今日はいまどきの話題から ・・・・・・・
アイドルオタク では全然ありませんが、最近どうも 欅坂46 が気になる.
たまたま You Tube で "サイレント・マジョリティー" を聴いて、この曲がちょっと好きになりました.
それが昨年の 11 月頃.
曲もいいのですが、一番気に入ったのはそのタイトル名.
「沈黙の大多数」、「無言多数」 ・・・・・・
などと言われる言葉で、反対語が ノイズ・マイノリティー .

最近どうもヘイトな、アンチな発言 ・・・・・・ ノイズ・マイノリティー ばかりが注目されてしまうように思います.
政治も含め、いろいろなところでこういった発言が取り上げられていますよね.
こういったアンチな発言はヒステリックで声が大きいのでとかく注目されてしまうんですが、特に行政などはこういったアンチな発言に惑わされないで サイレント・マジョリティー ということをしっかり理解していかないといけないのではと ・・・・・・
何て少し難しいこと書いてしまいましたが ・・・・・・・
そんな 欅坂46 の "サイレント・マジョリティー" を作業用に You Tube でかけ流していると、いつの間にか関連映像で他の曲や彼女たちの出演する番組まで流れ、いつしかそんな番組を楽しんでいる自分がいたりして ・・・・・・・
言っておきますが アイドル・オタク ではありません、二度目.

それが深夜に放送される "欅って、書けない?" という 欅坂46 の冠番組.
内容的には全然大したことない番組で、中高生の学芸会といった程度といってもあながち間違いではないかな ・・・・・・ こんなこと書くと炎上しちゃうかな (笑)
まぁメンバーがとても若いし、デビューして一年にもならないので、それも止む無しといったところです.
この番組中で新曲の発表やメンバーのフォーメーション発表なども行われ、ちょっとドキュメンタリーチックな演出も行われます.
これって、ファンたちにはかなり興味あるところでしょう.
この番組は結成間もない時からずっと彼女たちを追っているので、ファンたちも一緒に育っている感強いんじゃないかな.
先輩格の AKB48 や 乃木坂46 もそれぞれ冠番組を持っているようですし、こういう番組や CD の売り方、握手会など ・・・・・・・ 総合戦略的にもスゴイな、さすが 秋元康 .
昨年はデビュー一年目にも拘らず紅白歌合戦出場も果たしています.
クリスマスにはワンマンライブも行い、かなりの人気アイドル・グループになっているようです.

(欅坂46公式サイト から)
そしてサード・シングル "二人セゾン" の PV で見かけた風景.
この風景が注目なのです.
ボクも何度となく写真を撮りに行った場所 夢の大橋 .
左に写っている教会は、昨年 9 月に娘が挙式した結婚式場 "アニヴェルセル 東京ベイ" です.
ちょっと見難いですが、右側に写っているちょっと坂のようなのが 夢の大橋 .
ちなみにオジサン、この二人が誰なのかさっぱりです (笑)

(欅坂46公式サイト から)

(こちらはボクが 2014 年 11 月 撮影したもの)
お台場 方向から東に向かって橋を渡り振り返るとこんな感じになります.
パレット・タウン の観覧車や、特徴的な ホテルトラスティ東京ベイサイト 、さらに タワーズダイバ ・・・・・
武蔵野大キャンパス 辺りから見る 夢の大橋 や お台場 の風景もボクは大好きです.
ということで、ここまでが前振り.
欅坂46 ではなく、あくまで 夢の大橋 周辺のことを書きたかったのです (笑)
それにしても てち ・・・・・・・ 座っている姿や話し方などみても、とても 15 歳とは思えない.
さて雪が深々と降る土曜日です.
机の上に積まれたアルバムから一枚選んでみます.
演奏はこんな雪とは似合わない、ちょっとラテン・テイスト溢れるアルバム.

" Electric Rendezvous / Al Di Meola "
1. God Bird Change
(James Mingo Lewis) ・・・・・ 3:55
2. Electric Rendezvous
(Al Di Meola) ・・・・・ 7:53
3. Passion, Grace & Fire
(Al Di Meola) ・・・・・ 5:40
4. Cruisin'
(Jan Hammer) ・・・・・ 4:19
5. Black Cat Shuffle
(Philippe Saisse) ・・・・・ 3:05
6. Ritmo de la Noche
(Al Di Meola) ・・・・・ 4:21
7. Somalia
(Al Di Meola) ・・・・・ 1:40
8. Jewel Inside a Dream
(Al Di Meola) ・・・・・ 4:05
Al Di Meola (el-g.g), Paco de Lucia (g: # 3),
Jan Hammer (key), Philippe Saisse (key: # 5),
Anthony Jackson (b), Steve Gadd (ds.perc),
James Mingo Lewis (perc)
1981 年に録音された アル・ディ・メオラ 5 枚目のリーダー・アルバム.
ボクの持っている彼のアルバムですが、初期のものはこの 5 枚目まで.
やっぱりこのあたりまでの アル・ディ・メオラ がいいなぁ.

キーボードは ヤン・ハマー ・・・・・・ 何かとても懐かしい名前に思えます.
チェコ出身のキーボード奏者で、 TV 映画 "マイアミ・ヴァイス" のテーマ曲でも有名です.
アル・ディ・メオラ のアルバムへの参加は 2 作目の "Elegant Gypsy" と、4 作目の "Splendido Hotel" に続いて本アルバム参加です.
6 作目の "Scenario" でも共演しており、そこではさらに ヤン・ハマー の色が強く出ているようですが、残念ながらボクはまだそのアルバム聴いたことがありません.
2014 年に亡くなった パコ・デ・ルシア ・・・・・・・ もう 3 年前になってしまうんですね.
彼も 3 曲目の "Passion, Grace & Fire" のみ参加しています.

このアルバムはオーバー・ダビングを使っています.
いつものように、これでもかと言うくらいの アル・ディ・メオラ 色は出ていない感じ.
他のメンバーのソロなども結構しっかりフューチャーしてたりします.
まぁそうはいっても、ちょっと聴いただけで アル・ディ・メオラ ってわかるくらい、個性的なアルバムです.
アンソニー・ジャクソン と スティーヴ・ガッド の繰り出す小気味いいビートに乗って、いつものように ディ・メオラ チックなフレーズが飛び交っています.
今日は雪降り.
全国的にも大荒れで、すでにメートル単位で積もっている場所もあるようです.
ニュースでは大雪と、センター試験の模様が映し出されていました.

朝 8 時頃の写真ですが、ドカ雪という感じではなく、深々と降っている感じでした.
今は雪も止み、どんよりした曇り空.
今日明日はいつものように家に引きこもってグダ〜〜っとします.
アイドルオタク では全然ありませんが、最近どうも 欅坂46 が気になる.
たまたま You Tube で "サイレント・マジョリティー" を聴いて、この曲がちょっと好きになりました.
それが昨年の 11 月頃.
曲もいいのですが、一番気に入ったのはそのタイトル名.
「沈黙の大多数」、「無言多数」 ・・・・・・
などと言われる言葉で、反対語が ノイズ・マイノリティー .

最近どうもヘイトな、アンチな発言 ・・・・・・ ノイズ・マイノリティー ばかりが注目されてしまうように思います.
政治も含め、いろいろなところでこういった発言が取り上げられていますよね.
こういったアンチな発言はヒステリックで声が大きいのでとかく注目されてしまうんですが、特に行政などはこういったアンチな発言に惑わされないで サイレント・マジョリティー ということをしっかり理解していかないといけないのではと ・・・・・・
何て少し難しいこと書いてしまいましたが ・・・・・・・
そんな 欅坂46 の "サイレント・マジョリティー" を作業用に You Tube でかけ流していると、いつの間にか関連映像で他の曲や彼女たちの出演する番組まで流れ、いつしかそんな番組を楽しんでいる自分がいたりして ・・・・・・・
言っておきますが アイドル・オタク ではありません、二度目.

それが深夜に放送される "欅って、書けない?" という 欅坂46 の冠番組.
内容的には全然大したことない番組で、中高生の学芸会といった程度といってもあながち間違いではないかな ・・・・・・ こんなこと書くと炎上しちゃうかな (笑)
まぁメンバーがとても若いし、デビューして一年にもならないので、それも止む無しといったところです.
この番組中で新曲の発表やメンバーのフォーメーション発表なども行われ、ちょっとドキュメンタリーチックな演出も行われます.
これって、ファンたちにはかなり興味あるところでしょう.
この番組は結成間もない時からずっと彼女たちを追っているので、ファンたちも一緒に育っている感強いんじゃないかな.
先輩格の AKB48 や 乃木坂46 もそれぞれ冠番組を持っているようですし、こういう番組や CD の売り方、握手会など ・・・・・・・ 総合戦略的にもスゴイな、さすが 秋元康 .
昨年はデビュー一年目にも拘らず紅白歌合戦出場も果たしています.
クリスマスにはワンマンライブも行い、かなりの人気アイドル・グループになっているようです.

(欅坂46公式サイト から)
そしてサード・シングル "二人セゾン" の PV で見かけた風景.
この風景が注目なのです.
ボクも何度となく写真を撮りに行った場所 夢の大橋 .
左に写っている教会は、昨年 9 月に娘が挙式した結婚式場 "アニヴェルセル 東京ベイ" です.
ちょっと見難いですが、右側に写っているちょっと坂のようなのが 夢の大橋 .
ちなみにオジサン、この二人が誰なのかさっぱりです (笑)

(欅坂46公式サイト から)

(こちらはボクが 2014 年 11 月 撮影したもの)
お台場 方向から東に向かって橋を渡り振り返るとこんな感じになります.
パレット・タウン の観覧車や、特徴的な ホテルトラスティ東京ベイサイト 、さらに タワーズダイバ ・・・・・
武蔵野大キャンパス 辺りから見る 夢の大橋 や お台場 の風景もボクは大好きです.
ということで、ここまでが前振り.
欅坂46 ではなく、あくまで 夢の大橋 周辺のことを書きたかったのです (笑)
それにしても てち ・・・・・・・ 座っている姿や話し方などみても、とても 15 歳とは思えない.
さて雪が深々と降る土曜日です.
机の上に積まれたアルバムから一枚選んでみます.
演奏はこんな雪とは似合わない、ちょっとラテン・テイスト溢れるアルバム.

" Electric Rendezvous / Al Di Meola "
1. God Bird Change
(James Mingo Lewis) ・・・・・ 3:55
2. Electric Rendezvous
(Al Di Meola) ・・・・・ 7:53
3. Passion, Grace & Fire
(Al Di Meola) ・・・・・ 5:40
4. Cruisin'
(Jan Hammer) ・・・・・ 4:19
5. Black Cat Shuffle
(Philippe Saisse) ・・・・・ 3:05
6. Ritmo de la Noche
(Al Di Meola) ・・・・・ 4:21
7. Somalia
(Al Di Meola) ・・・・・ 1:40
8. Jewel Inside a Dream
(Al Di Meola) ・・・・・ 4:05
Al Di Meola (el-g.g), Paco de Lucia (g: # 3),
Jan Hammer (key), Philippe Saisse (key: # 5),
Anthony Jackson (b), Steve Gadd (ds.perc),
James Mingo Lewis (perc)
1981 年に録音された アル・ディ・メオラ 5 枚目のリーダー・アルバム.
ボクの持っている彼のアルバムですが、初期のものはこの 5 枚目まで.
やっぱりこのあたりまでの アル・ディ・メオラ がいいなぁ.

キーボードは ヤン・ハマー ・・・・・・ 何かとても懐かしい名前に思えます.
チェコ出身のキーボード奏者で、 TV 映画 "マイアミ・ヴァイス" のテーマ曲でも有名です.
アル・ディ・メオラ のアルバムへの参加は 2 作目の "Elegant Gypsy" と、4 作目の "Splendido Hotel" に続いて本アルバム参加です.
6 作目の "Scenario" でも共演しており、そこではさらに ヤン・ハマー の色が強く出ているようですが、残念ながらボクはまだそのアルバム聴いたことがありません.
2014 年に亡くなった パコ・デ・ルシア ・・・・・・・ もう 3 年前になってしまうんですね.
彼も 3 曲目の "Passion, Grace & Fire" のみ参加しています.

このアルバムはオーバー・ダビングを使っています.
いつものように、これでもかと言うくらいの アル・ディ・メオラ 色は出ていない感じ.
他のメンバーのソロなども結構しっかりフューチャーしてたりします.
まぁそうはいっても、ちょっと聴いただけで アル・ディ・メオラ ってわかるくらい、個性的なアルバムです.
アンソニー・ジャクソン と スティーヴ・ガッド の繰り出す小気味いいビートに乗って、いつものように ディ・メオラ チックなフレーズが飛び交っています.
今日は雪降り.
全国的にも大荒れで、すでにメートル単位で積もっている場所もあるようです.
ニュースでは大雪と、センター試験の模様が映し出されていました.

朝 8 時頃の写真ですが、ドカ雪という感じではなく、深々と降っている感じでした.
今は雪も止み、どんよりした曇り空.
今日明日はいつものように家に引きこもってグダ〜〜っとします.