・ ・ ・ ・ ・ ・
お盆も明日は送り盆 ・・・・・・ 秋がすぐそこまでやってきています.
今週末と来週末は "いつもの講習会" .
さすがに二週続けてのコース開催は、どうも慌ただしさが激増です.
ボクの夏休みは、すべてこの "いつもの講習会" に費やされてしまいます.
ある意味では、自分自身もリフレッシュできるので、それはそれで不満ではないのですが.
今週末のコースは県内なので、コース前日の金曜日、開催場所近くの山に登るつもりでしたが、どうも天気が悪そうです.
最近の天気予報は、結構当たるのでちょっと無理そうですね.
・ ・ ・ ・ ・ ・
先日、予定外の早さで届いてしまった CD の中の一枚です.
実はこのアルバム、ずっと前に注文したと思っていたのですが、同時注文した他のアルバムが入手困難のためすべてキャンセルしたことを忘れていました.
それで再注文だったのですが、なんとアルバム 8 枚を CD 4 枚組にして ・・・・・・・ 驚きの 1,656 円.
1950 年代という、とても古い時代のアルバムですが、それにしても安いですよね.

"Julie Is Her Name / Julie London"
1. Cry Me A River
2. I Should Care
3. I'm In The Mood For Love
4. I'm Glad There Is You
5. Can't Help Lovin' Dat Man
6. I Love You
7. Say It Isn't So
8. It Never Entered My Mind
9. Easy Street
10. 'S Wonderful
11. No Moon At All
12. Laura
13. Gone With The Wind
Julie London (vo), Barney Kessel (g), Ray Leatherwood (b)

購入したアルバムは "Julie London Eight Classic Albums" というタイトルで、
"Julie Is Her Name" (1955)
"Lonely Girl" (1956)
"Calender Girl" (1956)
"About The Blues" (1957)
"Make Love To Me" (1957)
"Julie" (1957)
"Julie Is Her Name Volume 2" (1958)
"London By Night" (1958)
の 8 枚分が、 4 枚の CD で収められています.
そんな中で、彼女のデビュー・アルバムがこのアルバム "Julie Is Her Name" .
ハスキーなヴォーカル、 Julie London を代表するアルバムです.
そしてこの 1 曲目 "Cry Me A River" は、彼女の代表曲.
ボクはヴォーカルについて詳しくないのですが、どうも純然たるジャズ・ヴォーカルとは言われていないようです ・・・・・ それは映画に出たり、セックス・シンボル的な見られ方をしていたかもしれません.
でもまぁそんなに拘らず、単純に素敵なヴォーカルでいいんじゃないでしょうか.
このアルバムにしても、ギターとベースのみの伴奏で、しっとりと歌い上げています.
'60 年代に入ってからは、たまに映画に出る程度で歌手としては一線を退いていたようです ・・・・ この辺りの事情はよくわかりませんが、活動期間が短かった割には、かなり多くのアルバムが出ています.
秋の夜長にピッタリ合いそうな、ハスキー・ヴォイスです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
で、今夜は珍しくこれから TV 鑑賞です.
NHK E テレ で、 "チャレンジ!ホビー あなたもこれから山ガール" なる番組が、今夜 22 時からありました.
たまたま新聞でこの番組を知り、なにげなく見てみたら ・・・・・・・ 番組案内役の女性の初登山の場所が、なんとボクの地元の 湯の丸山 でした.

この写真が今年の 6 月 22 日、テレビの映像ではつつじがもっと咲き誇っていたので、きっと 1 週間ほど後の収録でしょうか.
それにしても ・・・・・・ 普段はほとんどテレビ見ないのに、なんというタイミングの良さでしょう.
幾度となく上り下りした山がテレビで紹介されるのは、やっぱり嬉しいですね.
テレビの映像を通しての風景も、やっぱり素敵でした.
非常に簡単に登れる山で、標高 2101 m とそれほど高くはありませんが、頂上からの景色はとても素敵です.
この番組、来週もどうやら知っている山のようですので、しばらくは見てみようかな.
"山ガール" のための番組のようですが、 "山オヤジ" にも十分楽しめました (笑) .
・ ・ ・ ・ ・ ・
お盆も明日は送り盆 ・・・・・・ 秋がすぐそこまでやってきています.
今週末と来週末は "いつもの講習会" .
さすがに二週続けてのコース開催は、どうも慌ただしさが激増です.
ボクの夏休みは、すべてこの "いつもの講習会" に費やされてしまいます.
ある意味では、自分自身もリフレッシュできるので、それはそれで不満ではないのですが.
今週末のコースは県内なので、コース前日の金曜日、開催場所近くの山に登るつもりでしたが、どうも天気が悪そうです.
最近の天気予報は、結構当たるのでちょっと無理そうですね.
・ ・ ・ ・ ・ ・
先日、予定外の早さで届いてしまった CD の中の一枚です.
実はこのアルバム、ずっと前に注文したと思っていたのですが、同時注文した他のアルバムが入手困難のためすべてキャンセルしたことを忘れていました.
それで再注文だったのですが、なんとアルバム 8 枚を CD 4 枚組にして ・・・・・・・ 驚きの 1,656 円.
1950 年代という、とても古い時代のアルバムですが、それにしても安いですよね.

"Julie Is Her Name / Julie London"
1. Cry Me A River
2. I Should Care
3. I'm In The Mood For Love
4. I'm Glad There Is You
5. Can't Help Lovin' Dat Man
6. I Love You
7. Say It Isn't So
8. It Never Entered My Mind
9. Easy Street
10. 'S Wonderful
11. No Moon At All
12. Laura
13. Gone With The Wind
Julie London (vo), Barney Kessel (g), Ray Leatherwood (b)

購入したアルバムは "Julie London Eight Classic Albums" というタイトルで、
"Julie Is Her Name" (1955)
"Lonely Girl" (1956)
"Calender Girl" (1956)
"About The Blues" (1957)
"Make Love To Me" (1957)
"Julie" (1957)
"Julie Is Her Name Volume 2" (1958)
"London By Night" (1958)
の 8 枚分が、 4 枚の CD で収められています.
そんな中で、彼女のデビュー・アルバムがこのアルバム "Julie Is Her Name" .
ハスキーなヴォーカル、 Julie London を代表するアルバムです.
そしてこの 1 曲目 "Cry Me A River" は、彼女の代表曲.
ボクはヴォーカルについて詳しくないのですが、どうも純然たるジャズ・ヴォーカルとは言われていないようです ・・・・・ それは映画に出たり、セックス・シンボル的な見られ方をしていたかもしれません.
でもまぁそんなに拘らず、単純に素敵なヴォーカルでいいんじゃないでしょうか.
このアルバムにしても、ギターとベースのみの伴奏で、しっとりと歌い上げています.
'60 年代に入ってからは、たまに映画に出る程度で歌手としては一線を退いていたようです ・・・・ この辺りの事情はよくわかりませんが、活動期間が短かった割には、かなり多くのアルバムが出ています.
秋の夜長にピッタリ合いそうな、ハスキー・ヴォイスです.
・ ・ ・ ・ ・ ・
で、今夜は珍しくこれから TV 鑑賞です.
NHK E テレ で、 "チャレンジ!ホビー あなたもこれから山ガール" なる番組が、今夜 22 時からありました.
たまたま新聞でこの番組を知り、なにげなく見てみたら ・・・・・・・ 番組案内役の女性の初登山の場所が、なんとボクの地元の 湯の丸山 でした.

この写真が今年の 6 月 22 日、テレビの映像ではつつじがもっと咲き誇っていたので、きっと 1 週間ほど後の収録でしょうか.
それにしても ・・・・・・ 普段はほとんどテレビ見ないのに、なんというタイミングの良さでしょう.
幾度となく上り下りした山がテレビで紹介されるのは、やっぱり嬉しいですね.
テレビの映像を通しての風景も、やっぱり素敵でした.
非常に簡単に登れる山で、標高 2101 m とそれほど高くはありませんが、頂上からの景色はとても素敵です.
この番組、来週もどうやら知っている山のようですので、しばらくは見てみようかな.
"山ガール" のための番組のようですが、 "山オヤジ" にも十分楽しめました (笑) .
・ ・ ・ ・ ・ ・