単焦点

14mm でお散歩

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 22 日の月曜日は夏休みをいただいて、日・月で 東京 にお出かけしてみました.
 目的は日曜日の夕方のポートレート撮影 ・・・・ これは後日.


 月曜日は下の娘がちょうど休みだったので、一緒にお散歩.
 娘もちょっと写真に興味あるので、写真撮りながらのお散歩しようかと、 レインボーブリッジ を歩いてみました.
 ちなみに娘のカメラは Leica D-Lux 7 、ボクは使っていたものをあげたものです.



s-IMG_0754
 ● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●

 EOS R3 の撮影は前日ポートレート撮影したので、本格的な撮影はこの日が二回目.
 この日のレンズは SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art の単焦点のみ.

 このレンズが結構重いんですね.
 EOS R シリーズはミラーレス機として軽量というのが一つの特徴でもありますが、マウントアダプター着けて、このレンズでの撮影はおよそ軽量とはかけ離れちゃいます (笑)


 4 年前に レインボーブリッジ 歩いた時は EF 16-35mm F4L IS USM で撮影したので、 16mm で撮影した同じような写真と 14mm の画角と比べてみます.




s-0R9A1292
 ● 2018.9.7 EOS 5D Mark lV + EF 16-35mm F4L IS USM ●
s-IMG_0700
 ● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●


s-0R9A1345
 ● 2018.9.7 EOS 5D Mark lV + EF 16-35mm F4L IS USM ●s-IMG_0742
 ● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●


s-0R9A1360
 ● 2018.9.7 EOS 5D Mark lV + EF 16-35mm F4L IS USM ●
s-IMG_07390
 ● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●

 ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅 で下車して歩きます.
 レインボーブリッジ遊歩道 の案内が出ているので、初めての方でも迷子になることはないでしょう.

 この日の天気予報は曇り時々雨 ・・・・・・
 でしたが、雨も降ることなく、橋を渡ったころには青空も少しずつのぞいてきました.


 こうやって同じような写真を見比べてみると、たかが 2 mm ですが奥行き半端ないです.
 前日のポートレート撮影でも 14 mm 使ってみましたが、特に縦位置撮影すると歪みがかなり目立つので、改めて超広角でのポトレの難しさを痛感.




s-0R9A1362
 ● 2018.9.7 EOS 5D Mark lV + EF 16-35mm F4L IS USM ●s-IMG_0755
 ● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●


s-0R9A1374
 ● 2018.9.7 EOS 5D Mark lV + EF 16-35mm F4L IS USM ●s-IMG_0758
 ● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●

 カメラのほうは、前日もかなり撮ったので少しは慣れてきた感じでした.
 ただし、まだ戸惑うこともあったりして ・・・・・

 この日も途中でシャッターが落ちなくなってしまいました.
 あれ、あれ、あれ ・・・・・ いろいろ設定見ても特に変わっていないし、電源入れ直しても同じ.

 一瞬壊れたのかと思いましたが ・・・・・・


 なんとシャッター音がオフになっていました.
 結果は「何だ」なのですが、結構ビックリします.


 ボタンカスタマイズで 絞り込みボタン をシャッター音の入切をしてるので、どこかで間違えて押してしまったのかもしれませんが、この無音はほんとにシャッター押してるのかわからないですね.
 室内では無音にしておいてもほんの小さな音がしますし、ファインダーの中にも表示出るので落ち着いてるとわかりますが、屋外とかで突然無音になると焦ります.

 おかげて訳のわからないものを何枚も撮ってました (笑)



s-IMG_0735
s-IMG_0766
s-IMG_0772
s-IMG_0806
 ● 2022.8.22 EOS R3 + SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art ●

 前日の撮影でも馴染めなかったのが、撮影時の AFポイント のチャカチャカ.
 AIサーボ 設定にすると、シャッター押す時にフォーカスの合う部分が青くなります.
 説明書を読んでないので、最初はこれも戸惑っちゃいました.

 これはワンショットにすれば設定した AF ポイントだけが緑色になるので、こちらのほうが今までのような感じで落ち着きます.
 ただ冬場のスポーツ撮影は連写も多く使うので AIサーボ 設定なのかな.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 たくさん歩いた後は、ガッツリランチ.
 実は前日の夕食も ダイバーシティ東京 でしたが、この日もそこまで歩きました.



HIRO DSC_0245
 ● HIRO ダイバーシティ東京店 : サイコロステーキ 250g ●

 平日の 13:00 頃、さすがに何十分待ちはありませんでしたが、人出はそこそこでしょうか.
 東京 はまだ夏休みのところもあるようですので、子供連れも目立ちました.

 結構歩いて今も疲労感ありありですが、まぁいいリフレッシュになりました.



 ということで、今回は SIGMA レンズ中心の記事になりましたが、次回は日曜日のポートレート撮影と EOS R3 のことを書こうかと思ってます.


 ちなみに今日も、前回の記事が 編集部の「推し」 で紹介されました.
 感謝、感謝.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

コーヒー屋で撮影

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 月曜日の夜は奥様が娘たちと一泊旅行.
 この時期に ・・・・・ って感じになってしまいましたが、こればかりは仕方ないか.


 ということで、ボクは一人外食デー.
 せっかくだからと、レイトショーで映画も観ちゃうことにしました.



るろうに剣心 002

 少し前に、過去作 3 本観て復習したばかり.

 どうなんでしょう、一応面白かったかな.
 特に 新田真剣佑 はかなり良かったと思う、 "ちはやふる" の 綿谷新 がまったく思い浮かばなかった

 アクションシーンはこのシリーズの売りでもあるので、今回もスピーディな戦闘シーンが続きました.

 ただ、ちょっと間延びしてるというか、中盤の展開がどうも ・・・・・
 過去の作品がとてもテンポ良くて面白かっただけに、微妙に気になっちゃいました.



るろうに剣心 003

 この映画も、本来は昨年の夏公開予定だったはず.
 一年近く公開が延びてしまいました.

 おまけに 伊勢谷友介 の逮捕もあったりしましたが、映画ではカットされることもなく.
 ただ、 四乃森蒼紫 はあの後どうなったの ?

 コアな登場人物が多く出るので、それぞれのその後まではなかなか描ききれないか.


 まぁこの手の映画、ツッコミどころ満載だけれど、そんなことはあえて気にしないで楽しむのがいいですね.



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 レイトショーは 20:00 から、微妙に時間あるのでどこかでコーヒーでも飲んでからにしようか ・・・・
 だったら久しぶりに VACILANDO COFFEE にでも行くとするか ・・・・

 ついでに、スナップを少し撮ってみようかな、 SIGMA 85mm 使ういい機会 ・・・・



0R9A0247 ★★
 ● SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art : マニュアル露出 F8.0 1/4秒 ISO-400 EV+0 ●

 EOS 5D Mark lV に SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art 付けて、予備で SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art 持参.
 お店の閉店時間が 18:00 なので、お店が閉まってから 85mm 使って少し写真撮らせてもらうつもりでした.


 ところがどういう訳か、お客さん交えての店内のスナップ撮影して欲しいって話になって.
 そうとわかっていたら広角ズーム持ってきたのに ・・・・・・ それ早く言ってよ、って感じ.


 さらにそこに前の職場の後輩で超カメラ小僧の shige 君が、仕事帰りに豆を買いに来店.
 一気にカメラ・モード急上昇なのです.
 示し合わせたわけじゃないのに、ほんとに偶然.



0R9A0165 ★★
 ● SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art : マニュアル露出 F1.4 1/400秒 ISO-400 EV+0 ●

0R9A0193
 ● SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art : マニュアル露出 F1.4 1/125秒 ISO-400 EV+0 ●

0R9A0204 ★★
 ● SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art : マニュアル露出 F1.4 1/160秒 ISO-400 EV+0 ●

 閉店時間には常連さんばかりになったので、撮影してはみんなに見せながら解説してはの繰り返し.
 何か公開撮影会といった感じになってしまいました (笑)


 予備で持っていった SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art でも、狭い店内でお客さんをみんな入れての撮影はかなり厳しい.
 外に出てガラス越しに撮ったり、ちょっと高めのアングルから撮ったり ・・・・・ なにげに疲れた.



0R9A0217
 ● SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art : マニュアル露出 F2.2 1/30秒 ISO-400 EV+0 ●

0R9A0211 ★★
 ● SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art : マニュアル露出 F3.2 1/15秒 ISO-400 EV+0 ●

0R9A0182 ★★
 ● SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art : マニュアル露出 F1.4 1/250秒 ISO-400 EV+0 ●

 この冬、ずっと EOS-1D X Mark ll 使っていたので、 5D Mark lV を持ってみると、本体が本当に小さく感じます.
 そこにこの シグマ の 85mm 付けると、下の写真のようにものすごくアンバランスな感じ ・・・・ 撮影している時は、あまり違和感は感じませんが.


 本体が軽いだけに、レンズの重さがほんの少し気になる.

 今回ケルビン変えて撮ったりしてみたんですが、前回の撮影同様、なにか黄色が強いような気がします.
 たまたま撮影条件でそうなってしまうのか、もう少し撮ってみないと何とも言えないかな.



DSC_043202


 SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art
 質量:約 1,200 g
 最短撮影距離:85 cm


 大口径 ( 86mm ) の中望遠単焦点レンズです.

 開放時の被写界深度が本当に浅く、ちょっと強めのボケ.
 それと最短撮影距離の 85 cm というのがちょっとくせ者.
 この二つ考えながらの構図作りは、使い込むしかないかな.



0R9A0198 ★★
 ● SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art : F1.4 1/160秒 ISO-400 EV+0 ●

0R9A0181
 ● SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art : F1.4 1/250秒 ISO-400 EV+0 ●

0R9A0251 ★★
 ● SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art : F1.4 1/320秒 ISO-1600 EV+0 ●

 夕暮れとともに、プチ・ポートレート撮影会になってしまいました (笑)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
  • ほどよい田舎のさくら
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ