5. "At the End of the Day" – Poor, Foreman, Workers, Factory Women, Fantine, Valjean
6. "The Runaway Cart" – Valjean, Javert
7. "Lovely Ladies" – Sailors, Old Woman, Fantine, Crone, Whores, Pimp, Toothman
8. "I Dreamed a Dream" – Fantine
9. "Fantine's Arrest" – Bamatabois, Fantine, Javert, Valjean
10. "Who Am I? / The Trial" – Valjean
11. "Come to Me (Fantine's Death)" – Fantine, Valjean
12. "The Confrontation" – Javert, Valjean
13. "Castle on a Cloud" – young Cosette, Mme. Thenardier
14. "Master of the House" – Thenardier, Mme. Thenardier, Inn Patrons
15. "The Bargain / The Thenardier Waltz of Treachery" – Thenardier, Valjean, Mme. Thenardier, young Cosette
16. "Suddenly" – Valjean
17. "Stars" – Javert
18. "Look Down" – Gavroche, Beggars, Enjolras, Marius
19. "The Robbery" – Thenardier, Mme. Thenardier, Eponine, Valjean
20. "Javert's Intervention" – Javert, Thenardier
21. "Eponine's Errand" – Eponine, Marius
22. "ABC Cafe / Red and Black" – Students, Enjolras, Marius, Grantaire, Gavroche
23. "Rue Plumet / In My Life" – Cosette, Valjean, Marius, Eponine
24. "A Heart Full of Love" – Marius, Cosette, Eponine
25. "The Attack on Rue Plumet" – Thenardier, Thieves, Eponine
26. "On My Own" – Eponine
27. "One Day More" – Valjean, Marius, Cosette, Eponine, Enjolras, Thenardier, Mme. Thenardier, Gavroche, Cast of Les Miserables
28. "Do You Hear the People Sing?" – Enjolras, Grantaire, Students, Beggars
29. "Building the Barricade (Upon These Stones)" – Enjolras, Javert, Marius, Eponine, Valjean
30. "At the Barricade (Upon These Stones)" – Enjolras, Students, Army Officer
31. "Javert's Arrival" – Javert, Enjolras
32. "Little People" – Gavroche, Students, Enjolras, Javert
33. "The First Attack" – Enjolras, Grantaire, Students, Valjean, Javert
34. "A Little Fall of Rain" – Eponine, Marius
35. "Night of Anguish" – Enjolras, Marius, Valjean, Students
36. "Drink With Me" – Grantaire, Marius, Gavroche, Students
37. "Bring Him Home" – Valjean
38. "Dawn of Anguish" – Enjolras, Students
39. "The Second Attack" (Death of Gavroche) – Gavroche, Enjolras, Marius, Valjean, Feuilly, Students
40. "The Final Battle" – Army officer, Enjolras, Grantaire, Students
41. "Javert's Suicide" – Javert
42. "Turning" – Parisian women
43. "Empty Chairs at Empty Tables" – Marius
44. "Every Day / A Heart Full of Love [Reprise]" – Marius, Cosette, Valjean, Gillenormand
45. "Valjean's Confession" – Valjean, Marius
46. "Suddenly [Reprise]" – Marius, Cosette
47. "Wedding Chorale" – Chorus, Marius, Thernardier, Mme. Thernardier
48. "Beggars at the Feast" – Thenardier, Mme. Thenardier
49. "Valjean's Death" – Valjean, Fantine, Cosette, Marius, Bishop of Digne
50. "Do You Hear the People Sing? [Reprise]" – The Cast of Les Miserables




 なんだかんだ言っていますが、一日たった今になってじわじわと曲のよさなんかが滲みだしてきました.
 いろいろ気になることはありますが、やっぱりこの映画はいい映画です.
 世界的に大ヒットしているミュージカルだけのことはあります.



   Look down and see the beggars at your feet
   Look down and show some mercy if you can

   Look down and see the sweepings of the street
   Look down, look down, Upon your fellow man !

   'Ow do you do ?
   My name's Gavroche
   These are my peolpe, here's may patch.
   Not much to look at, nothing posh
   Nothing that you'd call up to scratch

   This is my school, my high society
   Here in the slums of Saint Michele 
   We live on crumbs of humble piety
   Tough on the teeth, but what the hell !

   Think you're poor ?
   Think you're free ?
   Follow me ! Follow me !

 


 やっぱり ガブローシュ が心に残るなぁ ・・・・・・・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ