三国志

GW 自粛中

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 ゴールデン・ウィーク も折り返し.
 皆さんいかがお過ごしでしょう ・・・・ 新型コロナの影響もあって以前のようなゴールデン・ウィークといった感じが全くしないですね.

 ボクは 6 日までお休みなので、今日を入れあと 3 日.



0R9A0357
 ● 2021.5.4 家からの風景 ●

 ほんとに何もしないなぁ ・・・・・・・ ただ一日が通り過ぎてく感じ.

 部屋に籠っては、ひたすら過去の写真の整理と、この夏インスタにアップする写真の制作 (と言っても、トリミングと軽いレタッチ程度) .
 だから インスタ や Facebook のレスはなにげに速い (笑)


 疲れると Amazon Prime で "三国志" .
 やっと 76 話、もう少しでコンプリート出来るな.
 とうとう 関羽 も死んでしまった ・・・・・ それにしても 献帝 可哀そうすぎる.



three_kingdoms1653


 "三国志" も一日 2・3 話が限界なので、他にも映画観たり ・・・・・・

 こんなにもダラけた自粛生活でいいんでしょうか.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 連休前夜、一人外食に出かけたのが 「御食事処 サニー」 という名の食堂 & 居酒屋 .
 この 「サニー」 という名前が、妙に昭和レトロをイメージさせてくれます.
 サニー vs カローラ ・・・・ 有名すぎて、この二車種には絶対に乗らないと思ってたなぁ (笑)

 この食堂、当然 登美ちゃんが、ゆく にも数回登場.
 このあたりでは結構有名な食堂で、夜は居酒屋的な雰囲気になるようです.



2021.4.30 サニー食堂 005

 話のタネにと小雨降る中突入してみましたが、いきなり靴を脱いであがるという ・・・・ 強烈なジャブをお見舞いされました.

 メニューを見ると、釜めしが売りのようで、他に一品料理や定食ものも結構ありました.
 一品料理の 肉野菜炒め もプラス料金で定食になるということで、それを注文.



2021.4.30 サニー食堂 002

 鉄板かいっ ! ・・・・・ イメージしていた肉野菜炒めとは全然違うボディブロー.
 とにかく量がみんな多い.

 肉野菜炒めの味は、濃厚濃厚 ・・・・ ムチャ塩辛いとどめのアッパーカット.
 鉄板触れているお肉が、時間とともに硬くなっていくのもご愛嬌.

 でもこの味の濃さ、嫌いじゃないけれどね ・・・・ 高血圧とかという言葉はこのお店にはありません.

 次回は 馬肉うどん で決まり.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 冬のお友達 J 女史 が、 Facebook のストーリーズで " Looking For The Summer / Chris Rea " を BGM に使ってアップしていてビックリ.
 この曲は彼の 1991 年発表のアルバム "Auberge" に入っており、ボクが唯一知っている彼のアルバムだったりします.

 Chris Rea は大の車好きとしても知られていて、このアルバムのジャケットにも セブン のイラストが使われていたりします.
 このジャケットの絵は、きっと彼本人が運転している場面だろうな.



Auberge

 「渋いなぁ ・・・・ 」 とコメント入れたら 「そんなに詳しくないんです」 だって (笑)

 彼の名前は MAZDA エチュード の CM で流れていたので知っていたようです.
 ボクはこの MAZDA 車のほうが全く記憶にございません.


 そして 山崎努 のクレスタ 「オオカミは走らない ・・・」
 ジュリー の 「ブルーバード、お前の時代だ」
 ・・・・・ なんて話に.



1DXB3604-1
 ● 某日某所 昇天の図 ●

 そういえば先日も 「我が生涯に一片の悔いなし」 とか言って、どこかに昇天してました.
 彼女とは結構歳離れているはずなのですが ・・・・・ いつかゆっくり昭和談義だな (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 久しぶりに 少佐 登場.
 このフィギュア、 1/7 スケールで 約 19 cm って ・・・・ ちょっと小さすぎないかい.


 いつものようにこれをモデルにカメラ弄り.
 AFマイクロアジャストメント 調整とクリップオン・ストロボの練習.

 暇だとこんなことやっちゃう感が半端ないなぁ.



1DXB0016
 ● SIGMA 50mm + Nissin i60A : F1.8 1/80秒 ISO-100 ●

 左目で AF 調整.
 ここでは真上に発光して弱めに光を.

 SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art の AF がどうも手前になっているような気が.
 他のレンズは問題ないんだけれど、このレンズが微妙ということでいろいろ.

 SIGMA レンズは USB ドック で細かな調整もできますが、カメラ本体の AF 調整のほうが簡単にオフにもできるので、メカに弱いボクはこちらのほうがいい.
 変にレンズいじってしまうと、後で取り返しのつかないことになりそうですし.



1DXB0068
 ● SIGMA 85mm + 蛍光灯 : F1.8 1/400秒 ISO-1250 モノクロ 赤フィルター ●

 それにしても 85mm で小さなポイントを狙っていると、手ブレがものすごく気になる.
 なかなか AF フレームが止まってくれないで、フラフラ〜 ・・・・

 最短焦点距離 85 cm というのも少し気になるんだよなぁ.
 寄れないので上の写真 2 枚とも、がっつりトリミングしてます

 カメラ & レンズの重さもあって、手持ちだとしっかり止めるのが難しいから、やっぱり高速シャッターと連写に頼るしかないのかな.

 こういうこといろいろやってると、いい時間潰しにもなるな (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 真白な陶磁器を眺めているわけでもありませんが、こんな感じでボクの一日が過ぎていきます.

 
 観光地は昨年に比べるとかなり人も出ているようです.
 その反面感染拡大はどうなるんでしょうね.



L1011273
 ● 2019.10.7 浅草 Leica D-LUX 7 ●

 「緊急事態宣言」 ・・・・・ 一部の人たちばかり苦労しているような感じにも思えます.
 誰のための宣言なんでしょう.
 海外へ行ったり、海外からの人たちもだんだん増えているようです.


 来年の GW は一体どうなっているんだろう.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

将来のオリンピアンを撮る

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 もう 2 月も終わろうとしてます.
 毎日同じような生活してるだけなんですが、どんどん時が流れてくなぁ.



3Kingdoms-min

 最近、またドラマ 「三国志」 にハマっちゃいました.
 このドラマ、日本公開が 2012 年だから、もう 10 年前か.
 以前 WOWOW (だったと思う) で放送されその時の途中まで見たんだけれど、あまりの長さに途中で断念.
 こういうの観てると、家にいて何にもしないでこればっかりになっちゃう.


 もうずっと前、「三国志」 にドップリはなった時期がありました
 当然ですが、 吉川英治 の小説もコンプリート.
 当時発売された、関連の登場人物の辞典まで購入して読みまくりました.


 まぁそんな記憶もほとんど今ではどこかにいっちゃってますが、ドラマ観てると「うんうん、そうそう ・・・・ 」



character_top

 中でも一番好きだったのが 趙雲子龍 !!
 長坂坡の戦い は、これぞ三国志演義って感じ、臭いくらいのお涙頂戴で大好きなのです.

 現在 18 話で 呂布 が命を落とすところ ・・・・・ このドラマは全 95 話.
 長坂坡の戦い も 赤壁の戦い もまだまだ先のお話.

 今度は全話コンプリート出来るかな ・・・・



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



tn-000695 (1)

 さて新型コロナの緊急事態宣言もだんだん解除されてきました.
 国内でも医療従事者へのワクチン接種が始まり、徐々に一般市民への接種も広がっていくようです.
 まだ楽観とはいかないでしょうが、それでも収束に向け少しずつ前進って感じですね.


 都心の緊急事態宣言も 3 月 7 日以降どうなるのかなぁ.
 ボクは解除を見越して、一日早いですが 7 日に久しぶりの 東京 に一泊で行ってきます.


 この日は EOS学園 基礎組の実習の日でもあり、本当だったら実習のお手伝いも兼ねてなのですが、こんなご時世でクラスも少人数にしているので、こちらはパス.
 実習が終わったら 土屋先生 と合流して用事を済ませる予定でした.



BR7I7861

 そんな話を先生としていたら、実習終了後にモデル撮影するということになり、モデルの手配も終わっていると.
 お手伝いしながら少し撮影させてもらいます.
 これはもう、超ラッキー.
 ちょうど 日テレ営業中 アムロ 君と二人で顔出す予定だったので、半年ぶりのポートレート頑張ってきます ・・・・・ でもスキー場でも撮っているから半年じゃないか.



BR7I7739
 ● 2020.9.5 : 小安悠衣香 ●

 まぁ時々はこういうカチッとしたモデル撮影しないといけません.
 都内に住んでれば機会は多いんですが、田舎はなかなか.

 それにしても半年かぁ ・・・・・ 最近アルペンのおっさんばかり撮っていたけど、大丈夫かなぁ.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 そんな最近の写真をちょっとアップしましょう.
 枚数は撮っているんだけれど、いかんせん最近はアルペンばかりなので、同じような写真が多いな.

 少し前までは旗門二つくらいを連写で撮っていたんだけれど、さすがに枚数が多すぎ.
 おまけに迫ってくる被写体の捉え方が微妙に難しいので、最近は一つのターンに的絞って、できるだけ被写体を大きめに捉えてます.

 ちなみに、今日の写真はオッサンじゃなくて、少年なのです.



1DX_1892

 被写体は 北海道 からやってきた 赤い彗星 こと 住永翔吾 君
 すごく背が高くて、挨拶もすごく丁寧な好青年.
 でもまだ 15 歳.
 U-15 強化選手だったはずです.
 将来のオリンピアンの有力候補です.

 去年の 湯の丸 で開催された大会にも出て、エキスパートの部で優勝.
 素人目にもその速さは段違い.



0R9A5579
 ● 2020.2.23 NEXT SKY カービングマスター ●

 北海道 から 長野 に遠征に来ていたタイミングとあったので、超ゆるゆる大会出場となりました.
 そんな彼の写真を少しアップ.

 下の 4 枚は、上から GS 1 本目、GS 2 本目、SL 1 本目、SL 2 本目.
 撮る場所を変えて撮影してますが、この場所選びがすごく難しい.

 特に 2 枚目は、赤い旗門の横を滑りぬけるボードのプレート部分を撮ろうとチャレンジ.
 滑ってくる音を聞いて、ファインダーに飛び込んでくる選手を捉えていくんですが、最初の 2 カットはピントが合わないものがいくつかありました.



1DX_0507_1


1DX_0809


1DX_1296


1DX_1693-2

 滑っている姿は、とても 15 歳には見えませんね.

 4 枚目も結構いいんだけれど、後ろのバナーがちょっとうるさい.
 手前の赤フラッグと背景の空を入れたかったのでこの場所になったんだけど、バナーの位置変えればよかったと反省.
 最近よく顔出しているので、そのくらいの荒業はできる立場になってきました (笑)

 ただ ヨコハマタイヤ と契約を結んでいるプロもいるし、今回も景品のサポートしてもらっているようなので ・・・・ 微妙に難しいところ.



1DX_0054_1

 先輩の 堀之内 プロとのツーショット.
 堀之内 プロもきっとすごいプロだと思いますが、そういうのに全く疎いボクにとってはどちらかというと Kemuri さんて感じで、写真撮りながら茶化したりしてます.
 いつも撮れ高高い写真ありがとうございます.



 近い将来、この日の写真観て 「あの子がオリンピアンだもんなぁ ・・・・」 なんて日が来るかもしれません.



154444635_3657727740986276_4253486421222642883_o

 最後はボクが盗撮されちゃった写真.

 明日も天気良さそうなので、久しぶりにキッカーで写真撮ってこようかな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
  • 池の平湿原の春
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ