初日の出

More Get Back

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 月曜日が祝日の振り替えなので、ボクは金曜日からの 5 連休.
 年末年始の大型連休から一週間での 5 連休は最高ですが、この先の勤務を思うと大丈夫かな.



IMG_3500-01
 ● 2025. 1. 1.  自宅から ●

 今年最初のブログで、せっかく撮った初日の出の写真載せるの忘れてました.

 ということで、初日の出の写真を.
 時間はカメラの時間設定が全然違っていたので正確な時間はわかりませんが、確か 7 時 15 分頃だったかな.

 空が明るくなって、陽が見えるまでが結構長いです.
 陽が見えると、あっいう間に上ってくるんだけど.



IMG_3494
 ● 2025. 1. 1.  夜明け前 ●



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 さて、今回もお買い物ネタ.
 年末に Blu-ray と同じタイミングで購入したのがこの写真集です.
 ちなみにサムネ画は海外版.



1R0A4814

1R0A4823


 前回書いた ピーター・ジャクソン 監督のドキュメンタリー映画 "The Beatles : Get Back" の公式書籍で、総ページ数は 240 ページ、ハードカバー仕様の大型本です.
 国内版は シンコー・ミュージック・エンターテイメント から発売されています.

 この写真集、 8,800 円とかなりいい値段なんですよね.
 そのせいか、発売から 3 年経っての購入でしたが、初版本が手に入りました.
 ちなみに初版限定特典として、ロビー・カード 4 枚同封されています.
 がっ、こういうのって結局何もしないでそのままって感じになってしまうので、初回限定価格というような設定のほうが絶対ありがたい.



1R0A4817

1R0A4818


 この "Get Back" の写真集と言えば、その昔 LP "Let It Be" に付いていた写真集が有名で、ボクは今でも持っています.
 すでにボロボロで、その当時部屋にページを切り抜いて貼っていたりしたこともあったので、数ページ抜けていたりもします.
 ページが振ってないので、どこがないのかわからないのが難点.


 "Let It Be" の LP のほうは友達に貸したらそのまま帰ってこなかったなぁ ・・・・・ 今持っているアルバムはステレオ版 "The Beatles (Long Card Box With Bonus DVD)" の CD のみ.

 こちらのボックスは 2009 年 9 月 9 日にリマスター CD が世界同時発売され、その時に購入しました海外版.
 白いパッケージの "The Beatles Mono Box" も同時発売でした.
 これは今になるとモノラル版買っておけばとちょっと後悔.

 ボックスが発売された頃はジャズのアルバム購入最優先という感じだったので、かなり無理して海外盤のステレオボックス買ったんですよね.



1R0A4813


 この時の二種類のボックスですが、持っているステレオ版にはオリジナルの 12 作品すべてが収納.
 その内、初期の "Please Please Me" から "Beatles for Sale" までの 4 作品は初めてのステレオ版になっています.


 一方の "Mono Box" は、"Help" から "The Beatles" までの 6 作品のモノラル版が収納.
 モノラル録音のなかった "Yellow Submarine" 、 ”Abbey Road” 、 ”Let It Be” は入っていません.
 ただ "Yellow Submarine" の中の数曲はモノラル録音データが残っており、同封の "Mono Masters" の中に収録されています.

 お小遣いに余裕があれば両方揃えるのがベストでしょうが、結構悩ましい構成ですね.

 下の本は、その当時リマスターアルバムの発売に合わせて発売されたものです.



1R0A4809


 さて、この写真集の内容はあの映画の約一か月間の写真なので、映像とほとんど同じという感じ.
 会話部分については、Part 1 のスタジオ場面から少し見比べてみましたが、若干映画での会話と違っている感じで記載されています.

 写真を撮影したのは、 イーサン・A・ラッセル とポールの妻でもある リンダ・マッカートニー .
 一部の写真は映像フィルムからのデジタルスキャンされたもので、わかるように角丸枠で表示されています.

 "Let It Be" に付いていた写真集の拡大版という感じですね.
 アルバムに付いていたものは日本語訳がなかったので、それが日本語になっているだけでも、まぁ有難いという感じです.
 未発表の写真も多くありますが、全ての写真が、こんな場面あったなぁという感じなので、これが今回初めて発表された写真なんですよ、と言われてもあまり感動もないかな.

 でもこういった写真集眺めるのは好きなのでついつい買ってしまいました.


 正直映画の Blu-ray 持っていれば、この写真集いらない気もします (笑)



1R0A4816

1R0A4820


 「1969 年 1 月、アルバム "Let It Be" のレコーディングが行われた 2 か所のスタジオ・セッションからルーフトップ・コンサートまで、映像と共に膨大な時間録音されていた、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴの実際の会話が丹念に書き起こされ、いわば制作秘話を彼ら自身が自らの言葉で語っている内容だ。イーサン・A・ラッセルとリンダ・マッカートニー撮影による数百枚の貴重な未発表写真も収録。ここで明らかになる新事実も満載されていて、映画同様、新しいビートルズを体感できる。ビートルズ・ファンが半世紀以上、待ち焦がれた待望の 1 冊。」
 と、この写真集は紹介されていました


 映画として映らなかった部分の会話などもすべて記載してあるのかもしれません.



beatlesmono160614w


 昨年から探している Mono Box ですが、なかなか状態のいいもので、適当な値段のものがない.
 数日前にこれはと思うようなものをオークションで発見、ただいま入札中ですがどうなりますことやら.


 冬の休日は、暖かな部屋で Beatles を聴きながらぼんやりするのがいいなぁ.
 ・・・・ と思ってはいるものの、スキー場にもいかなくちゃいけないしね.

 こちらは健康維持の目的もあったりして.



1R0A4219
 ● 2025. 1. 10. 湯の丸スキー場 第1ゲレンデから ●



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

2024 年のスタート

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 新年あけましておめでとうございます.
 2024 年がスタートしました.

 元旦のお天気は快晴でしたが、残念ながら初日の出は雲の中でした.



IMG_2779-1
 ● 2024. 1. 1. 7:00 ●

 「令和 6 年能登半島地震」、本当にビックリしました.
 災害にあわれた皆様方に謹んでお見舞い申し上げます.
 余震が続いており、救助活動もまだ続いている状況ですが、これ以上の被害拡大が起きないことを祈るばかりです.

 ボクの地域は震度 3 の発表でしたが、東日本大震災よりも横揺れが大きく、時間もかなり長く感じました.
 久しぶりの緊急地震速報は、本当にびっくりします.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 元旦は朝一番でスキー場へ.
 大晦日の雨が雪に変わり、道路も珍しく真っ白.

 一部のリフトは、凍結のため予定の運行時間から 30 分遅れでした.
 写真は元旦の風景です.


IMG_0609-1


IMG_0573-1


IMG_0538-1


 リフトやスノーボードスクールなど新年のご挨拶.
 暖冬のせいで滑走できるゲレンデは昨年の元旦よりも少ないですが、他のスキー場も悪戦苦闘しているようです.

 今年は 3 月末で仕事も辞めます.
 当初は 3 年くらいで辞める予定でしたが、気が付けば 6 年.
 革靴も 3 年くらい持てばいいと思い、安いもの買いましたが、あんなにボロボロになるまで仕事続けるとは思ってもいなかったなぁ.

 今までのような派手な生活はできなくなりますが、のんびり暮らしていけたらと思っています.



IMG_0473-01


IMG_0630-1


IMG_0637-1


 2 日の夕方、羽田空港で日航機と海上保安庁の期待の衝突事故が発生しました.
 機体の炎上や乗客の避難がリアルタイムでニュースで流されていました.

 日航機の乗客は全員避難できたようですが、海保の乗員 5 名の死亡が確認されました.

 お正月は一年が穏やかな年になるよう祈りますが、今年はいきなり大きな災害や事故が立て続けに起きてしまいました.


 もうこれ以上の災害や事故の無い年になって欲しいものです.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

謹賀新年

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 新年あけましておめでとうございます.
 皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます.



0R9A0261
 ● 2022.1.1 7:06 ●

 昨年の初日の出も空は晴れていたんだけれど、ちょうど日の出部分に雲がかかっていました.
 今年の初日の出も昨年よりちょっと厚めの雲がちょうど山の上にかかってしまいました ・・・・・ 家の周りはちょっと雲はあるもののほぼ快晴という空だったのに.

 年末に You Tube で撮り鉄たちの罵声大会の映像をおもしろおかしく観ていたせいか、初日の出見ながら 「どけよそこの雲 ・・・ 電線もっとしゃがめよ ・・・ 」 なんて言ってしまいそうでした.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 25 日からの大型連休でしたが、大晦日までの 7 連休はあっという間に終わりました.

 元旦はスキー場の風景撮影といろいろご挨拶のため、昼過ぎからスキー場へ.
 午前中 ・・・・ 特に朝方は前日からの降雪などや荒れた天気で、圏内のスキー場も大変だったようです.
 SNS でも 「リフト動かない」 、 「車出せない」 、 「スキー場から下りれない」 なんていう投稿がたくさんありました.
 湯の丸スキー場 もライブカメラでお天気確認していたら、午前中は雪が舞う曇り空でした.

 でも午後はとてもきれいな青空が広がりました.
 元旦の風景何枚かアップしておきます.



0R9A0263

0R9A0271

0R9A0267

0R9A0289-2

0R9A0266

 4 日にスキー場での撮影予定が入っているため、 2・3 日は家でのんびりすることにしました.
 そして 5 日からお仕事 ・・・・・ 休みすぎてほとんど仕事のこと忘れてます.

 そしてそして、あっという間に年末年始が終わります.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 今日は朝から箱根駅伝.
 駅伝やマラソンって、基本的にはただ走っているだけの映像なのですが、いろいろなドラマがあって最近すごく観るのが好きになってます.



2212503-3

 PC での鑑賞でしたが、観始めると気になって最後まで映像つけっぱなしでした.




 今年最初に聴いた曲は " How Can You Mend A Broken Heart / Diana Krall " .
 なぜかお正月は彼女のアルバム聴くことが多い気がします.
 やっぱり新春は女性ヴォーカルがいいな.

 あえてストレート・アヘッドな感じを外すのもあり.



9900 Krall012 Quiet Nights

 今日は快晴の穏やかな一日でした.

 今年も去年同様、そして今日のお天気のように、大過なく過ごせればと思っています.
 昨年よりは行動も自由にできるような気もしますので、少しアクティブな活動もできればいいかな.


 拙ブログもかなり写真やカメラにシフトしていきそうですが、本年もよろしくお願いいたします.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  •  Bags' Opus
  •  Bags' Opus
  •  Bags' Opus
  •  Bags' Opus
  •  Bags' Opus
  •  Bags' Opus
  •  Bags' Opus
  •  Bags' Opus
  •  Bags' Opus
  • Walkin’ 旧軽井沢
  • Walkin’ 旧軽井沢
  • Walkin’ 旧軽井沢
  • Walkin’ 旧軽井沢
  • Walkin’ 旧軽井沢
  • Walkin’ 旧軽井沢
  • Walkin’ 旧軽井沢
  • Walkin’ 旧軽井沢
  • Walkin’ 旧軽井沢
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ