"ロジャー・ウォーターズ ザ・ウォール" が発売になり、一昨日届きました.
そのことはまた後日ということで、今回はちょっとカメラに関するお話し.
少し前に ニコン から D500 というカメラの発売発表がありました.

このカメラは、ボクの使っている EOS 7D Mark ll とちょうど同じ立ち位置のカメラです.
キャノン が一昨年発売した EOS 7D Mark ll は大ブレイクしたカメラで、 ニコン としてはこの APS-C 部門では辛酸をなめていた形でしたから満を持しての発売となるのでしょうか.
EOS 7D Mark ll が発売になったのが 2014 年 10 月ですから、性能的には D500 のほうが EOS 7D Mark ll の性能を超えて発売するのは当然のこと.
APS-C サイズの一眼レフとしては最強なのか ・・・・・・・・・ 現段階では発売前なのでメーカー提示のスペックのみではありますが.
すでにこの上記 2 機種の比較がいろいろなところで書かれています
がっ、同時発売でないのでこんなカメラの比較はよくないですね.
後発のほうがいいに決まっています.
逆に EOS 7D Mark ll だったら 15 万程度でボディを購入できるので、ほぼ同じような機能だったら断然お買い得とも言えますし.
まぁこんなのはほんとに個人の好みの問題だと思うので、両メーカーが切磋琢磨し少しでも安く性能のいいカメラを出してもらえばいいだけかな.
よく ニコン 派とか キャノン 派という言葉を聞きますが、大体の人は最初に購入したカメラがどこのメーカーだったかで決まっちゃいますね.
ほとんどのアマチュアは他のメーカーにすべて買い替えるなんてことはなかなかできないですし.

さらにちょっといい交換レンズを購入なんかしちゃうと、ボディの更新も当然同じマウントの同じメーカーになるのはほぼ必然的.
ボクも上のレンズを購入した時から キャノン と心中を覚悟しましたから (笑)
ちなみにこういったレンズにハマっていくと レンズ地獄 というところに堕ちていくようです.
ボクはまだそこまで堕ちてはいないと思っているのですが ・・・・・・・・
数日前、いきなり キャノン から大発表がありました.
キャノン のフラッグシップ・モデル EOS 1D-X Mark ll の発売発表でした.

これはかなりビックリ.
ただし、この記事を目にした時ボクが思ったのは
「5D Mk lll の後継機発表じゃないのかぁ ・・・・・ orz 」 (笑)
ちなみに 5D Mk lll の後継機が発売されれば購入するつもりでいます.
さてこの 1D-X Mark ll 、 キャノン のフラグシップ・モデルだけあってスペック見てもすごいの一言 ・・・・・・
ですが、ボクなんかは最初からこのモデルは購入できないことがわかっていますので、どこか他人事 ・・・・・ 別次元のお話といった感じなのです.
正式な価格はまだわからないようですが、市場想定価格は 750,000 円前後と言われています.
メーカーの商品紹介でも プロフェッショナルモデル という記載がありますが、アマチュアには超ハードルの高い機種です.
ところがボクの同僚の 撮り鉄 H 氏にこの話をしたら 「撮り鉄 仲間も結構 1D-X 持ってるんだよねぇ ・・・・」 だって.
おまけに 「退職金でこれくらい買ってもいいかなぁ ・・・・」 なんて言い始めました.
1D-X といえど、いまだに 50 万円程度のとても高額なカメラです.
撮り鉄 と呼ばれる皆様は、ボクらの世界の思考とはちょっと違うことを改めて痛感いたしました (笑)
そんな 撮り鉄 H 氏の作品を今回アップです.

(EOS 5D Mark lll , EF 70-300mm f6.3 1/250)

(EOS 5D Mark ll , EF 70-300mm f7.1 1/500)

(EOS 5D Mark lll , EF 70-300mm f4.5 1/250)
一枚でいいと言ったのですが、ガッツリ 3 枚送ってきてくれました (笑)
L 望遠ズームいただいたり、お仕事でもお世話になっているので 3 枚貼り付けておくことにします.
ちなみに 撮り鉄 らしい撮影場所などの紹介も書いてありましたが、割愛させていただきますね.
鉄道写真を撮る方たちにはこれらの写真はすべておなじみの写真のようです.
この 撮り鉄 H 氏は、現在 5D Mk ll 、 5D Mk lll 、 7D Mk ll の 3 台使用していますから、 1D-X Mark ll をなんとか購入させて 5D Mk ll あたりを超廉価価格で譲ってもらうという作戦もアリだな.
そういう意味でも今回の写真紹介はポイント高いか ・・・・・・・・ (笑)
さて、今月末に 横浜 に行くことは前にも書きました.
一番の目的は 28 日 パシフィコ横浜 でのお勉強.
ところが同じ週末、同じ会場でとても興味のあるイベントを発見.
前日の 27 日の朝早く家を出て、一日のんびりイベント見てこようと思っています.
それが ・・・・・・・・ CP+
正式には Camera & Photo Imaging Show 2016.

このイベントのことは今回初めて知ったのですが、カメラ業界のモーターショーのような感じでかなり華やかな雰囲気の中で開催されるようです.
まぁこのイベントはカメラだけではなく、いろいろな映像関連も含めたイベントのようです.
こういったイベントには必ずと言っていいほど新機種発表や最新機種の展示がされるようですので、きっと上記の 2 機種も展示があるのではないでしょうか.
会場はモーターショーのように華やかなコンパニオンさんたちがおいでになるようですが、ボクの目的はそちらではないので ・・・・・・・ あしからず.
最後は映画の話題、 1月の映画鑑賞ですが ・・・・・・・・・・
1 月はかなり観たなぁ.
本数的には 23 本ですが結構大作があったりするので、感覚的にはかなりの充実感です.
アメリ 、 (500)日のサマー 、 ナイト ミュージアム 、
花様年華 、 荒野はつらいよ〜アリゾナより愛をこめて〜 、
ナンバー 10 、 プリティ・イン・ピンク 恋人たちの街角 、
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 、
アメリカン・スナイパー 、 チャッピー 、 欲望の翼 、
シン・シティ 復讐の女神 、 シリアルキラー No.1 、
2046 、 ブエノスアイレス 、 ビッグ・アイズ 、
ベルセルクル オーディンの狂戦士 、
ロード・オブ・ザ・リング 、 ロード・オブ・ザ・リング / 二つの塔 、
ロード・オブ・ザ・リング / 王の帰還 、
殺し屋チャーリーと 6 人の悪党 、 グランド・マスター 、
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ
そんな中での一番は ・・・・・・・・・・・

単独の映画というよりも、 3 本まとめてという意味でとにかくすごい映画です.
今回続けて 3 作品観たので、この映画の良さを改めて知った感じでした.
映像はもちろん、登場人物がみんな魅力的でその人物描写が結構よく描かれていました.
いよいよ アカデミー賞 の発表が近づいてきました.
一応ボクも劇場で観た "マッドマックス 怒りのデス・ロード" が、なぜか アメリカ では評判がいいんですよね.
なんと アカデミー作品賞 をはじめ、なんと 10 部門にノミネートされているじゃありませんか !!!!
そんなにいい作品だったかなぁ ・・・・・・ ボクは単なるアクション映画程度に思ってたんですが (笑)
でも今回の話題はやっぱりこれだよね.

いよいよ レオ 様のオスカー獲得なるでしょうか.
"タイタニック" であげておけばよかったのにねぇ、ボクは思うんだけれど ・・・・・・・・ あの時はノミネートさえなかった.
ちなみに アカデミー賞 関連の映画でボクが一番観たいのは "キャロル" と "ブルックリン" です.
面食いですから ・・・・・・・ (笑)