台風の中、 "いつもの講習会" のため東京でした.
ただ、こういった講習会目的の場合、あまり外をゆっくりすることはないので、土曜日もどのくらいの雨や風だったのかはよくわからないというのが正直なところです.
今回は珍しく二週続けての上京でした.
台風のおかげでいろいろな予定が二転三転した二日間、でもどちらかというといい方に転んでくれたので、楽しい二日間でもありました.
そんな東京に行く直前に届いていた、何枚かのアルバムの中の一枚.

"This Is Billy Mitchell"
1. J & B
2. Sophisticated Lady
3. You Turned The Tables On Me
4. Pssionova
5. Tamra
6. Automation
7. Just Waiting
8. Siam
# 1. 2. 7 :
Billy Mitchell (ts), Bobby Hutcherson (vib),
Clarence "Sleepy" Anderson (org), Herman Wright (b),
Otis Finch (ds) ・・・・・ Recorded October 29, 1962.
# 3-6. 8 :
Billy Mitchell (ts), Dave Burns (tp), Billy Wallace (p),
Bobby Hutcherson (vib), Herman Wright (b), Otis Finch (ds)
・・・・・ Recorded October 30, 1962.
いつもブログを拝見している azumino さんがブログで紹介していたアルバムです.
それまできっと聴いていなかった ・・・・ もし聴いていたとしても、全く記憶に残っていないミュージシャンの一人です.

ジャケットがちょっと良くて、メンバーが結構おもしろそうで、 International 盤なので価格もそんなに高くなく、 azumino さんの評価も良かったので買ってみました.
1 曲目、ヴィブラフォンとオルガンの加わった演奏でどんなになっちゃうんだろうと、変な期待をしながらアルバムをかけてみると ・・・・ 全然、ストレート・アヘッドなジャズです.
派手な演奏ではありませんが、オーソドックスな歌心溢れる演奏とでも言えばいいのでしょうか.
6 曲目の "Automation" では饒舌に、 2 曲目の "Sophisticated Lady" ではしっとりと ・・・・ 結構オールマイティーなミュージシャンなのでしょうかね.
こんなアルバムが似合いそうな土曜日、台風の夜でした.
土曜日の講習終了後、急きょ数名で懇親会を計画.
ボクは銀座 6 丁目に用事があったので、その用事を足してから合流でした.
この頃 ( 6 時頃) は雨もまだ結構降っていましたし、風も吹いてました.
京橋まで戻り 2 時間ほどみんなで飲んでから外に出ると ・・・・・ なんと、雨が上がっているじゃありませんか.
確か天気予報は夜にかけて風雨が強まる、じゃなかったんじゃないの???
仲間と一緒に銀座線銀座駅まで歩いたのですが、こんな天気なのでいつもの土曜日よりは人通りも少ないような気がします.
ボクはそこから、いつもの "le sept" です.
今回の "le sept" は、ズバリお届けもの.
本当はもっと遅くに顔を出す予定だったのですが、いろいろ計画が変更になってしまったので、みんなと別れた 9 時過ぎに顔を出しました.
お店のドアを開けると、カウンターには何度かお会いしたことのある U-Z-○ (仮称) さん一人だけ.
土曜日 + 台風 ・・・ 表の人通りのように、閑散でしょうか.
なんとなく、 "大停電の夜に" という映画のワンシーンが脳裏に浮かびあがってしまいました.

実は今回の目的の一つは、 "冒険者たち" という映画のお届けでした.
先週顔を出した時に、この映画の話になり、 noriko さんも、修平さんも見たいけれどすでに絶版で見られない、ということでしたので、 「じゃあ今度持ってきてあげる」 と今回のお届けになりました.
夕方、飲み会の前に DVD をお届け.
運よく、 土曜日 + 台風 でお客さんもいなかったので、ゆっくり見ていただけたようで、かなり満足されておりました.
ボクが懇親会後お店に行った時には、すでに "冒険者たち" は見終わっており、お土産に持っていったもう一本 ・・・ "Invictus" を見ているところでした.
結局最後まで見ちゃったのですが、この映画も結構ステキです.
台風の夜、銀座の 7 階は静かな時間が流れていました.
実は今回、 U-Z-○ さんにご馳走になってしまいました.
綾波レイではありませんが、田舎オヤジとしてはこんな時、どういう顔をすればいいのかわかりません.
そういえば U-Z-○ さんは、まるで Billy Mitchell のアルバム 2 曲目の "Sophisticated Lady" そのもののような方です.
次に会った時も、田舎オヤジは面と向かってお礼なんか言えそうもありませんので、この場を借りて ・・・・
U-Z-○ さんに本当にご馳走様でした、昨日の Tom Collins はいつにも増して Sophisticated な味わいで、とてもおいしかったです.
台風のようにいろいろあった東京でした.
次の東京行きは、クリスマス ・・・・ そんな時に "いつもの講習会" を計画していますが、果たして受講生が集まるやら・・・・ (汗)
もし講習会があれば今年最後の銀座ですので、ゆっくり "le sept" にお邪魔するつもりです.
このお店、ホントに落ちつけて、いいお店です.
土曜日は空いていますので、まだ行ったことのない方は是非どうぞ.
銀座のお店は、なかなか入れそうもないお店が多いですが、このお店は入り易いですし、素敵ですよ.
ただ、こういった講習会目的の場合、あまり外をゆっくりすることはないので、土曜日もどのくらいの雨や風だったのかはよくわからないというのが正直なところです.
今回は珍しく二週続けての上京でした.
台風のおかげでいろいろな予定が二転三転した二日間、でもどちらかというといい方に転んでくれたので、楽しい二日間でもありました.
そんな東京に行く直前に届いていた、何枚かのアルバムの中の一枚.

"This Is Billy Mitchell"
1. J & B
2. Sophisticated Lady
3. You Turned The Tables On Me
4. Pssionova
5. Tamra
6. Automation
7. Just Waiting
8. Siam
# 1. 2. 7 :
Billy Mitchell (ts), Bobby Hutcherson (vib),
Clarence "Sleepy" Anderson (org), Herman Wright (b),
Otis Finch (ds) ・・・・・ Recorded October 29, 1962.
# 3-6. 8 :
Billy Mitchell (ts), Dave Burns (tp), Billy Wallace (p),
Bobby Hutcherson (vib), Herman Wright (b), Otis Finch (ds)
・・・・・ Recorded October 30, 1962.
いつもブログを拝見している azumino さんがブログで紹介していたアルバムです.
それまできっと聴いていなかった ・・・・ もし聴いていたとしても、全く記憶に残っていないミュージシャンの一人です.

ジャケットがちょっと良くて、メンバーが結構おもしろそうで、 International 盤なので価格もそんなに高くなく、 azumino さんの評価も良かったので買ってみました.
1 曲目、ヴィブラフォンとオルガンの加わった演奏でどんなになっちゃうんだろうと、変な期待をしながらアルバムをかけてみると ・・・・ 全然、ストレート・アヘッドなジャズです.
派手な演奏ではありませんが、オーソドックスな歌心溢れる演奏とでも言えばいいのでしょうか.
6 曲目の "Automation" では饒舌に、 2 曲目の "Sophisticated Lady" ではしっとりと ・・・・ 結構オールマイティーなミュージシャンなのでしょうかね.
こんなアルバムが似合いそうな土曜日、台風の夜でした.
土曜日の講習終了後、急きょ数名で懇親会を計画.
ボクは銀座 6 丁目に用事があったので、その用事を足してから合流でした.
この頃 ( 6 時頃) は雨もまだ結構降っていましたし、風も吹いてました.
京橋まで戻り 2 時間ほどみんなで飲んでから外に出ると ・・・・・ なんと、雨が上がっているじゃありませんか.
確か天気予報は夜にかけて風雨が強まる、じゃなかったんじゃないの???
仲間と一緒に銀座線銀座駅まで歩いたのですが、こんな天気なのでいつもの土曜日よりは人通りも少ないような気がします.
ボクはそこから、いつもの "le sept" です.
今回の "le sept" は、ズバリお届けもの.
本当はもっと遅くに顔を出す予定だったのですが、いろいろ計画が変更になってしまったので、みんなと別れた 9 時過ぎに顔を出しました.
お店のドアを開けると、カウンターには何度かお会いしたことのある U-Z-○ (仮称) さん一人だけ.
土曜日 + 台風 ・・・ 表の人通りのように、閑散でしょうか.
なんとなく、 "大停電の夜に" という映画のワンシーンが脳裏に浮かびあがってしまいました.

実は今回の目的の一つは、 "冒険者たち" という映画のお届けでした.
先週顔を出した時に、この映画の話になり、 noriko さんも、修平さんも見たいけれどすでに絶版で見られない、ということでしたので、 「じゃあ今度持ってきてあげる」 と今回のお届けになりました.
夕方、飲み会の前に DVD をお届け.
運よく、 土曜日 + 台風 でお客さんもいなかったので、ゆっくり見ていただけたようで、かなり満足されておりました.
ボクが懇親会後お店に行った時には、すでに "冒険者たち" は見終わっており、お土産に持っていったもう一本 ・・・ "Invictus" を見ているところでした.
結局最後まで見ちゃったのですが、この映画も結構ステキです.
台風の夜、銀座の 7 階は静かな時間が流れていました.
実は今回、 U-Z-○ さんにご馳走になってしまいました.
綾波レイではありませんが、田舎オヤジとしてはこんな時、どういう顔をすればいいのかわかりません.
そういえば U-Z-○ さんは、まるで Billy Mitchell のアルバム 2 曲目の "Sophisticated Lady" そのもののような方です.
次に会った時も、田舎オヤジは面と向かってお礼なんか言えそうもありませんので、この場を借りて ・・・・
U-Z-○ さんに本当にご馳走様でした、昨日の Tom Collins はいつにも増して Sophisticated な味わいで、とてもおいしかったです.
台風のようにいろいろあった東京でした.
次の東京行きは、クリスマス ・・・・ そんな時に "いつもの講習会" を計画していますが、果たして受講生が集まるやら・・・・ (汗)
もし講習会があれば今年最後の銀座ですので、ゆっくり "le sept" にお邪魔するつもりです.
このお店、ホントに落ちつけて、いいお店です.
土曜日は空いていますので、まだ行ったことのない方は是非どうぞ.
銀座のお店は、なかなか入れそうもないお店が多いですが、このお店は入り易いですし、素敵ですよ.