夏休み

日光東照宮 参拝

ブログネタ
【公式】夏の思い出を教えて! に参加中!
  ・ ・ ・ ・ ・ ・ 



 こんなご時世ですので、ちょっと静かに書かないと ・・・・・

 前二回をさらに遡って、夏休み二日目のメイン観光.
 前日宿泊した 中禅寺湖 から 日光 に移動して 東照宮 参拝です.



s-0R9A0145

 宿泊した旅館の方から、新型コロナの影響で 東武日光線 や 日光東照宮 もガラガラと聞いていたので、近くの 大駐車場 を目指していたんですが、その手前の 日光山輪王寺 第 2 駐車場にオッサンたちに強制誘導されてしまいました (笑)
 最初はよくわからなかったので、ここが大駐車場だとばかり思ってた.

 まぁこちらは 500 円と 大駐車場 よりも 100 円安いですし、 東照宮 の参道に近いようなので結果オーライ.
 いつもはこの駐車場も人気でかなりの混雑のようですが、帰るときも乗用車はたった 4 台.



s-0R9A0152-2
 ● 重文: 輪王寺 三佛堂 ●

 駐車場のすぐ隣が 輪王寺 三佛堂 .
 こちらでチケット売っていたのでついつい買ってしまいそうになりましたが、よく見ると 東照宮 のチケットは購入できず、この周辺の 三佛堂 などのチケット売り場でした.

 三佛堂 ・ 大猷院 ・ 宝物殿 ・ 逍遥園 が拝観できるセット券が 1,000 円と金額的にはそんなに高い気はしませんでしたが、拝観所要時間が 2 時間から 2 時間半かかってしまうようなので、この売り場の前をスルーして 東照宮 の参道へ.



s-0R9A0154-2

s-0R9A0156-3

s-0R9A0159-3
 ● 重文: 石鳥居 ●

 カメラは EOS 5D Mark lV .
 レンズは EF 16-35mm F4L IS USM と SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art の 2 本.

 できるだけフットワーク軽くと DOMKE のカメラバック担いでの参拝だったので、広角と中望遠の組み合わせです.
 いつもだったら広角ズーム 1 本だけでの散策になるんですが、今回はいろいろな彫刻部分を撮ってこようと思っていたので望遠も持参.
 さりとて 70-200mm はちょっと周りからドン引きされそうなので (笑)

 ちなみにこの 石鳥居 、左右の柱の太さが違うそうです.



s-0R9A0263-3

s-0R9A0265-3
 ● 重文: 表門 (仁王門) ●

s-0R9A0161-2
 ● 重文: 五重塔 ●

 石鳥居 をくぐると、正面に 表門 、左手には 五重塔 .
 表門 の前にある拝観受付所で参拝券を購入して、いざ入らん.

 記事書いていて思ったんだけれど、音声ガイドがあったようなのでそれ利用すればよかったと猛省.
 やっぱりこういうのって、ガイド聴きながらだとなるほどなぁなのです.
 今回この記事書くのにいろいろ調べていると、知らなかったことばかり.



s-0R9A0164-2
 ● 重文: 三神庫・御水舎 (正面) ●

s-0R9A0171-2
 ● 重文: 神厩舎・三猿 ●

s-0R9A0186-3
 ● 重文: 御水舎 ●

s-0R9A0259-3

s-0R9A0258-3
 ● ( 陽明門 の階段から) ●

 表門 をくぐると正面に 三神庫 、クランク上の参道の左には 神厩舎 があり、ここには有名な 三猿 が彫られていました.
 写真の 「見ざる・言わざる・聞かざる」 の 三猿 の彫刻が有名ですが、神厩舎 の長押 (なげし) の上に 8 面、計 16 匹彫られています.
 すでに修復が済み、キレイな状態で観ることができました.

 御水舎 の角に来ると、あの 陽明門 が見えます.



s-0R9A0188-3
 ● 国宝: 陽明門 ●

s-0R9A0182-3


 陽明門 前の 鐘楼 は修復のためか全体が覆われています.
 なので上の写真のように微妙な構図で撮ってみます (笑)

 これだけ歴史があり、棟数も多いのでどこかしらで修復作業行っている感じです.
 この 陽明門 も、雨漏りやカビの処理のため 12 月から 4 か月ほど参観できなくなってしまうようです.



s-0R9A0198-2

s-0R9A0199

s-0R9A0197-3

s-0R9A0252-3

s-0R9A0253-3
 ● 国宝: 陽明門 ●

s-0R9A0200-2
 ● 国宝: 廻廊 (かいろう) ●

 ただただ、スゴイです.
 この何百もある彫刻が、本当にすごくて、ここだけ観ていても数時間かかってしまいそう.
 写真も本気で撮っていれば、 100 カットなんかすぐに超えそうです.

 「日暮の門」とも呼ばれているようですが、納得.
 もう一度行く機会があれば、もっとゆっくり写真も撮れるかな.



s-0R9A0202-3

s-0R9A0207-3
 ● 重文: 唐門 ●

 陽明門 をくぐると、正面には 唐門 、奥に 御本社 .

 写真は意図的にちょっとアンダーで撮っています.
 参拝客は本当に少なく、全く密になるようなことありません.
 気になったのは、若いカップルやグループが結構多かったこと.
 場所柄高齢者ばかりだろうと思ってましたが、これにはビックリ.

 御本社の中も見学してきましたが、写真撮影は不可でした.



s-0R9A0210
 ● 右に 陽明門 、奥に 坂下門 、左に 唐門 ●

s-0R9A0244-2
 ● 国宝: 眠り猫 ●

s-0R9A0242
 ● 石廊下 から 坂下門 ●

 御本社 の内部を観た後は 坂下門 の 眠り猫 .
 この彫り物はとても小さく、案内表示などないと見落としてしまいそう.
 どうしてこんなに小さな 眠り猫 が国宝なのかなぁ ・・・・・・ いろいろな説があるようです.



s-0R9A0218-3

s-0R9A0241-3

s-0R9A0222
 ● 奥社参道 ●

 眠り猫 の下を通り抜けると、 奥社 に続く 奥社参道 .
 石でできた参道で、階段が 207 段、この階段一段ごとに一枚石でできています.

 お年寄りにはちょっとキツイ階段.
 ボクも前日の筋肉痛がピークだったのでヒーヒー言いながら太腿を上げてました.



s-0R9A0226-3
 ● 重文: 奥社拝殿 ●

s-0R9A0229-3
 ● 重文: 鋳抜門 (いぬきもん) ● 

s-0R9A0233-3
 ● 重文: 御宝塔 (御墓所) ●

 徳川家康 の御墓所ですが、遺体があるかは不明.
 いろいろな説があるようですが、 久能山東照宮 にありそうというのが有力らしい.

 それにしても、当時の徳川幕府の想像もつかないくらいの権力を、ここに来て改めて知らされました.



s-0R9A0249-3

s-0R9A0250-3
 ● 重文: 神輿舎 ●

 石の参道を戻り、坂下門を抜けて正面に見えるのは 神輿舎 .
 中には三基の 神輿 (みこし) が納められていました.

 陽明門 を裏側からもたっぷり見て戻ります.



s-0R9A0255-3
 ● 重文: 薬師堂 (本地堂) ●

 正面に見えるのが、 泣き龍 が有名な 薬師堂 (本地堂) .
 こちらは中の見学せず、外から数枚撮影のみ.

 この日の午前中はちょっと肌寒い曇り空.
 参拝中はずっとウインドブレーカー羽織ってましたが、さすがにここまで歩いてくると汗も少し.



s-0R9A0266-3
 ● ●
 ここまで写真撮りながら、水分補給もなく一気に廻ってきました.

 写真左に見えるスィーツショップで、甘酒の一休み.
 この甘酒、疲れた身体にはとてもおいしかった.
 ここの 福徳だいふく が有名らしいのですが、さすがにそちらはパス.

 写真のとおり、本当に人がいません.



s-0R9A0276-3
 ● 上嶋珈琲店 ●
 さらに少し散策し、コーヒーブレイク.
 宝物館 に併設されている 上嶋珈琲店 .

 これにて 2 時半ほどの参拝終了です.



s-0R9A0279-3

 ずっと昔、一度参拝に来た記憶がありますが、若かった頃で参拝らしい参拝しなかったせいか、記憶がとっても曖昧.

 今回初めてしっかりいろいろ見ながら、写真も撮ってみましたが、参拝客が本当に少なかったこともあり、写真はかなりゆっくり撮れました.
 でも、全然足りないなぁ.

 もう一度来れれば、もっともっといろいろ楽しめそうです.



s-0R9A0271-3

s-0R9A0181-2


  ・ ・ ・ ・ ・ ・

聖地巡礼

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 新型コロナウイルスの感染拡大で、県境をまたいでの移動が自粛されている中ではありますが、ちょっと遅めの夏休みをゲット.
 密になるような場所を避けながら、こっそりとリフレッシュに行ってきました.

 一泊二日のプチ旅行、車での移動はちょうど 500 km .
 いくつか目的はありましたが、今回は最後の立ち寄り先から記事にしてみます.


 この場所は、いつか行ってみたいとずっと思っていた場所でした.



s-0R9A0281

 こんな場所です.
 行きかう人もなく、まぁごく普通の田舎の風景といった感じ.
 これだけで場所がわかったら、かなりの方です (笑)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・



s-0R9A0315-2

 暗い通りを照らしていた自動販売機もなくなっていたし ・・・・
 しんしんと降る雪もないけれど ・・・・


 ・・・・・・・・・・・・・・・・



s-0R9A0300

 そろそろわかる人もいるでしょうか.

 それにしても映画の場面とは違い、青空キレイで気持ちよかった.



s-0R9A0283-2

s-0R9A0294-2

 正解は JR 両毛線 岩舟駅.

 と言えば 新海誠 の "秒速5センチメートル"
 正確には 「桜花抄」 の舞台.


 中学生が一人で行くには遠く、大人にとってはたいしたことがない距離で北関東をイメージした ・・・・・ そんな聖地.



s-0R9A0290-2

20150227022047

 記憶だけを頼りに 明里 が 貴樹 を見送る場面撮った写真だけれど、まぁ及第点でしょうね.
 もっと少し先で撮ればピッタリだったか.
 後になって思えば、スマホで場面検索しながら撮影すればよかったんだ、と猛省.
 撮影の時って、結構こういうことに気が付かないんだな.


 今回使用したレンズはいつもの EF 16-35mm F4L IS USM でしたが、映像など見ると 50mm くらいがちょうどよかったかも.
 遠くを結構引っ張ってる感じだから、あるいは 85mm くらいかも?



s-0R9A0285-2

s-0R9A0297

 ちなみに 栃木 に降り立つのが初めてのボクにとっては、どっちが 小山 方向なのかもさっぱりわからん.

 後で調べてみたら、写真の奥のほうが 小山 だったんだ.
 となると、電車と 岩船山 が写る場面は向こうのほうなんだ ・・・・

 映画で 貴樹 が降りたのは、電車を降りて跨線橋から改札を抜けたのでこちら側のホーム.
 翌日 明里 が見送ったのもこのホーム
 成人の 明里 を家族が見送ったのもこのホーム ・・・・・ どういうこと ?



s-0R9A0296

s-0R9A0309-2

 駅の待合室にはストーブも当然ないし、椅子も変わっていました.
 列車待ちの女性が一人、 朱里 のように座っていたので写真はありません.


 「そろそろ閉めますよ、もう電車もないですし ・・・」と言っていた駅員さんもいなくなり、完全なに無人駅になっていました.


 ホームもかなり雑草が目立ちちょっと寂れた感じですが、ここに立っているだけでなんとなく映画のワンシーンに飛び込んだ気がします.



s-0R9A0311-2

20150227021632

 ほんの少しだけ、昔の映画の世界に.
 まぁさすがに 貴樹 にはなれませんが、こんな風景観ながら映画のシーンを思い浮かべてみました.


 こうなると 小山駅 の 8 番線ホームも行かなきゃいけないかな ・・・・・ いまさら感半端ありませんが (笑)



02-1_re




 9 月 18 日写真追記:
 栃木在住の N 上級国民様ご一家が、わざわざ同じ時間 小山駅 まで出向いてに写真を撮ってきてくれました.



00032-3

 時刻表もデジタルになり、お蕎麦屋さんも自販機になっているようです.
 かなりアンダーにしてみました.

 ご協力ありがとうございました、大感謝 !!



  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 久しぶりに車での長距離ドライブ.
 90 km/h でクルーズ・コントロールをセットして、のんびり運転.
 このくらいの速度はゆったり風景も楽しめていい.

 昔の Inte-R ではちょっと考えられないな (笑)



DSC_0510-002

 帰りは 東北自動車道 - 北関東自動車道 - 関越自動車道 - 上信越自動車道 .
 佐野スマートIC で 東北道 に乗るつもりだったんですが、なんと IC の手前の道路が工事中で通行止め.

 おかげでかなり大回りさせていただきました (涙)



  ・ ・ ・ ・ ・ ・

第 20 回仙台七北田公園撮影会

  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 夏休みが終わったという感じです.
 今年の夏休みは、撮影会参加も兼ねて 仙台 遠征.




DSC_0162
 ● 8/17 7:27 大宮駅 17 番線 ●

 ただこの開催時期がとても微妙で、ちょうど大型連休最後、帰省ラッシュにあたる日でした.

 案の定、事前にチケット購入してなかった日帰り組は普通指定やグリーン席が取れず、わずかに空いていたグランクラスで帰るという超リッチなチケット購入.
 ボクは帰りの時間が読めなかったので、最初から二泊でしたが、昨日の月曜日も東北新幹線の上りはかなり混んでいて 「はやぶさ」 は指定席が満席のため、のんびり 「やまびこ」 で帰ってきました.



 そんな今回の 仙台 遠征、 2 回くらいに分けて書いてみます.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・





 今回は日曜日の撮影会について.
 参加した撮影会はいつもの ヨドバシカメラモデル撮影会 .
 会場は 仙台市 の 七北田公園 ・・・・ 「ななきた」 って読むんですね、 「ななきただ」 だと思ってました.

 市内から地下鉄 南北線 で最終駅 泉中央 へ、ちなみに公園には J1 ベガルタ仙台 のホーム・スタジアム 「ユアテックスタジアム仙台」 もありました.




0R9A8258
 ● 七北田公園 芝生広場 ●

 とにかく暑い日でした.
 参加定員 300 人なので、今まで 東京 の撮影会しか参加したことのないボクには、こじんまりした感じ.
 ・・・・ でしたが撮影が始まると結構人がいたりして.
 たまたま人気のあったグループにいたせいかな.


 朝、地下鉄に乗ったら偶然 土屋組 のみなさんに遭遇.
 今回の 仙台 へも 8 人のみなさんが遠征してました.




0R9A8290-1
 ● モデルさん整列 ●

 カメラマンが 7 人、モデルさんが 13 人.
 モデルさんの人数がこのくらいだと、帰ってきて写真の整理しても顔と名前が一致します.

 東京 会場のように 20 名を超えちゃうと、写真の整理していて名前がわからない方が必ず数人出ちゃいます.
 年寄りには若い子がみんな同じに見えちゃうからかな.
 一応モデルさんの顔写真の入った、カメラマンとの組み合わせをいただきますが、いかんせんモデルさんの写真と実物が違い過ぎてますので (笑)


 今回も大人の都合や、映倫審査の関係から、モデルさんの写真はボカシまくりです.
 以前から無修正でというご意見もいただいておりますが、こればかりはルールがあるので ・・・・ 雰囲気だけ楽しんでいただければと思います.




0R9A8502-1
 ● 兵頭苑佳 ●

0R9A8363-1
 ● 庄司梨沙 ●

0R9A9280-1
 ● 中野美咲 ●

 今回撮影したモデルさんは、 13 人中 9 人.
 暑かったせいもあり、離れた場所で撮影している他のグループを探し回ることができませんでした.

 いつもは一日で 600 〜 800 カットくらいですが、今回はその倍近くシャッター押しちゃいました.
 ざっと見た感じだと似たようなカットがズラリです.
 まぁ表情の微妙な違いを選ぶことはできますが、作品作りはかなり大変そうな予感.




0R9A8338-1
 ● MIKA ●

0R9A8858-1
 ● 高橋彩菜 ●

 今回とにかく撮りまくったモデルさんが上の二人.
 MIKA さんは前日からのつながりもあったので、かなり撮りました ・・・・ これについては次回にでも書きたいと思います.
 彼女、午後は 山岸伸 先生のグループでしたが、ものすごく頑張っていて 山岸先生 も感心していました.
 後で撮った写真を差しあげるつもりですが、喜んでもらえるような写真があるか ・・・・・・・ そこなんだ、問題は.


 もう一人の 高橋彩菜 さんは、午前中ちょっと見かけて少し撮りましたが、笑顔がとてもキュート.
 ということで午後は最初から 伏見先生 のところについて行って撮影.
 笑わない顔をもう少し撮りたかったのですが、ここだけで午後終わってしまいそうだったので、 土屋先生 のグループに移動.

 この 伏見先生 のグループが結構な人数で、おまけに周りを見たら 土屋組 の面々がみんないるではありませんか (笑)
 彼女の作品で入賞するのはハードル高くなりそうです.




0R9A8895-1
 ● 高橋彩菜 さんに指導しているフリをする 伏見行介 先生 ●

 暑さのせいか、午後になるとだんだん集中力が切れてきます.
 疲労もあるんだろうが、ともするとただシャッター押しているだけになっちゃう.

 日差しの強さが、さらに撮るのを難しくしてるし.
 木の下に入ると、今度は顔がまだらになったり、ヌケが真っ白だったり.

 お仕事とはいえ、こんな暑さの中文句ひとつ言わず、オッサンたちの 「視線ください」 に笑顔で応えるモデルさんはとっても偉大なのです.




0R9A8496-1
 ● 野乃香 ●

0R9A8671-1
 ● 熊谷彩夏 ●

 東京 ほどの参加者ではありませんでしたが、結構モデルさんと仲のいいコアなファンもいたりして.
 ボクはこういうのちょっと苦手なので、あまり取り巻きが多いとそのグループをパス.

 それでも人数が少ない割には、前で撮影している人たちが動かなかったり、縦位置撮影の肘が邪魔だったり ・・・・・ ちょっと体当たった程度でも露骨に文句言う人いたり.
 こういうの、結構ストレスになるなぁ.


 高校生も撮影に来ていましたが、なかなか前に出れない.
 東京 の高校生なんかは、 「前で撮れば ・・・」 って場所譲るとササっと前に出て撮るんだけれど、こちらの高校生は恥ずかしいのかなかなか前に行こうとしないんだよね.

 まぁ周りがカメラ・オタのオッサンばかりだから雰囲気だけでも圧倒されちゃうよね.




0R9A8645-1
 ● 美優 ●

0R9A9090-1
 ● 加藤詩織 ●

 今回写真見たらほとんど縦長ばかり.
 前回が顔勝負みたいな撮影しちゃったので、できるだけ全身入れたりするように撮りました.
 
 ここぞという時に横長.


 あの暑さの中、相変わらず 土屋先生 は全力投球.
 
 今回も 「ちょっとレフ板持って」 と、突然神の声が響きました.
 レフ板はいつものように ヨドバシカメラ のスタッフが、朝練して担当しますが、なかなかカメラマンの希望するようにあてるのは難しいです.
 土屋先生も合間合間であて方教えたりしていますが ・・・・・

 ボクなんかもまだまだですが、勉強のチャンスですので 「はいっ!」




0R9A9297
 ● 撮った写真をモデルさんに: レフが強すぎですね ●

 レフ板持つと、モデルさんのすぐそばで表情や光を感じられるので、撮るときの勉強にもなります.
 まだまだ、下からがいいのか、横からがいいのかなんてのはわからないですが、それでも弱い光が入っているのかだんだんわかってきました.
 モデルさんの動きに合わせて入れたりとか ・・・・

 撮影会に行ってこんな勉強もできちゃうんですから、感謝しないとね (笑)

 土屋先生、目いっぱい撮影に集中していますが、周りにだれがいるのかも確認、把握してたりもします.
 だから 土屋組 はいつも緊張しながら撮影しております (笑)




0R9A9266
 ● 土屋勝義 先生 ●

 昨日帰ってきたら 信州 は雨降りでしたが、今日はまた青空が広がっています.


 "Hey Brother / Avicii" が流れています.
 この曲いいですよね、結構好きな曲です ・・・・・ っていうか、 Avicii 結構好きなんだな.
 疲労気味な朝にはぴったりだ.


 これから作品になりそうな写真を選んで作品作り.
 二か月後締め切りだけれど、 10 月には 昭和記念公園 撮影会もあるので、間に合うのかとても微妙.




DSC_0196-1
 ● 仙台駅でのお見送り ●

 撮影会終了後、土屋先生と再合流しみんなで スタバ .

 そして地元と連泊組とでお見送り.
 夏のイベントが終了したって感じです.



 仙台 は遠いイメージですが、ボクのところから始発で行けば 9 時前には着きます.
 これからも日帰りで参加しようかな ・・・・ ただ、新幹線代が往復で 30,000 円くらいになってしまいますが (汗)







 【追記】


0R9A9458-1
 ● 杉山さくら ●

 大事な人忘れてました.

 サクラスリング・ストラップ の仕掛人 杉山さん です.
 土屋先生 のところに会いに来たらモデルになってしまいました (笑)
 こちらは唯一顔出し OK のモデルさんです.


 コンデジの方は是非
 





  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 過去のヨドバシカメラ撮影会
 初参加 第 3 回としまえんモデル撮影会 (佳作入賞)
 

 二回目 第 4 回としまえんモデル撮影会 (撃沈)
 

 三回目 第 1 回昭和記念公園モデル撮影会 (入選入賞)
 

 四回目 第 5 回としまえんモデル撮影会 (発表待ち)
 




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

明日からプチ夏休み

 明日から三日間夏休みをいただいて、リフレッシュしてきます.
 梅雨も明けたことですし ・・・・・・・・
 明日からは天気も回復の兆しですので ・・・・・・・・・・・
 山に行ってきます.


 それも二泊です、登山は二日目だけで、一日目と三日目は移動のみ.
 とにかくゆる〜〜い山登りしてくる予定です.



DSC_00021

 近くに山小屋もある場所ですが、テントで泊まってきます.
 テントで泊まるのは、子供がまだ小さかった頃のキャンプ以来です.
 

 やっぱり荷物が多くなりますね ・・・・・ かなり重いです.


 テントとシュラフが一番かさばってしまいます.
 シュラフや着替え類はコンプレッションバック使ってできるだけ容量を少なくしているものの ・・・・・
 テン泊 となると、他にも食料や調理用バーナーなんかも必要になるし.
 下界はもう夏のような天気ですが、 2000 m を超える山の気温はまったく別.
 特に夜ともなれば ・・・・・・・・ かなりの冷え込みがまだありそうです.


 まぁそんな厳しさも一緒に楽しんでくるつもりです.
 

 行く先は ・・・・・・ とりあえず内緒、天気悪ければ行かないかのしれませんので (笑) .
 とりあえず青空が見れればいいのですが ・・・・・・・・ !!
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ