大人買い

London By Night

  ・ ・ ・ ・ ・ ・



 久しぶりに ・・・・・・・・・ 大人買い !!

 まぁここ最近欲しいアルバムもなかったし ・・・・・・

 ということで ウェス・モンゴメリー 以来の購入は廉価版のまとめ買い.

 思いっきり、 ジュリー・ロンドン がいっぱいなのです.


 ジュリー・ロンドン の CD は、よくわからないメーカーのインポート盤がかなりの廉価で出てはいますがそれらはどうも買う気にならない (間違えて購入したアルバムが何枚か ・・・・・ 涙).
 他に何枚かのアルバムを一緒にしたものもあるけれど、どうせだったら一枚ずつ欲しいというコレクターっぽい欲望もあったり ・・・・ ちなみに今回購入したアルバムの中にも、すでにペアリングされて持っていたものもあったりします.

 そんなんで、なかなか クリック しようと思うアルバムがなく、さらに数年前に国内販売されたアルバムはオークションでも結構な価格付けられているしねぇ.


 こういう機会を逃すとヤバいので頑張っちゃいました.




0R9A733001

 ここでほんの小さな問題が発生.


 一度にこんなに買ってしまうと、部屋の棚に収めるのがちょっとばかり一苦労なのです.

 ロックの CD なども含めると、いつの間にか 2,000 枚を超えていたので、棚もほとんどいっぱい.
 これからスペースをどうやって作ろうか ・・・・・

 写真のようにプラケースではなくビニールケースを使っているので、通常の約 1/3 手ほどの厚みではありますが、さすがに 8 枚もの厚さになるとねぇ.


 もう買うな、ってことなんでしょうね.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 そんな大人買いの中から一枚.

 アルバムの雰囲気は、ぶっちゃけ夢と希望の四月っぽくない感じなんです.
 
 ・・・・・・ でもアルバムの最後はちょっと希望に溢れてもいるようですが.





London08






  " London By Night / Julie London "





  1. Well, Sir
         (B.Troup-J.Lehmann) ・・・・・ 3:08
  2. That's for Me
         (R.Rodgers-O.Hammerstein II) ・・・・・ 2:25
  3. Mad About the Boy
         (Noel Coward) ・・・・・ 2:11
  4. In the Middle of a Kiss
         (Sam Coslow) ・・・・・ 2:18
  5. Just the Way I Am
         (Bobby Troup) ・・・・・ 2:42
  6. My Man's Gone Now
         (G.Gershwin-I.Gershwin-D.Heyward) ・・・・・ 3:48
  7. Something I Dreamed Last Night
         (S.Fain-J.Yellen-H.Magidson) ・・・・・ 2:34
  8. Pousse Cafe
         (E.Hagen-H.Spencer―W.F.Stewart) ・・・・・ 2:52
  9. Nobody's Heart
         (R.Rodgers-L.Hart) ・・・・・ 2:18
  10. The Exciting Life
         (E.Hagen-H.Spencer) ・・・・・ 2:30
  11. That Old Feeling
         (S.Fain-L.Brown) ・・・・・ 2:27
  12. Cloudy Morning
         (M.Fisher-J.McCarthy Jr.) ・・・・・ 2:14





  Julie London (vo), Pete King (arr),
  Howard Roberts (g), Al Viola (g), Red Callender (b),
  Felix Slatkin (vln), Eleanor Slatkin (cello)
    ( アメリカ 版 Wiki からの引用ですので違っていたらごめんなさい)
  Recorded at Liberty Studios, Hollywood, 1958.







  Liberty Records で発売された 8 枚目のアルバム.
 カタログ番号は LRP-3105 でモノラル録音盤、その後 LST-7105 のステレオ版もリリースされました.
 今回購入した CD はジャケット写真の通りモノラル録音.

 同じく 1958 に発売された "About the Blues" とカップリングされて CD 化もされています.






London08-2

 ジャケット写真が、世の殿方の購入意欲をそそるようなツボを突いてます.
 特に ジュリー・ロンドン のような女優兼のような場合は、あの当時まずはジャケット的な部分があるんだろうか.
 "Swing Me an Old Song" のアルバムジャケットなんて、まんま男の気持ち表したような写真ですし (笑)


 歌のほうも甘いですね.
 クリス・コナー は同じハスキー・ヴォイスでもクリアで自分の意志をしっかり持った感じがします.
 最初っからあなたのような男には全く興味ないわよ ・・・・・・ って感じ.

 それに対して ジュリー・ロンドン のほうは耳元で囁くような歌い方.
 甘く囁きながら最後の最後でサヨナラって感じだな (笑)



 ライナーノーツの 津下佳子 さんいわく 「ぬめり気」

 ・・・・・・・ なるほど、すごい表現してますね (笑)


 ちなみにこのシリーズの日本語ライナーノーツは 津下佳子 さんが書かれています.
 普段あまりライナーノーツ読まないんだけれど、これはしっかり読まないといかんですね.
 Facebook を通じいろいろな質問しても、とても丁寧に返答いただいていますし. 




julie-london-1

 アレンジは完全にジャズというよりは、ジャズっぽく、さらにポピュラー的でもあったりって感じです.
 演奏される曲はスタンダード中心で、よく聴く曲もチラホラ.
 この後彼女の生涯の伴侶となる Bobby Troup の曲も入っています.

 アレンジは Pete King で演奏は彼のオーケストラ.
 この時代っぽいアレンジでしょうか、曲はヴォーカル中心ですので全曲 3 分前後.


 普段はほとんど歌詞に注目しないので、聴いていて雰囲気的に失恋の曲ばかりとか感じていました.
 今回ライナーノーツしっかり読んだら、アルバムに一つのストーリー性を持たせてあることがわかりました.
 改めて歌詞を見てみると ・・・・・・・ なるほど.


 前述のように最後は昔のアメリカ映画のようなハッピーエンドになるのでしょうか.




state-fair001

 2 曲目の "That's for Me" は 1945 年の映画 "State Fair" の挿入歌.
 この映画ではあの有名な "It Might as Well Be Spring" が 2 曲目に歌われています.
 この曲のメロディは映画のいたるところで聴くことができ、映画のメインともいえる曲.


 そしてその後に歌われるのが "That's for Me" .
 映画では Vivian Blaine がステージでヴァースから歌っています.

 この映画は リチャード・ロジャーズ と オスカー・ハマースタイン が唯一音楽を担当した映画.
 ロジャーズ & ハート の黄金コンビでしたが、 1943 年に ロレンツ・ハート はひっそりとこの世を去っています.



 しばらくは ジュリー・ロンドン の甘いヴォーカルの世界に浸るといたします.




  ・ ・ ・ ・ ・ ・




 今日もとても暖かな一日でした.

 何と今日は昼食をごちそうになりました.
 どうせだったらステーキが食べたいかなって ・・・・・・・・・ ということでステーキのチェーン店で会食.




DSC_0576

 150 g でしたが、これだったら 300 g でよかったかな.

 昼の時間を少しずらしたんだけれど満席.
 春休みなので家族連れも多いですね.

 久しぶりのステーキ ・・・・・・ ごちそうさまでした !!






 さて来週はもう四月.

 SNS でも、全国各地から桜の写真がアップされています.


 いよいよ四月からお仕事開始.
 と言っても、週三日間だけの勤務で、当然お給料もかなり安いんですがいろいろやりたいこともたくさんあるのでこのくらいのペースがちょうど合っているのかもしれません.
 内容的には今までの仕事に関連してはいるものの、わからないことばかり.

 こちらものんびりペースで務められればいいのですが ・・・・・・




logo002

 まだ勤める前というのに、今朝は歓送迎会の日程確認電話が立て続けに二本も ・・・・・・


 普段はお堅くフットワークが重いと批判されがちですが、なんか微妙にこういった段取りのフットワークは軽い職場なのです (笑)




  ・ ・ ・ ・ ・ ・

STEP !

 今日から 3 連休ですね.
 ボクは 22 日休日出勤の代休いただいているので、久しぶりの 4 連休.
 今週末は仕事が入っていないので、ゆっくり家のことなどできそうです.

 ここだけの話ですが、22日は職場の仲間と山歩き ・・・・・・・ それも大好きな 立山 .
 今回はみんなが歩かないような、ちょっとマイナーな山歩きしてきます.



 さて連休の今日は草刈りをする予定だったのですが、天気が今一つだったので、思い切って部屋の掃除.


 実はようやく プリメイン・アンプ と CD デッキ を購入しますので、そのスペースを作るには、部屋の掃除をしないといけないのです.
 まぁ、散らかっているので置き場所がないと言えば簡単ですがね (笑)
 購入するアンプとデッキは入門機的な位置づけのものかな.
 JBL-4311 という、ほぼ化石的スピーカーがしっかり鳴るのかとりあえず試したくなったので、思い切って購入.
 実は Canon の広角 L レンズにしようかかなり迷いましたが、思い切ってオーディオに.



19 002

 そんな部屋の掃除ですが、いつものように脱線しながら昼過ぎには終了.
 資源ゴミなどもまとめて出し、遅めの昼食をとりに出ようと思ったら、北の空は真っ暗で遠くで雷の音もしていました.

 他の買い物など 2 時間ほどのお出かけでしたが、途中ザーーーッと降ったくらいで、ボクの行くところはそれほどの雨ではありませんでしたが、空は所々真っ黒.
 局地的にはかなり降ったようでした.

 最近の雨はこんな感じで、本当に狭い地域にドカーーーンと降りますね.
 雨を避けながら、昨日職場に忘れ物をしてしまったので職場近くのラーメン屋に寄りがてら職場へ.




ニュータンタン

 かなり遅い昼食は、確か前にも紹介した ニュータンタンメン の タンタンメン 中辛 .
 大好きというものでもありませんが、なぜか数カ月に一度は食べたくなります.
 見た目ほど辛くはありません.




 さて今夜も TBM いきます.
 このあたりのアルバムからは、ボクが全く知らない未知の領域.
 大体こんなんかなぁ ・・・・・・ なんてイメージはつくのですが.








Miyamoto001





  " STEP ! / 宮本直介 "



  1. Step Right Up To The Bottom
            (H.Land) ・・・・・ 11:37
  2. One For Trane
            (T.Goto) ・・・・・ 12:21
  3. A New Shade Of Blue
            (H.Land) ・・・・・ 7:29
  4. Where Do They Go ?
            (M.Yoneda) ・・・・・ 5:57
  5. Blues
            (N.Miyamoto) ・・・・・ 10:29




  信貴勲次 (tp.flh), 古谷充 (as), 後藤剛 (ts.ss),
  米田正義 (p), 宮本直介 (b), 中山正治 (ds)
  Recorded at AOI Studio, Tokyo, August 25 & 26, 1973.




 このアルバムを聴くのは今回初めて.
 大体こんな感じかなぁ ・・・・・・・・

 ・・・・・・・ と思っていた通りのアルバムでした.
 この時代らしいというのかね、聴いていて 「そうそう、この時代ってこんなんだったなぁ ・・・・・」 って思えてしまうような演奏なんです.


 

Miyamoto001-2

 3 曲目の "A New Shade Of Blue" がいい.
 ピアノがいいな ・・・・・・ と思って聴いていると、 4 曲目ではさらに素敵なピアノを聴かせてくれます.

 さらにホーンのアンサンブルもいい感じ.
 各ソロもいい.


 選曲が面白い、 Harold Land の曲が 2 曲入っていたりして.
 いソノてルヲ 氏のライナーノーツを読んでみたら、サックスの 後藤剛 が Harold Land や Wayne Shorter などと親交があることが書かれていました.

 渡米中に John Coltrane の演奏をみてしまいかなりの影響を受けたようです.
 そんな彼が書いた曲が "One For Trane" .
 ソロの中にも Coltrane を彷彿させるようなフレーズが随所にでてきて、思わずニヤッとしてしまいます.
 そう言えば最近、まったくと言っていいほど Coltrane 聴いていないなぁ.

 
 トランペットの 信貴勲次 もバリバリ吹きまくるタイプではないですが、とてもいいソロしています.
 彼は "Coco's Blues / 和田直" でも演奏していました.


 モーダルなんだけれど、それぞれの演奏者がしっかりした演奏をしていて、それがグループとしてまとまっているところがとてもグッド.
 こういう演奏だと アルト も結構ピーキーな音色出したりしちゃうんだけれど、 古谷充 のアルトもとても聴き易い.




Miyamoto001

 リーダーの 宮本直介 .
 ベースの音色が結構独特 ・・・・・ ただし、ボクのオーディオがショボイせいかもしれませんが.


 彼のリーダー作ですが、ベースが特に前面に出るようなことも無く、グループとしてのとてもまとまりのある演奏が展開されています.
 安心して聴いていられるし、どこか懐かしい雰囲気もあったりします.


 とりあえずこのアルバムはまったく問題なく聴くことができ、思っていたよりもはるかにステキな演奏が詰まったアルバムでした.

 でもまだまだヤバそうなアルバムが控えています.

 "女性版 サン・ラ" とか ・・・・・・・・・・ ヤバ過ぎでしょう (笑).








 これからしばらく TBM 中心に行きます.
 もうしばらくすると、きっと カオス にぶち当たりそうですが頑張ってみましょう.




19 008

 TBM 大人買いの結果です.
 さらにここに、第 9 期と第 10 期がガツーーンと追加されてしまうのです.

 もう、かなり無理しました.
 小遣いみんななくなりました (笑)


 ちなみに奥さん ・・・・・・・・ には絶対見せられません.

The Tokyo Blues

 昨日は雨降りで、気温もグッと下がりました.
 朝になって、近くの山にかかっていた雲が風で流されていくと、そこは雪で白く変身した山が現れました.
 まぁ、さすがに里には降りそうもありませんが ・・・・・・ まだまだ寒い日がありそうですね.


 今日、ブログの作成ページを開いてみたらだいぶ様変わりしていて、画像のサイズ変更などもちょっと戸惑うような感じ.
 そういえば、少し前にそんな案内が書かれていたような気もします.
 古い人間ですので、どうも新しいものに追いつけなくなってきています.
 できるだけ早く慣れないといけません ・・・・・・ 汗.


 HMV から段ボール箱 が3 つ届きました.
 バラエティー豊かな中身です ・・・・・ 言葉を変えると、節操のない買い方です.
 Blue Note ばかり、 4100 番台後半から 4200 番台 、一部は 4300 番台まであります.
 あの Ornette Coleman まで ・・・・・・・・ 唖然 !
 まだほんの数枚しか聴いていませんが、思ったよりもスムーズに聴けてしまいます.


 2 月以来、少しの間開催していなかった "いつもの講習会" が、 4 月から始まります.
 今週末、 5 月の連休中、 5 月第 2 週、 5 月第 4 週 (これは東京ではありませんが) ・・・・・・ またまた東京での講習会です.
 一気に今まで休んでいた分、忙しくなりそうです.
 そのうちの二つは、ボクがいつも行っている "小児" の講習ではなく、 "心肺蘇生法" に関係したものですが、 "Guide Lines 2010" の変更によって、これらのコースも変わるので自分自身のお勉強も兼ねて参加です.
 実は 4 月の第 3 週に "いつもの小川さん" の "ONGAKU ゼミナール" が銀座であるのですが、さすがにここはいけません ・・・・・・・ 今回は涙です.
 すでに 3 つのコース資料に囲まれてます ・・・・・・ ちょっとばかり、イライラ・モード.




 そんな東京に因んで ・・・・・・ ファンキーな演奏を.





4110






  "The Tokyo Blues / Horace Silver"




  1. Too Much Sake
  2. Sayonara Blues
  3. The Tokyo Blues
  4. Cherry Blossom
  5. Ah! So




  Blue Mitchell (tp), Junior Cook (ts), Horace Silver (p), 
  Gene Taylor (b), John Harris Jr. (ds)

  #2.3   Recorded July 13, 1962.
  #1.4.5  Recorded July 14, 1962.





 ジャケットが嫌い ・・・・・・・ このジャケットはないよな〜、って感じ.
 これはもう、完全に好き嫌いの世界だから、中にはこのジャケットを 「最高」 と言う人もいるでしょうね.
 もし違うジャケットだったら、ボクも間違いなくもっと前に購入していたでしょう.
 ボクにとっては、カラー写真というのがちょっと違和感を感じてしまいます.
 Blue Note にもカラー写真を使ったジャケットは多く有りますが、ボクのイメージは単色なんですよね.





4110-2
 
 先日も書いた Blue Mitchell と Junior Cook がフロントです.
 ちょっと見、タイトルが微妙なのですが、演奏自体はいつものファンキーな演奏です.
 テーマ部などにも日本らしさがあるのかと思ったのですが ・・・・・ ボクには特にあるようには感じませんでした.
 演奏に関しては、まぁ Horace Silver の場合は、すべて Funky という表現しておけば間違いはないので ・・・・ (笑) .
 この時期の演奏は比較的聴いておらず、今回ようやくこの前後のアルバムを購入して聴いてみたのですが、どうして今まで聴かなかったのか不思議に思えてしまうほど、普通の演奏でした.
 食わず嫌いは、やっぱりよくありませんね.

 2 曲目の "Sayonara Blues" は素敵な曲です.


 さてと、そんな Blue Note のアルバムでも聴きながら、資料の整理をしてしっかり目でも通しておくとしましょう.
● プロフィール ●

la_belle_epoque

 ジャズ・アルバムの紹介を中心に始めたブログでしたので、こんなタイトル付けていますが、最近では完全に写真やカメラの話題が中心になっています.

 最近になって 沼 という場所にハマっていることに気が付き、脱出のためもがき苦しんでいます。
 金銭感覚も社会通念上の常識とはどんどん離れていってるようですが・・・・・・

 いつもおいでいただく皆様に、感謝です。

● Link ●
● 記事検索 ●
● PV Access ●
  • 累計:

● Photo Gallery ●
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 4 Way Street
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
  • 大会あれこれ
● お願い ●
•このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することはしないでください. コメントはすぐに反映されない場合がありますのでご承知ください.
  • ライブドアブログ